サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
タグをすべて表示
ダブリンのロシア大使館のボイラー燃料が、あらゆる業者から納入を拒否されて底を突きそうであるらしい。ボイコットの本場(小作人虐待の報復で村八分にされた地主代理人がボイコット氏)で国民を怒らせるとこういうことになる。まあ暖房が切れるくらい我慢しろよもう4月だし。
イギリス国防省はロシア軍の人員損失が大規模攻勢作戦の継続や占領地確保に困難をきたすレベルに達しつつあるとの評価。マジかー、ウクライナ軍が単独でロシアを食い止めちゃうのかー
ロシアは「こんなこともあろうかと」外貨準備高の一部を金(きん)に換えて持っていたが、市場規模が小さすぎて換金が難しい(一気に売ると市場がクラッシュしてしまう)、そもそも買い手がいる市場が西側しかなく制裁で取引禁止になったので本当にただの金塊になっちやったんだよね。
タッカー・カールソン、アメリカがウクライナで生物兵器を製造している!というクレムリンのデタラメをアメリカのゴールデンタイムでせっせと広めている。
ソビエト連邦解体が決まったベロヴェーシ合意の地でウクライナに降伏を要求するの、「ウクライナという国家を消滅させ、新ロシア帝国の一地方にする」という堅い決意の表明としか見えない。安全保障上の懸念などはどうでもいいことがよくわかる
「力に対抗できるのは力だけ、つねに核戦争になる覚悟がなければ抑止はできない。ただそれはむき出しの暴力の論理であってはダメ」というリアリストの先生方の議論、SNSの時代とは相性悪いよね、とは思う。ほとんどの人は「そうだそうだ、日本も核武装して周辺国を威圧しなければ」って反応するので
大聖堂火災受け、国宝、文化財を緊急点検 https://t.co/fGS0mFqBAj @sagashimbunより この内閣に「文化財で火を使わせないとか抜かす学芸員という輩がガンだ。観光のため排除しなければならない。」とか言… https://t.co/9O0Y4DEJTe
戦史叢書における意図的な隠ぺいについては、去年『椰子の木陰の暗闘』のために南洋群島について調べていたら一つ見つけたのでここに放流しておこう。
競技団体(日本ボブスレー・リュージュ連盟)に何の断りもなくプロジェクトを立ち上げたことに団体が不信感→無理やり使えと押し付けられた機体がまったくの失敗作、そもそもレギュレーション不適合→関係が完全に破たん、以後門前払い、という経過だから>日本代表が下町製使わない理由
ランキング
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く