タグ

ブックマーク / honeysuckle.hatenablog.jp (4)

  • Amazon愛用者は「クロネコメンバーズ」に登録してクロネコヤマトさんのお手伝いをしよう! - あれこれやそれこれ

    Amazonなどで「クロネコヤマト」を利用する人に絶対オススメ みなさん、通販を利用してますか?Amazon楽天などの通販を利用する人というのは確実に増えていて、ついつい最近ではこんなニュースが上がっています。 クロネコヤマトの宅配量、抑制検討へ ネット通販拡大でドライバー不足に ヤマト運輸は23日、ハフィントンポストの取材に対し、「ネット通販などにより、配達量が想定以上に増え、ドライバーの確保が追いついていない。集荷量の抑制を含め、労働者の働き方を見直しを検討する」と答えた。 クロネコヤマトさんの労働組合は取り扱う荷物の量を減らしてもらうよう、会社に要求を出したとか。 でもね、クロネコヤマトさん好きなんですよ。取扱が丁寧だし、ドライバーさんへの教育がとても行き届いている感じがする。いつも持ってきてくれる担当ドライバーさんはいつもにこやかで、遅い時間の時間指定でも嫌な顔せず届けてくれる。

    Amazon愛用者は「クロネコメンバーズ」に登録してクロネコヤマトさんのお手伝いをしよう! - あれこれやそれこれ
  • 「江戸時代は士農工商という身分序列があって」実はなかった - あれこれやそれこれ

    士農工商はただの身分分類だった 昭和の時代。僕が神童とよばれ学問にいそしんでいた頃、日史の授業ではこんなふうに教わっていました。 「江戸時代には士農工商という身分制度があり、武士が一番上、年貢を納めさせる百姓をその次、工業や商業という職業従事者より上に据え置くことで様々な不満から目をそらせていました」たしかこんな感じ。 昨日とあるサイトさんにうちのブログを紹介していただいたんですけど :::::HK-DMZ PLUS.COM::::: その中で同じように並んで記事で目に止まったものが。たまにこういう知らないサイト見ると面白いよね。 www.edojidai.info 士農工商という身分序列はなかった そもそも農は農業の人だけではない 工業という職業概念もない 武士より偉い商人もいる←それはわかる 医者は偉い えええ、それはしらなかった。勉強した時の教科書と内容がだいぶ変わってるんですね。

    「江戸時代は士農工商という身分序列があって」実はなかった - あれこれやそれこれ
    buhikun
    buhikun 2016/05/03
    「とと姉ちゃん」で1560年=桶狭間の合戦と言っていた(これ自体は史実)が、今どき「1560=石田三成」である\(-_-;)オイオイ
  • バカボンのパパはバカボンが生まれる前はなんという名前だったのか - あれこれやそれこれ

    真剣に調べるほどでもないけどずっと引きずってる疑問って誰にでも一つや二つあるじゃないですか。・・・ない?ないの? 合体ロボットアニメの合体シーン。あの合体中に敵ロボットは何をしているのか。たぶんいつもおとなしく合体してるのを指を加えてみているだけ スネオの真正面から見た顔 ←解決済み(id:wattoさんありがとう) 花の子ルンルンの最終回(すべての種を合体したらまさかのふふふ) ・・・もうやめておきます。そんな素朴な疑問の一つがこれ。 「バカボンのパパはバカボンが生まれる前はなんという名前だったか」 テレビで実写版をやるじゃない、くりぃむ上田がバカボンのパパ、オカリナがバカボン、そしてあのママを松下奈緒様。ああ愛してる松下奈緒様。上田め、間違っても松下奈緒様に触れるなよ、絶対触れるなよ!髪の毛とかにも触るなよ!! www.ntv.co.jp 話をもどしましょう。 だってね、バカボンがいる

    バカボンのパパはバカボンが生まれる前はなんという名前だったのか - あれこれやそれこれ
    buhikun
    buhikun 2016/03/06
    (ミホノ)ブルボンのパパはマグニチュード(こなみ
  • 方言は京都からスタートしたという説。 - あれこれやそれこれ

    方言周圏論って知っていますか? 柳田國男という民俗学者が昔「蝸牛考」というを出したんですが、そこには「日の言葉は京都を中心に同心円上に広がっていき、方言やイントネーションは京都から離れるほど変化していく(方言周圏論)というのが書いてあるんです。 こんな感じです。 白地図は日地図からお借りしました。 そもそもの「蝸牛考」という名前の通り、柳田國男が「かたつむり」を各地でなんと呼ぶかを調べるうちに中心が京都なのかと気づいたところから始まります。 近畿では「デデムシ」と呼ぶ 中部、中国地方では「マイマイ」と呼ぶ 関東、四国地方では「カタツムリ」と呼ぶ 東北、九州では「ツブリ」と呼ぶ 単なる「似たニュアンスがあるな」ではなく単語の類似性を指摘することで方言周圏論は出来上がったんですね。 でも、関東の言葉と広島あたりの言葉って結構似てるし(語尾はちょっと違うけど)、東北と九州あたりの方言の雰囲

    方言は京都からスタートしたという説。 - あれこれやそれこれ
    buhikun
    buhikun 2015/12/06
    予備校時代宇和島出身の友人が「がいな」いう言葉を頻発していたが、鳥取県伯耆地方でも使われている(ex.ガイナーレ鳥取)。
  • 1