タグ

国際とナショナリズムに関するbuhikunのブックマーク (4)

  • 琴奨菊が悲願初V!豪栄道下し1敗死守 和製力士10年ぶり賜杯 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    大相撲初場所千秋楽は24日、両国国技館で行われ、大関・琴奨菊が大関・豪栄道を突き落としで下して14勝1敗とし、初優勝を飾った。日出身力士の賜杯は06年初場所の栃東以来10年ぶり。 1敗琴奨菊、2敗横綱・白鵬、平幕豊ノ島で迎えた千秋楽、まず、豊ノ島が関脇・栃煌山に敗れて優勝戦線から脱落。琴奨菊が負け、白鵬が勝てばともに2敗で優勝決定戦にもつれこむ可能性もあったが、8連敗中の豪栄道相手に勢いの差を見せつけて完勝。白鵬が臨んだ結びの一番の結果を待つことなく優勝を決めてみせた。

    琴奨菊が悲願初V!豪栄道下し1敗死守 和製力士10年ぶり賜杯 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    buhikun
    buhikun 2016/01/25
    琴奨菊さんは「日本出身」やのうて「柳川市出身」やろ常考。館内放送でも「ウランバートル出身」まで言うやないかい(呆
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 尖閣そのものには価値はない

    尖閣諸島そのものには何の価値もない。尖閣問題を重要だとするために、そこに軍事的な価値があると主張するのは、末が転倒している。 日安全保障・危機管理学会の『安全保障と危機管理』がそれだ。「尖閣諸島の魚釣島」とした表紙に「3500mの滑走路を有する空軍基地が建設可能」と、軍事価値があるかのようにキャプションをつけている。 ※ 『安全保障と危機管理』より だが、魚釣島に航空基地を作ることは現実的ではない。航空基地を作るためには、膨大な労力が必要である。 まず航空基地を作るに足る平面部がない。魚釣島はほぼ円錐状の島で、頂部は海面から300mもつきだしている。離島で、岩盤ベースの山を削平して滑走路を作る手間は尋常ではない。埋め立ても、土砂を持ってくる元がない。しかも周辺は急に深くなる海である。岩盤ベースの島を削っても、いくらにもならない。航空基地には、基地施設も必要だが、その面積を確保するために

    buhikun
    buhikun 2013/10/31
    尖閣に価値があるとすれば領海問題に加えて漁業権問題だろうが、あの辺海域にはアレな人たちがチャーター船で乗り込んで凸ったりしてるせいで操業が困難になってると読んだ(怒)
  • Gazing at the Celestial Blue 日本の水源の森ってどう危ないのだろう?(その2)

    前記事「「日の水源の森ってどう危ないのだろう?(その1)」にて、19日付の産経新聞報道『「水源が危ない」 狙われた最上川の源流 外国人が森林購入』と13日付の産経新聞報道『「水源地権利」投資詐欺相次ぐ 「中国から日守る」愛国心を逆手+』をご紹介しつつ、日熊森協会会員の個人に外国資から日の水源の森を守るために熊森協会が母体になったトラスト運動に協力している人物の存在を確認していることをご紹介した。 一会員にそういう方がいたが、「大台ケ原トラストご協力のお願い」として「水源の森 トラストお願い」と呼びかける熊森協会の、協会側の見解としてはどうなっているのか、当然、興味が湧く。 キーワードを変えながら検索していると、こんな情報に行きあたった。 最初に出くわしたのが、個人のブログエントリだった。 「外国人(主に中国人)が豊かな水源を狙ってただ同然の日の森林の買収に乗り出している」@「サ

    buhikun
    buhikun 2011/02/21
    そんなに真水が欲しくば、南極から切り出した氷をタグボートに引かせてくれば、赤道で多少溶けても、安くて量も十分だと、昔聞いた。
  • 領土問題

    9月に尖閣諸島沖で起きた「中国漁船衝突事件」をめぐって、日中双方で「領土を守れ」といった世論がヒートアップしている。日の側の問題としては、「尖閣諸島は我が国固有の領土であり、領土問題は存在しない」という「外交音痴」的強硬姿勢を示しながら、中国の強固な反発におたおたして中途半端なところで船長を釈放したことで、中国との関係修復もままならず国内では「弱腰外交」の批判を浴びることとなった菅政権の対応の稚拙さが指摘できよう。かつて、1960年代に、日が「固有の領土」と主張している「北方領土」に関して、かの地を実効支配しているソ連が「領土問題は存在しない」との立場を表明したことに、日側が強く反発したように、実効支配している側が「領土問題は存在しない」などという問答無用的な強硬姿勢を示すならば相手側を刺激し反発を招く、ということくらいは、みずからの経験上も容易にわかりそうなものなのに。一方、中国

    buhikun
    buhikun 2010/10/21
    国民国家の陣取り合戦は歴史的に近時のことであるとする。ごもっとも。共同利用・開発の提言実現は容易ではないと解されるが、外交の仕事。
  • 1