タグ

メレ子に関するbuhikunのブックマーク (8)

  • ぼっち飯好きの王様が築いた妄想の城・ノイシュヴァンシュタインに行く - 沙東すず

    旅ブロガーとしてライバル視しているid:matsukazutoさんが、スペイン旅行の素晴らしい日記をたくさん更新していて腹立たしい…。*1わ、わたしだっていっぺんきりだけどヨーロッパ行ったことあるんだかんね!ミュンヘンにね!ということで、今回は南ドイツでもっとも有名な観光地のひとつ、ノイシュヴァンシュタイン城をご紹介します。米ディズニーランドの「眠れる森の美女の城」のモデルになったという*2美しい城ですが、作った王様はディズニー的なものとは対極に位置する性格だったらしいのが面白い。 出張時は到着が土曜早朝であったため、土日は思いきり観光したのであった。土曜のミュンヘン街歩きについては、すでに書いたこちらの日記をごらんください。そして日曜、郊外の駅からミュンヘン中央駅に向かう。8時くらいだったと思うけど、まだ陽が出ていない…。 ロマンチック街道を走ってリンダーホーフ城やノイシュヴァンシュタイ

    ぼっち飯好きの王様が築いた妄想の城・ノイシュヴァンシュタインに行く - 沙東すず
    buhikun
    buhikun 2013/01/28
    ここだけの話、2度も行っている(ぇ /最初はフュッセンからバスと鉄道でオーストリアに抜けた。一つ山越しゃインスブルックだ/あと、団体さんの後ついて日本語の解説聞いたのは内緒だ(^(00)^;;
  • てつるの野郎!!!

    てつる @tetzl 今日は職場で「てつるの野郎!!!」「こそーっとメレ子さんとデート→死刑」というブコメを何度となく思い出し笑いした、そんな一日。 2012-09-18 20:28:36

    てつるの野郎!!!
    buhikun
    buhikun 2012/09/18
    てつるの野ダメ!!!てつるの野選!!!てつるの野ブタ (^(00)^;;
  • シンガポールで、スパイスたっぷりのローカルフードと未来都市の夜景を楽しむ - 沙東すず

    はてなまかないシェフ・さっこさんのレシピブック作成企画に参加しました フォトブック作成サービス「DreamPages」さんのPR企画第二弾にもしつこく登場しているのです。 はてなまかないシェフ、「ドリームページ」で初の“レシピ”作りにチャレンジ! ちなみに、自分でフォトブックを作成した第一弾の様子はこちら↓ メレ子さんがフォトブック作りに挑戦! 奈良県ガイドブックを作ってみた - はてなブックマークニュース 鹿への呪詛がつまった奈良フォトブックの作り方(DreamPagesモニターをやりました) - メレンゲが腐るほど恋したい 今回は、はてな京都オフィスの「まかないシェフ」でフードコーディネーターのさっこさん(id:sacco0627/まかない日記はid:macanai)が、よだれ満載のレシピを作成。フォトブック先輩として呼んでいただいたのですが、「なにこの野菜たっぷりの彩りゆたかなご

    シンガポールで、スパイスたっぷりのローカルフードと未来都市の夜景を楽しむ - 沙東すず
    buhikun
    buhikun 2012/03/25
    ハイナンチキンライスは東京の西の方でもいただけるらしい/香港だと金魚や猫もいただけるんかと思うかも。でも夜景はドバイっぽい(白目
  • メレ子さんがフォトブック作りに挑戦! 奈良県ガイドブックを作ってみた - はてなブックマークニュース

    撮りだめた写真、どうしていますか? PCの中に眠ったまま……という人は、「フォトブック」を作ってみてはいかがでしょう。今回は、きれいな写真と楽しい文章で人気の旅ブロガー、メレ子さんに、「フォトブック作り」に挑戦していただきました。記事の終わりには、メレ子さんが作ったフォトブックのプレゼント情報もありますよ! (※この記事はDNPドリームページの提供によるPR記事です) フォトブック・フォトアルバム・写真集の作成 | DreamPages ――旅ブログ『メレンゲが腐るほど恋したい』でおなじみのブロガー、メレ子さんとともに、DNPドリームページさんのオフィスにお邪魔しております。 メレ子 わたくし、旅ブログを書いている「メレ山メレ子▼」と申します。はてなダイアリーで、かれこれ5年くらい書いています。 ――自己紹介ありがとうございます。最近はどんなところに行かれましたか? メレ子 先日、青森に行

    メレ子さんがフォトブック作りに挑戦! 奈良県ガイドブックを作ってみた - はてなブックマークニュース
    buhikun
    buhikun 2011/09/01
    ドリームページ試したい!近々行くつもりの鉄道旅行の記録をまとめてみたい。
  • 編集長から、旅のこと、日々のこと。|旅|新潮社/メレ子さん

    秋田犬のわさおを 日中に知らしめた カリスマブロガー、 メレ山メレ子さんです。 次号から連載がはじまるので 打ち合わせに来て下さいました。 担当男子のFがぽーっと なってしまうくらいの チャーミングな女性です。 メレ子さんの名刺です。 全部彼女が撮ったそう。 いろいろなヴァージョンが ありました。 あらゆる生物を愛する方ですが、 「旅」では「虫」をテーマに 書いていただくことになりました。 ほかにはない昆虫旅行記! どんなメレ子ワールドになるのか、 ……お楽しみに! 週末の鶴岡八幡宮。 お守りを選んでいるのは 我が家に遊びに来た 村上香住子さん。 私が前にいた編集部からの おつきあい。 パリ暮らし時代のことなどを 題材にした著書を 多数出しています。

    buhikun
    buhikun 2011/06/09
    「昆虫旅行記」とはファーブルとダーウィンの合わせ技のような(謎
  • バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず

    「寒いのとかもうたくさんだ!やってらんねえよ!」と憎まれ口を叩きながら、冬休みはバンコクに逃亡しました。毎朝ホテルから出るときには「ほんとに外は常夏なのだろうか…?上着はいらんのかね?」と身構える気持ちでしたが、タイはほんとに常夏と微笑みの国だった! (夜行便でバンコク・スワンナプーム空港へ) 1日目:バンコクの寺めぐりと虫屋台 2日目:電車でアユタヤ遺跡群へ 3日目:カンチャナブリへの現地ツアー。泰麺鉄道とタイガーテンプル 4日目:象に乗って王様気取り。バンコクに戻り、黄金仏・チャイナタウン・水族館 (翌日、昼行便で日へ) このような感じで、いつ終るとも知れぬ旅行記を書きます。皆さんも毎度大長編を読まされてウンザリかもしれませんが、いちばん大変なのはわたしであることを常に忘れないでほしい!(得意技は被害者ヅラです!!) スーパーハイテンションな王宮、ワット・プラケーオ ホテルはBTSの

    バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず
    buhikun
    buhikun 2011/01/19
    ガキの頃信州に行って、食い物に蜂の子やザザ虫が入ってたらいやでめっきり食えなかった俺ちゃんが来ましたよ/カイコのさなぎは上野デパート(廃業)屋上の池の鯉のエサじゃったけえなあorz
  • 東京湾をカモメフェリーで渡って、千葉の大仏に日帰り遠足 - 沙東すず

    ヤッホー!唐突ですが皆さん、東京から日帰りでこんな絶景を目にしたくありませんか?今日ご紹介するのは、京急で久里浜まで行き、フェリーで東京湾を渡って千葉の鋸山に登るコース。電車・フェリー・ロープウェイ・大仏・廃墟・そしてカモメの大群などなど、楽しさ爆発の遠足になること間違いなしです。 品川から京急の快特で一時間弱、久里浜駅からバス・タクシー・徒歩のいずれかで久里浜港へ。行ったのはまさに秋晴れという日でしたが、海風が非常に冷たい…。 甲板から見渡すと、カモメが船のまわりにワラワラ群がっている。 船内の売店には異常な量のかっぱえびせんが。ハッハーン…そういうことか… 「しかしカモメちゃんたちの期待に応えるには、アタイは身も心も凍えきってしまったの…」 耳がちぎれそうな海風に心が折れたブロッガー(夢はミステリーハンター)。果たしてこのあと山に登ることなどできるのだろうか…。もう帰りたいです。 大い

    東京湾をカモメフェリーで渡って、千葉の大仏に日帰り遠足 - 沙東すず
    buhikun
    buhikun 2010/12/26
    浜金谷から内房岩井海岸にはサークルの春合宿で何度も行ったが、鋸山には登らなんだ/ブログ主のマフラーが魅力的(^(00)^)/
  • 「虫ガール」の憧れ メレ山メレ子さん - 時事ドットコム:昆虫記者のなるほど探訪

    ブサ犬「わさお」の名付け親は、昆虫写真もプロ級 1/6 伝説のブロガー ブサ犬わさお(左、メレ山メレ子さん提供)。 待ち合わせ場所に現れたメレ子さん(右) 「メレ山メレ子」さんは、ブログ「メレンゲが腐るほど恋したい」でブサカワ(不細工過ぎてかわいい)犬「わさお」を世に出した伝説のブロガーとして知られる。しかし、彼女のプロフィールを飾る「虫をわしづかみにするワイルドさ」という側面も、要注意だ。大物昆虫写真家が、彼女のベトナム旅行記に触発されて撮影に出かけたという話も聞いた。 メレ子さんは、増殖しつつある「虫ガール」たちのあこがれの存在であり、著名な虫おじさんたちからも注目される若手昆虫写真家・随筆家・ブロガーでもあるのだ。 メレ子さんのカメラにも蝶が メレ子さんには独特の視線がある。常人が気付かずに通り過ぎるようなものの中に、面白さを見つける才能がある。青森県鯵ヶ沢で出会った白い毛がモジャモ

    buhikun
    buhikun 2010/11/08
    時事通信には、昆虫記者がいて昆虫を飼育しているという衝撃の事実が!←蓮舫「それってメリットはキリッ)」(^(00)^;; /虫はやっぱり苦手で。いるのはかまいませんが、食べるのだけは勘弁をorz
  • 1