2020年5月31日のブックマーク (3件)

  • 関東・甲信越のおすすめ観光列車10選! 絶景車窓・グルメなど、首都圏からの日帰り・1泊旅行に最適!(2022年版) - ひさの乗り鉄ブログ

    乗るだけで観光気分が味わえる観光列車。観光列車に乗ることを旅の目的にしても十分満足できますし、観光のついでに乗るのもありです。この記事では、首都圏から日帰り・1泊旅行にピッタリで、運転日数が多くて乗車しやすい、関東・甲信越地方のおすすめ観光列車を紹介します。いずれも、筆者が乗車したことのある列車で、車窓やグルメなど、おすすめできる列車ばかりです。 車窓が素晴らしい! 関東・甲信越の観光列車 観光列車に乗るなら、列車から絶景の車窓を楽しみたいですね。関東・甲信越地方にも、景色の良い路線が多くありますが、その中から、観光列車の大きな窓から絶景を楽しめる列車を厳選してご紹介します。 八ヶ岳を一望! JR最高地点を走る高原列車! 小海線「HIGH RAIL 1375」 小海線の野辺山駅近くから八ヶ岳を望む 山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅を結ぶ小海線。その小海線を走る観光列車が「HIGH RAIL

    関東・甲信越のおすすめ観光列車10選! 絶景車窓・グルメなど、首都圏からの日帰り・1泊旅行に最適!(2022年版) - ひさの乗り鉄ブログ
    bu_kirin
    bu_kirin 2020/05/31
    渡良瀬川の渓谷美を望む「トロッコわっしー号」、南会津の里山の風景と阿賀川の渓谷美を堪能できる「お座トロ展望列車」。この2つが特に気になります。爽やかな風の中、のんびり旅がしたいなぁ。
  • 7室しかないのに貸切露天風呂が2つもある伊豆船原温泉「山あいの宿 うえだ」で自粛明けの温泉を楽しむ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

    2020年、新型コロナの影響でしばらく旅行は控えていましたが、首都圏より一足早く静岡県では自粛要請が解除になり、県内の温泉宿が営業を始めました。5月は県境を越える移動はお控えくださいとのことなので、マイカーで県内の温泉宿に行ってきました。泊まったのは伊豆市にある船原温泉、「山あいの宿うえだ」という宿で、日秘湯を守る会の会員宿です。宿の魅力は何と言っても源泉かけ流しの大露天風呂を貸し切りで利用できることでしょう。Social distanceが呼びかけられる中、部屋数が7室と少ないので、事時間以外は貸し切りでないお風呂も含めて全く人に会わず、静かにのんびり過ごせました。そんな宿をご紹介します。 ※2022年6月から休業しています (2022/8/20時点の情報) 源泉かけ流しのお風呂が5か所 貸切大露天風呂 もう一つの貸切露天風呂 大浴場その1 大浴場その2 良い香のボディソープはカイン

    7室しかないのに貸切露天風呂が2つもある伊豆船原温泉「山あいの宿 うえだ」で自粛明けの温泉を楽しむ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
    bu_kirin
    bu_kirin 2020/05/31
    大露天風呂を貸切できるとはいいですね。あぁ、温泉に行きたい。
  • 6月某日静かな温泉旅 過去の思い出と栃木県・板室温泉へ('17) - 温泉好きのお湯

    1年の中で最も温泉旅と縁がない月といえば、自分の中では6月です。あなたはどうですか? 雨の日が多くて、祝日もなくて、なかなか出かけようという状況までならない・・・そんな6月です。 ただ、雨でも温泉には入れます。露天風呂は傘が必要ですが。 www.onsen-oh-yu.com さて、2020年の6月は、例年以上に静かな温泉旅へのハードルが高い6月になりそう。 緊急事態宣言は解除されたものの、まだちょっと遠くへ行くのはどうなんだろう、と思っております。 という風に、2020年でなくても旅に出かけていない6月。直近の「6月の静かな温泉旅」は、3年前のことでした。 旅の計画 1日目(宇都宮→黒磯→板室温泉) 2日目(板室温泉→黒磯→宇都宮) 今回の旅のまとめ 2017年と2020年とで変わった点 旅の計画 行き先は、栃木県の板室温泉(いたむろおんせん)。 当時、このブログを始めてそろそろ1年で、

    6月某日静かな温泉旅 過去の思い出と栃木県・板室温泉へ('17) - 温泉好きのお湯
    bu_kirin
    bu_kirin 2020/05/31
    昨年6月、雨が降る日に車で板室温泉に寄りました。静かで雰囲気ある温泉ですね。新しい「湯宿きくや」は全室半露天付きの客室だとか。とても魅力的なお宿に変わられましたね。これは夫に教えないと。