2017年7月28日のブックマーク (2件)

  • ヤマト:現場「状況変わらず」 配達時間指定見直し1カ月 | 毎日新聞

    荷物量が減らず 「お中元シーズン…昼休み取れていない」 宅配最大手、ヤマト運輸が配達指定の時間帯を見直して1カ月あまりが過ぎた。宅配ドライバーの負担軽減が目的だが、現場のドライバーからは「状況は変わっていない」との声も出ており、待遇改善には時間がかかりそうだ。一方、宅配業界の人手不足などを受け、大手スーパーなどでは物流効率化に向けた独自の試みも始まっている。 「お中元シーズンで荷物量が増えていることもあり、配達時間を見直しても昼休みは取れていない」。関東地方で勤務するヤマトの40代男性社員は、そう話す。ヤマトは、再配達の増加などで負担が増えるドライバーの昼時間を確保しようと、6月19日から「正午~午後2時」の時間指定の配達を廃止した。また、「午後8~9時」の最も遅い指定区分も「午後7~9時」の2時間に拡大し、最後の1時間に配達指定が集中するのを緩和…

    ヤマト:現場「状況変わらず」 配達時間指定見直し1カ月 | 毎日新聞
    btron
    btron 2017/07/28
    経営陣が本気で改善する気があるようには見えないからね。値上げの口実に使っただけ。サー残は客は全然関係ないし。取扱量が多いんだから再配達防止のための仕組み構築はできるだろうに、ケチってるだけかと。
  • みずほ、19年越し統合へ - 日本経済新聞

    みずほ銀行が開発を続けてきた入出金や口座管理などを担う次期勘定系システムが7月末に完成する見通しになった。2018年度から移行する。00年のグループ発足以来、2度の大規模障害を経て19年越しのシステム統合になる。競争力に直結するシステムを強化し、振り込みの24時間化やATMの稼働時間延長など顧客の利便性向上につなげていく。現行システムの基盤はグループ発足前に開発した。旧みずほ銀、旧みずほコーポ

    みずほ、19年越し統合へ - 日本経済新聞
    btron
    btron 2017/07/28
    開発に19年もかかったものなんて、すでに複雑化してそう。で、4日(2営業日)先の話で見通しって・・?