2015年12月25日のブックマーク (5件)

  • クソエンジニア発言10連発 by yodatomato

    @yodatomato Java/Android/Laravel(PHP)… Favorite: Erlang/Elixir/Phoenix/ Mithril/kotlin/Golang Master of ZohyoMeetUp

    クソエンジニア発言10連発 by yodatomato
    btoy
    btoy 2015/12/25
    満員通勤電車が乗客の人間性を奪うように、ソフトウェアの現場がエンジニアをクソにするだけ。みんな疲れてるんだよ。田舎でトマト作ろう。
  • 感想文恐怖症

    読書感想文が嫌いだった。 中学か高校の頃「自分のことを作文しましょう」と原稿用紙を渡されてどうしてもかけなくて授業中泣き出した。 大学の頃、授業ごとの出席表替わりのコメントペーパーがなかなか書けなくて大抵最後に教室を出ていた。 アンケートの自由欄は書けないから大抵空欄だ。 文章を書くのが嫌いなわけではない。むしろ好きな部類に入る。 物心ついたころには日記を書いていたし(しかし良く飽きてノートの途中で終わっていた) 一時期ブログも運営していた。しかも読んだの感想を書く形のものを。 レポートを書くのが好きで、レポートで単位が取れるものを良く選んでいた。 評価はそこまで悪くなく、学内誌に載ったこともある。 境目がどこにあるのかは私もわからない。 大抵はその場で要求されるなど、時間をかけられないものに対して感じることが多い。 書いた後ひどく落ち込んだ気分になるし、ひどいときは書いている最中動悸が

    感想文恐怖症
    btoy
    btoy 2015/12/25
    自分の思ったことを書くのってそんなにダメ?読書感想文も作文もそういうノリでしか書いたこと無いけど何度か賞状もらった。
  • 「お布施はサービスの対価ではない」 全日本仏教会がAmazon『お坊さん便』中止要請へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「お布施はサービスの対価ではない」 全日仏教会がAmazon『お坊さん便』中止要請へ 1 名前:ニライカナイφ ★:2015/12/24(木) 19:45:38.47 ID:CAP_USER*.net ◆お坊さん便「宗教行為を商品化」 全日仏教会がアマゾンを批判 インターネット通販大手アマゾンジャパンのサイトで、法事・法要で読経する僧侶を手配するサービス「お坊さん便」が始まったことを受け、全日仏教会(東京都港区)の斎藤明聖理事長は24日、「宗教行為をサービスとして商品にしている」と批判する談話を発表した。 斎藤理事長は「お布施はサービスの対価ではない。諸外国の宗教事情を見ても、このようなことを許している国はない」と指摘。「アマゾンの宗教に対する姿勢に疑問と失望を禁じ得ない」とした。 仏教会はサービスの取り扱いを中止するようアマゾンに要請することも検討している。 http://this

    「お布施はサービスの対価ではない」 全日本仏教会がAmazon『お坊さん便』中止要請へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    btoy
    btoy 2015/12/25
    お布施はサービスの対価でも心付けでもなく「お釈迦様の教え」らしい。 → http://en-park.net/books/7893/供養ってなんだろうね。正直Amazon「お坊さん便」で供養になるとは思えない。
  • 若い君へ

    ここにたどり着いた若い君へ 真面目で良い子なら知っておいて欲しい。 私が生きてきて、若いうちに知っておきたかったことを列挙する。 ・アニメ、ドラマ、漫画テレビ、ネットなどはなるべく控えた方がいい。知らないうちにそれらの価値観が君の価値観に変わっている。恋愛なら、それらの登場人物は美しい容姿を持っているため理想がありもしない容姿を基準にすることになるし、他の価値観においても容姿至上主義、完璧主義になったり、都合の良いものを求めがちになってしまう。それらはありもしないものだと理解しよう。 ・友情は大切にした方がいいが、友人と時間を過ごしすぎると考えが偏ることは理解しておこう。関係が無くなることに怯えてただ維持するだけの関係は友情ではないし、引越しするなどの環境を変えることができる立場であればそんな関係は無くてもあまり変わらない。彼ら彼女らと交流することでどういうメリットがあってデメリットがあ

    若い君へ
    btoy
    btoy 2015/12/25
    「だからどうした?」って感想しか無い。薄っぺらい。空っぽ。
  • 古舘さん「純粋な中立などありえない」 報ステ降板会見

    テレビ朝日系のニュース番組「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(61)が、来年3月の契約終了に合わせて降板する。24日、同局で会見を開き、「(番組開始から)12年を一つの区切りとしてやめさせていただきたい。身体の続く限り現役で、しゃべり手としてやっていきたい」と語った。 番組では今年3月、コメンテーターで元経済産業省官僚の古賀茂明さんが生放送中に官邸などを批判し、問題になった。降板との関係について古舘さんは「全くありません」と否定した。 ニュースキャスターの役割を問われると、「基的に反権力、反暴力であり、言論、表現の自由を守る側面もある。あまりにも偏ってはいけないとはいえ、まったき純粋な中立公正などありえない」と語り、「ニュースキャスターが意見を言ってはいけないということはないと思っている。偏っていると言われれば、偏っているんです、私」とした。 また、バラエティーと報道番組の言葉遣

    古舘さん「純粋な中立などありえない」 報ステ降板会見
    btoy
    btoy 2015/12/25
    この会見、なぜか産経のほうがちゃんと伝えてるからそっち読んだほうがいい。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00000553-san-ent/テレビを通す時点で中立にはならないだろうね。報道番組の限界だと思うよ。