タグ

論文に関するbuhikunのブックマーク (5)

  • オバマ氏は「黒いサル」 北朝鮮が常軌逸した差別表現の論文 米は憤慨 - MSN産経ニュース

    北朝鮮の朝鮮中央通信がオバマ米大統領を「卑劣な黒いサル」などと差別的な表現で批判する長文の記事を配信、米国務省のハーフ副報道官が8日「最低だ」と強く非難した。記事には普通なら外交的にほとんど見られないような悪意に満ちた表現が並んでおり、米朝関係の一層の悪化につながりそうだ。 記事は「オバマを見ていると吐き気ではらわたが煮えくりかえる」との表現で始まり、「アフリカの原生林に生息するサルの顔そのもの」「人類は進化しているのにサルのまま」「人間の基的な外見すらない」など、極めて人種差別的な表現でののしっている。 ハーフ副報道官は記者会見で「侮辱的で、常軌を逸している。ばかげている。どんな言葉を使っても表現しきれない(ほどひどい記事)」と憤慨、「注力すべきことは自国民の生活向上だ」と北朝鮮に訴えた。米メディアによると、国家安全保障会議(NSC)のヘイデン報道官も「非常に醜悪で無礼」と非難する声明

    オバマ氏は「黒いサル」 北朝鮮が常軌逸した差別表現の論文 米は憤慨 - MSN産経ニュース
    buhikun
    buhikun 2014/05/10
    これ論文やなくて朝鮮中央通信配信の記事やないかい。おまえらも論文書かんけど記事は配信しとるやん。「チンパンジーは、ありま~す♡」とか(嘲
  • 専門的な文章を読むには訓練が必要という当たり前だがあまり知られていないこと|Colorless Green Ideas

    専門家はお互いにとって理解しやすくするために、専門用語を使って文章を書く。こうした専門的な文章を理解するにはしっかりとした訓練が必要である。 はじめに 西日新聞のウェブサイトに掲載されたコラムに次のような文章があった。 ネット上に公開された大学などの論文にある「解釈的文脈」「モダリティ辞」「ディアスポラ」「語用論」って何? 高度な論文でなければ注目されず、不勉強と冷笑されもするだろうが、難解な言葉で自己陶酔する世界観が学術界に広がっていないだろうか。 来、研究は人、社会に役立つべきものと思うが、ネット上の論文には個人的な知的遊戯に浸っている物が少なからず散見される。 田端良成 (2014年3月23日)「STAP細胞をめぐる一連の大騒動」『西日新聞』 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/desk/article/77391 この指摘は妥当なものでない。研究

    buhikun
    buhikun 2014/03/31
    まあ知られた例だが、法律をかじった者とそうでない者で「善意の第三者」イメージは全く違うと。
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    buhikun
    buhikun 2014/03/15
    まあ同じ早稲田でも法学部には「カレーライスの作り方で優」という都市伝説がある(爆
  • 「STAP」写真流用把握も問題と説明せず NHKニュース

    理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」の論文で、細胞の万能性を証明するための重要な写真が別の論文から流用された疑いが出ている問題で、およそ1か月前には研究チームの一部のメンバーがこの問題を把握していたのに、外部の有識者も入った調査委員会には重要な問題と説明されていなかったことが関係者の証言で分かりました。 神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが、科学雑誌「ネイチャー」に発表したSTAP細胞の論文については、画像やデータに不自然な点が相次いで指摘され、調査が進められています。 この論文の中で、細胞の万能性を示し、研究の核心部分の1つとなる3枚の写真は、小保方さんの博士論文から流用された疑いが指摘され、理化学研究所は論文の信憑性にも関わる重要な問題と受け止めて調査しています。 NHKが関係者に取材したところ、およそ1か月前には、小保方さんと、研究

    buhikun
    buhikun 2014/03/13
    「さあ盛り上がってまいりました!ここであの方と同大学出身のこちらの方が登場です!」「♪そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!はい、オッパッピー!」
  • テキスト比較ツール difff《デュフフ》

    [[http://stemcells.nih.gov/info/basics/pages/basics1.aspx]] I. Introduction: What are stem cells, and why are they important? Stem cells have the remarkable potential to develop into many different cell types in the body during early life and growth. In addition, in many tissues they serve as a sort of internal repair system, dividing essentially without limit to replenish other cells as long as t

    buhikun
    buhikun 2014/03/11
    知り合いの大学教官が「英借文」について書いてたが、これ借文どころか「庇を借りて母屋を取っとる」がな(白目
  • 1