2024年4月1日のブックマーク (2件)

  • 禅語「回光返照(えこうへんしょう)」。 - 世の中の観察日記

    ようやく春が感じられる季節となりました。 私は先日、太陽の日射しに照らされて気づいたことがありました。 そして、「回光返照(えんこうへんしょう)」という禅語を 思い出しました。 「「回光」とは、光り輝いていた太陽。「返照」とは、太陽が西に沈む時、空が反射して明るく光ること。」 という意味であると、『あらすじとイラストでわかる禅』(P177)に 書いてあります。 続いて「この現象を捉えて、外へ向かう心を翻(ひるがえ)して、内なる自己を反省し、来の面目を明らかにするという意味に使われる。」 という説明がありました。 簡単に申し上げれば、「回光返照」は、 「自分の内面を照らして、自分を省みる」 ということだと思います。 そして当に、自分の内面は太陽に照らしてもらうのがいい、 と私は思います。 「自分を省みる」という作業は、 自分の力だけでは、なかなかうまくできないことがあります。 何か問題が

    禅語「回光返照(えこうへんしょう)」。 - 世の中の観察日記
    btomotomo
    btomotomo 2024/04/01
    「気づかないでいたこと」に気づく。──これは大事なことだと感じます。思考や感情とひとつになって行動してしまうと、人は得てして暴走してしまうように思いますから。自分のなかの仏さまを照らす、ですね (*´v`*) 。
  • 春眠ぐうぐうさん - もふもふ日記

    なんだか急に暖かくなって春めいてきましたよ。 Oちゃんは昼前からハンモックでぐーすかぴー。 この時期までハンモックに入っているのは珍しいのです。いつもの年だと、春先から次の冬まではハンモックには全く入らなくなります。不思議ですね。 ふにゃにゃー 大あくびですね。 春眠暁を覚えず、じっと手を見る。うにゃうにゃ。 マンションの大桜もようやく咲き始めてきましたよ。 例年より10日遅れです。 これから一斉に咲き始めますよきっと。 少し遅れ気味の春ですが、なんとか四月には間に合いましたね。 午後はおふとんに移って、またもやぐうぐうさん。 寝る子は育ちますよ。にょきにょきですよ。 ひょこっ。ひょっこりさん。 はい、お久しぶりの小次郎通信でございます。 今日はこの方をお招きしておりますよ。 向う傷の白い人。 楓屋さんちに新しく「うちの子」になったボスシロさんことシロせんぱいです。 なんだかいつのまにやら

    春眠ぐうぐうさん - もふもふ日記
    btomotomo
    btomotomo 2024/04/01
    自分が自分であることを自分に許せば幸せになれる。猫さんたちから僕が学んだいちばん大きなことです。もっとも、猫さんたちはそんなコムズカシイことすら考えていないでしょうが。まだまだ、猫さまには追いつけぬ!