2017年2月1日のブックマーク (9件)

  • 年収一千万円で妻は専業主婦です

    どこかでファイナンシャルプランナーが適当にぶっこいてるけど、正直全然違う生活しているので書いてみることにしました。 ブコメで書くのは流石に抵抗がある。 ・住まい 目黒区で一戸建て 敷地面積20坪で土地建物合わせて7000万円で購入。 自己資金1000万円で、フラット35にて月々17万円の返済。 ボーナスも全て返済にあててる。 だけど保険とかの控除があるので年末調整で年に1回40万円くらい戻ってくる。 ・家庭 結婚してからずっと専業主婦。 こどもは二人。うち一人は公立小学生。ひとりは私立幼稚園。 それぞれ月数千円の習い事をしている。 ・生活 ランチは知らないけど、は週一くらいでスタバでコーヒー飲んで子供におやつをべさせてる。 外はデリバリーを合わせると週に一回程度。 お酒は二人とも飲むので、月で言えば安物ワイン4、焼酎一升瓶2、缶ビール10くらいは平均して消費している。 ただ

    年収一千万円で妻は専業主婦です
    btoy
    btoy 2017/02/01
    東京以外を知ればいいのに。
  • 『入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル』へのコメント
    btoy
    btoy 2017/02/01
    建前って捨てていいのとダメなのがあると思ってて、アメリカがこの建前捨てちゃってホントにいいの?取り返しつかなくなるんじゃないの?ってなんか勝手にハラハラしてる。
  • 結局、長女が原因で離婚した

    一年くらい前に追い詰めらた気持ちで増田に書きなぐった。 どうしても長女を愛せない http://anond.hatelabo.jp/20160425151154 あれから、頑張ろうと思ってたけど駄目だった。 長女がやったある行動がわたしへの嫌がらせにしか思えなくて、 どうしてこういうことするの?と聞いた。ちゃんとその行動を取った意味を教えてほしかった。 それなのに不貞腐れた顔をして下を向いたまま黙りこくってる姿に腹がたって、 そんなにお母さんを困らせたいのか、お母さんに嫌がらせして楽しいのかとちょっときつめに聞いてしまった。 今度は泣きながらごめんなさいと言う。その瞬間、かっとなってとまらなかった。 ごめんなさいじゃなくて、なんでそうしたのか聞いてるのがわからないのと怒鳴りつけてしまった。 それでもごめんなさいしか繰り返さない長女に、だから何でやったんだって聞いてるのにとその場にあった物を

    結局、長女が原因で離婚した
    btoy
    btoy 2017/02/01
    「次女には定期的に会わせてほしいと言うと、長女にも会いたいと言ってくれと泣かれた。」
  • 銀魂・ジョジョ・鋼錬… 配役への批判「織り込み済み」:朝日新聞デジタル

    マンガの実写化は日の商業映画の定番となっている。この現状に批判的な向きも多かろうが、しかし今年ばかりは注目しないわけにいくまい。原作の人気も内容も抜群で、かつ実写化の難度の高い映画が目白押しなのだ。 今年の邦画の話題作を見ると「3月のライオン」「亜人」「東京喰種 トーキョーグール」など相変わらずマンガ原作が目立つ。特にワーナー・ブラザースは7月に「銀魂(ぎんたま)」、8月に「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」、そして12月に「鋼の錬金術師」を公開する。「ジョジョ」はTBSを幹事社に製作委員会を組み、ワーナー・東宝の共同配給。他の2はワーナーが製作幹事社で単独配給する。 ワーナーは人気マンガの実写化に実績がある。「デスノート」を2006年に公開。前後編で計80・5億円の興行収入を上げた。「るろうに剣心」も、1作目(12年)が30・1億円。2、3作目(14年)がそれぞれ

    銀魂・ジョジョ・鋼錬… 配役への批判「織り込み済み」:朝日新聞デジタル
    btoy
    btoy 2017/02/01
    あの「寄生獣」も前後編合計で35.2億円稼いでるんだな。
  • テフロン加工の調理器具で料理するなら「油を熱してから材料を入れる」よりこうしたほうが美味しく出来るよ、という話が目からウロコ「常識覆された!」

    あつあげ @atuage0415 肉を焼くときだけは、フライパンに油を引いて肉入れてガスコンロの火をつけるようにしているのだけど、野菜でもこっちのほうがいいのね >RT 2017-01-31 14:49:55

    テフロン加工の調理器具で料理するなら「油を熱してから材料を入れる」よりこうしたほうが美味しく出来るよ、という話が目からウロコ「常識覆された!」
    btoy
    btoy 2017/02/01
    そうなんだ。でもテフロンの場合は炒める時に殆ど油使わないなぁ。
  • 10年間使い続けたauをやめてmineoに移行した話 - ぱすたけ日記

    導入部 ケータイ電話の料金がムズいという悩みがずっとあった。 何故か毎月8000円以上請求されていて不思議だった。これは24分割されている端末代を払っているからではと思っていたが、端末代を払い終えても値段が変わらない。 ケータイ電話に詳しい友人に聞いたところ、端末の分割払いは「誰でも割」みたいなやつで相殺されていて、2年でそれが終了するから端末代を払い終えても値段が変わらないのだということらしい。 そんなこんなで悩んでいると周囲の人々がMNPやらなんやらで乗り換えて、ケータイ代が安くなったと喜んでいた。 http://r7kamura.hatenablog.com/entry/2016/10/08/171606 そんなに安くなるなら違約金を払っても元を取れそうということでやっていった記録を共有します。 au状況 大体8300円くらい。 基使用料 934円 LTEプラン 1868円 誰でも

    10年間使い続けたauをやめてmineoに移行した話 - ぱすたけ日記
    btoy
    btoy 2017/02/01
    自分はauからUQmobileに移ったけど1000円値段が変わるとか無いよ?「ぴったりプラン」だけじゃないかなぁ。音声通話+データ3GBで1,680円。あとau解約前にauウォレットポイント使い切ること。消えちゃうので。
  • 入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領による中東・アフリカ7カ国からの一時入国禁止や難民受け入れ停止をした大統領令の是非に関し、ロイター通信が全米50州で実施した世論調査で49%の人が賛成し、反対の41%を上回っていることが分かった。トランプ大統領は選挙中から「イスラム教徒の一時入国禁止」を掲げ、物議を醸す一方、熱狂的な支持も広げてきた。世論調査でも国内の分断が顕著になっている。 同通信によると、49%が「強く」または「やや」賛成とする一方、同様に41%が反対とした。「分からない」が10%だった。 支持政党によって、調査結果が全く逆になった。民主党支持層の53%が「強く」反対とする一方、共和党支持層の51%が「強く」賛成となった。 また、今回の措置で、「より安全と感じる」と答えた人は31%にとどまったが、「より安全でなくなったと感じる」とした26%を上回った。さらに、38%がテロ対策として米国が「良い手」を示

    入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル
    btoy
    btoy 2017/02/01
    見事に真っ二つだな。建前を捨てたアメリカは日本の味方なのかな。
  • 中国企業、外国土地を次々「借り上げ」 治外法権要請も:朝日新聞デジタル

    インド洋に浮かぶ島国スリランカ。その主要な港や周辺の土地を、中国の国有企業が借り上げることになった。期間は99年間。似た例は周辺各国でも相次ぐ。帝国主義の時代、日や欧州の列強に租借地を供出させられた中国が1世紀を経た今、反対の動きをしているかのように見える。 スリランカ最大の都市コロンボの海沿いを埋め立て、国際金融センターをつくろうという「コロンボ・ポート・シティー(CPC)」プロジェクト。開発を一手に担う中国の国有企業「中国港湾(CHEC)」の子会社の事務所は、英領時代の歴史的建造物「旧中央銀行」の上層階にある。 取材に応じた営業担当幹部リャン・ゾウ・ミン氏が言った。「我々が投資しなければ、何の価値もない海だった。ただ魚がいるだけ。そこを埋め立て、都市をつくる。14億ドル(約1600億円)の資金も用意する。すべてこちらの負担だ。スリランカ政府単独ではできない」 力関係はスリランカ政府と

    中国企業、外国土地を次々「借り上げ」 治外法権要請も:朝日新聞デジタル
    btoy
    btoy 2017/02/01
    「一帯一路」順調そうだよね。アメリカの保護主義は追い風になるのでは。
  • “女性は正会員に認めない”五輪会場のゴルフ場 対応協議へ | NHKニュース

    3年後の東京オリンピックのゴルフの競技会場が女性を正会員として認めていないことについて、IOC=国際オリンピック委員会が改善を求めたため、組織委員会や競技団体などが格的に対応を協議していくことになりました。 これを受けて、組織委員会や競技団体などが霞ヶ関カンツリー倶楽部とともに格的に対応を協議していくことになりました。 日ゴルフ協会によりますと、霞ヶ関カンツリー倶楽部では女性はすべての営業日に利用できる正会員になれないだけで、実際には200人以上の女性会員が在籍し待遇や施設利用などで不満は出ていないということです。そのうえで、女性が営業日のうち9割以上でプレーできていて運営にも参画していることをIOCや国際競技団体に説明しオリンピックの競技会場に承認された経緯があるとしています。 こうした中、関係団体がIOCの求めに対してどのように協議を進めていくのか注目されます。

    “女性は正会員に認めない”五輪会場のゴルフ場 対応協議へ | NHKニュース
    btoy
    btoy 2017/02/01
    これを知った上でIOCや国際競技団体が承認しちゃってるのが問題だよ。この件に関してゴルフ場側は被害者。