タグ

資源に関するbuhikunのブックマーク (3)

  • 昔、若狭湾はサバの海だった。大群が… 越山若水 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 昔、若狭湾はサバの海だった。大群が… (2016年3月4日午前7時20分) 昔、若狭湾はサバの海だった。大群が押し寄せ、高浜町の海岸にまで打ち上がった。海面は真っ白になるほど波立った。漁師はそれを「シラガキ」と呼んで喜んだ▼「若狭の漁師、四季の魚ぐらし」(草思社)の一節だ。そんな情景も、著者の故貝井春治郎さんが漁師になる前、戦後の数年間で消え去った▼中学を出て大敷き網の仕事を3年ほどやりサバ漁船に乗り組んだ頃には漁獲は落ちた。船はサバの群れを追って日海を転々とし、北海道まで出掛けていった▼十代だった貝井さんは絵を描くのが大好きだった。漁の合間に炊事、洗濯、買い物と雑用に追われながら、各港で画架を引っ張り出した。「漁師画家」と呼ばれたゆえんである▼「僕の絵は体で描くんや。漁師の太い腕をぶっつけるようにして描く」。画面の中の漁師たちは口元を引き結び、全身に力をみなぎらせている。魚も

    昔、若狭湾はサバの海だった。大群が… 越山若水 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト
    buhikun
    buhikun 2016/03/04
    パリ市民「てやんでぇ、こちとら昔も今もサヴァの海とくらぁ(ドヤ」\(-_-;)オイオイ
  • 「日本は資源のない貧しい国」というのは事実ではないです。:イザ!|パンダマンさんの「凶悪犯罪増加の誤解を解くページ」

    「日は資源の何もない貧しい国」とよく言いますが、 この言葉は日人の優越感をくすぐる言葉らしくよく使われる言葉ですが事実ではないです。 こういう事を言われる人は古来から日は外国から輸入したわけでもないのに膨大な量の金属製の武器や農具や仏像を製造してきた事にどう反論するのでしょうか? 日は古来から金銀銅鉄や硫黄や石炭に関してはむしろ世界的な産出国でした。 特に銀産出に関しては世界の1/3を占めてたころすらあります。 http://fish.miracle.ne.jp/silver/history/japan.html 江戸時代には日からオランダに輸出されたわずかな量の銅が ヨーロッパではノルウェー産の銅とシェアを争っていたそうです。 ちなみに現代でもそれらの資源は枯渇したわけではなく産出するのに割高なため外国から輸入するようになっただけです。 料生産に関しても日は昔から人口密度が

    buhikun
    buhikun 2013/06/21
    資源があるから豊かな国という認識はリスクを失念している。足尾では多量の銅が掘れたが裏山は全部禿げ山になったし、下流ではカドミウム掘りおこしに多額の国費を要したorz
  • 漁業管理が、領土問題を未然に防ぐ - 勝川俊雄 公式サイト

    先日、境港のまき網船を135トンから250トンに大型化する計画が新たに判明し、周辺の沿岸漁民に不安と動揺が広がった。対馬、壱岐、見島、隠岐といった日海の離島の漁業は、クロマグロをはじめとする漁業資源の枯渇によって、存亡の危機に瀕している。資源減少の主要因は、日の大型巻き網船団による乱獲である。資源が減少して、主要産業である漁業が成り立たなくなれば、離島の過疎化は一気に加速するだろう。日海の離島が無人島になれば、竹島のように実効占拠されかねず、国防上も大問題である。巻き網船の大型化は、離島の生活を破壊し、将来の領土問題を引き起こしかねない。 壱岐の勝漁協は、資源を持続的に利用するために、自分の漁場での網漁具の使用を禁止してきた。その結果、クロマグロをはじめとする豊富な資源に恵まれ、大勢の組合員が釣り漁業で生計を立てていた。2004年から、巻き網船団がクロマグロ産卵場での操業を開始した

    buhikun
    buhikun 2010/10/05
    巻き網重武装化が回避されたのはGJ/萩沖の見島とか、漁業壊滅したら無住の地になるかと。自衛隊がいるか?/「人が住まなくなって、美保基地しか残りませんでした」では、いろんな意味で社会的損失orz
  • 1