2019年3月28日のブックマーク (15件)

  • 「人種」の概念、科学で使わないで 米で差別助長を懸念:朝日新聞デジタル

    白人、黒人、黄色人種――。何げなく使っている人種という概念を、科学論文で使わないように遺伝学者が呼びかけている。定義があいまいで、科学的根拠も乏しく、差別や人に優劣をつける風潮を助長しかねないという。 米学会「遺伝学では分けられない」 上半身裸の男たちが、次々に牛乳を一気飲みし、雄たけびをあげる。2017年2月、ニューヨークで撮影された白人至上主義者の集まりだ。牛乳は白人の優位を訴えるシンボルになっている。 ニューヨーク・タイムズ紙によると、白人の多くは成人しても体内で乳糖を分解する酵素ラクターゼが作られ、牛乳を飲んでもおなかを壊さない。アジア系やアフリカ系では、この酵素を十分持たない人の割合が多く、極右のネット掲示板などで、「牛乳を飲めないなら(米国から)立ち去れ」といった投稿につながっている。 人種の違いに端を発した憎悪犯罪も後を絶たない。今月15日にニュージーランドのイスラム教礼拝所

    「人種」の概念、科学で使わないで 米で差別助長を懸念:朝日新聞デジタル
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    マイノリティが影響力を持つことに対して攻撃されていると感じる人々
  • Slackで「今から帰る」を伝える夫婦 自動化してストレスが減った話 - エキサイトニュース

    あるIT系職種の夫とそのは、IT系ならではの夫婦間コミュニケーションを図っている。夫婦でSlackなどのITツールをフル活用して、互いに共有しながら生活や子育てに役立てているそうだ。 そんな微笑ましいIT夫婦の夫に直接インタビューし、どんな風にITツールを使っているのか聞いてみた。 ITツールを組み合わせて使うのが好きなプロダクトマネージャー マニュアル作成・共有サービスを手掛けるスタディストでプロダクトマネージャーを務める磯野秀明さんは、と5歳の娘、3歳の息子を持つ4人家族のパパだ。 磯野さんは、夫婦間でITツールを複数組み合わせながら活用するのが好きだという。 中でもSlackの活用術について、磯野さんは次のように話す。 「スマホの位置情報機能を使い、オフィスから数メートル以上離れると夫婦用のSlackのスレッドに、『これから帰る』という連絡が自動でいくようにしています。これには、

    Slackで「今から帰る」を伝える夫婦 自動化してストレスが減った話 - エキサイトニュース
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    やっぱりスピーカーの使いみち無いっぽい。まだアップルウォッチのほうが活動量計として動くぶんマシ
  • 当社 Web サイトで公開した新元号に関する検索エンジンのパッチリリース発表の記事について - 株式会社ロンウイット

    3月28日に当社 Web サイトで公開した、「新元号『安久』に対応する検索 エンジンのパッチリリースを発表」という記事につきまして、以下に経緯のご説明をさせていただきますとともに、世間をお騒がせし、関係者各位に多大なるご心配とご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。 当社の Web サイトで、「新元号『安久』に対応する検索エンジンのパッチリリースを発表」というリリースが一時的に公開され、ツイッターなどで大きく注目を集める事態となってしまいました。 リリース発表記事は、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」により元号が「平成」から新元号「安久」に変わるため、検索エンジンにおける「安久」の対応パッチをリリースすると周知する内容でした。このため、新元号が「安久」であることが確定しているかのように読み取れてしまいました。一部ネットでは、「事前に新元号が『安久』になることを知らされている企業

    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    まじで安の字が入ってる元号だったら、鳥肌モノですぞ
  • 医師の時間外労働 例外1860時間まで 過労死ライン大幅超 | NHKニュース

    医師の働き方改革をめぐる時間外労働の上限規制について、厚生労働省は、例外として年1860時間まで認めることを決めました。過労死ラインとされる水準を大幅に上回ることから反発の声も上がっています。 働き方改革をめぐって一般の労働者は来月の新年度から時間外労働の上限規制などが新たに始まりますが、医師については患者への影響を考慮して5年後から別の規制が適用されることになっていて、その内容が検討されてきました。 厚生労働省は28日開いた専門家会議で、休日や夜間などの時間外労働の上限を年960時間とすることを決めました。 1か月当たりの平均に換算すると80時間で、一般の労働者とほぼ同じ規制になります。 一方、例外として、医師が不足している病院などでは年1860時間、月の平均に換算して155時間まで認めることになりました。 この例外は2035年度まで認められ、その代わり、医師の健康を守るため仕事を終えて

    医師の時間外労働 例外1860時間まで 過労死ライン大幅超 | NHKニュース
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    政治の力で生物の限界を超えることができる主義なのかな
  • 「ヴは勉強しても発音の違いが分かりにくい」外相 | NHKニュース

    外務省が外国の国名を表記する際に使っているカタカナの「ウ」に濁点をつける「ヴ」の表記を変更する法案の審議が参議院で行われ、河野外務大臣は発音のしやすさなどを優先して表記の見直しを判断したと説明しました。 28日の参議院外交防衛委員会で改正案について審議が行われ、河野外務大臣は「VとBの発音やSとTHの違いは多くの日人が勉強していてもなかなか差が分かりにくいのが現実だ。原音に近くするのも無理があり、国民に定着していることや発音のしやすさを優先した」と説明し、理解を求めました。 また審議では、イギリスの大使館の名称が「在英国日国大使館」と漢字で表記されていることについても意見が交わされ、河野大臣は「英国よりもイギリスのほうが分かりやすいという議論は当然ある」と述べ、表記の見直しを検討する考えを示しました。 改正案は審議のあと委員会で全会一致で可決され、29日成立する見通しです。

    「ヴは勉強しても発音の違いが分かりにくい」外相 | NHKニュース
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    知ってる、エド・はるみのギャグだろ
  • 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その3) - ろば電子が詰まつてゐる

    先日、2019年3月11日、以下の「不正指令電磁的記録に関する罪」に関する公文書公開請求を行いました前回の記事参照。 ここで請求した文書は、「兵庫県警において刑法第百六十八条の二又は第百六十八条の三(不正指令電磁的記録に関する罪)に基づく取締りその他の運用を行うにあたり、どのような内容をもって犯罪行為とするかの構成要件等を記載した文書(具体例を含む)」です。 これに対し、2019年3月27日に回答が郵送で届きましたので報告します。回答は以下の通り「4月10日までの期間延長」でした。 これは公開を延長するという意味ではなく、「公開するか非公開とするかの判断を含めて延長する」ということに注意してください。 また延長理由は、「請求内容が複雑であり、公文書の特定が困難であるため、15日以内に公開決定等をすることが困難である。」でした。 考察 期間延長が来ることは予想していたので、そこは特になんとも

    兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その3) - ろば電子が詰まつてゐる
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    なんかこういう人にフリーライドしてる身としては恐縮です。ありがたい
  • 作業効率UPのためにスタンディングデスクを購入した話(寄稿:ぎゅうにゅう) #それどこ - ソレドコ

    こんにちは、ぎゅうにゅうです。 先日、作業効率を上げるためにスタンディングデスクを購入しました。 今回はそのことを書かせていただきます。 育児漫画を描くようになり数年、 ありがたいことにお仕事を依頼してもらえるようになりました。 だけど2人目が産まれてからは、 作業する時間を確保できるのか、ちゃんとやれるのか、 すっごく不安がありました……。 しかし意外にも 上の子が幼稚園に行っている間は 結構寝てくれるというありがたい状態になることが多く、 わりとその間に作業することができました。 とはいいつつも、 成長するにつれやっぱりお昼寝時間もだんだんと短くなり 「寝ている間に作業」だけでは 追いつかなくなってきました。 なので子供を見つつ、隣で作業しようと思ったものの…… めっちゃ見てくるし めっちゃ乗ってくるし ……。 毎回のようにギリギリ状態が続くようになってしまい、 このままではヤバいと思

    作業効率UPのためにスタンディングデスクを購入した話(寄稿:ぎゅうにゅう) #それどこ - ソレドコ
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    子供が邪魔してこない。そんな観点があるのか。猫だとあんま関係なく邪魔しに来そう
  • いつかやってみたいこと100の90位から100位近辺

    ・カプセルホテルに泊まってみたい ・バーガーキングに行きたい ・介護用ベッドで寝たまま用を足してみたい ・ドリアンをべてみたい ・皇居参賀に行きたい ・ドームで音楽のライブをみたい ・メイド喫茶に行きたい ・寄席で落語を聞いてみたい

    いつかやってみたいこと100の90位から100位近辺
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    さまぁ~ずxさまぁ~ずの逆再生なぞなぞ
  • 「和服で桜は禁止」警備員が旅行者暴行 中国で動画拡散:朝日新聞デジタル

    中国で桜の名所として名高い湖北省武漢市の武漢大学で、和服に似た格好で桜を見に訪れた旅行者が警備員に暴行を受け、波紋を呼んでいる。武漢大には和服での桜の撮影を禁じる規定があり、インターネット上では「狭隘(きょうあい)な民族主義だ」などと大学を非難する声が上がっている。 中国メディアによると24日午後、はかまやげたのようなものを身につけて構内にいた瀋陽市から来た男子大学生ら2人が警備員と口論になった。ネット上で拡散した動画によると、警備員は大学生らを蹴ったり首を絞めたりし、周囲からの「なぜ和服を着て来たらだめなのか」との問いに、「なぜ漢族の服を着て来ないのか」と言い返す声も聞こえる。 武漢大の桜は1939年に旧日軍が植えたのが始まりといわれる。当時の桜は枯れたが、72年の日中国交正常化後に田中角栄元首相ら日側が寄贈するなどして1千近くに増え、見頃のシーズンには混雑のため大学に事前申請が必

    「和服で桜は禁止」警備員が旅行者暴行 中国で動画拡散:朝日新聞デジタル
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    根拠不明な決まりごと
  • 読んだ本の数は多いけどあまり身についていないという人にはこんな読書の仕方があるよ、というお話

    山中/漫画編集 @ComicYamanaka NEWS PICKS Magazineの第2号、前田裕二さんの巻頭インタビューで「前田さんにとって読書とはどんなものですか?」という質問に 「「行動」を発芽させる養分です。」と答えられているところから引用させていただきました。 2019-03-24 21:49:27 山中/漫画編集@テンカイチ⑨発売! @ComicYamanaka ヤンマガ編集部。担当/なんでここに先生が⁉︎/テンカイチ/ごくちゅう!/純猥談/ツワモノガタリ/魔法創造/転生重騎士/LILI-MEN/BLAST/公爵家の料理番様/ゴールデンドロップ/前職の立ち上げ→終末のワルキューレ/モブ子の恋など。雑誌「comic gift(@comic_gift_web)」やってました。 yanmaga.jp

    読んだ本の数は多いけどあまり身についていないという人にはこんな読書の仕方があるよ、というお話
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    読むの遅いからだいたいこんな感じで読んでるけど身につきません
  • EUのサマータイム、2021年に終了へ

    EUのサマータイム、2021年に終了へ
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    EUの生産性がどうなるか注視したい。まぁ上がると思うけど
  • 34年前の松橋事件 再審きょう判決 無罪の見通し | NHKニュース

    34年前、当時の熊県松橋町で男性を殺害した罪に問われ、懲役13年の刑が確定し、服役した85歳の男性の再審=やり直しの裁判で、28日熊地方裁判所が判決を言い渡します。これまでの審理で検察は有罪の立証や求刑を行わず、無罪の判決が言い渡される見通しです。 宮田さんは無実を訴えて再審=裁判のやり直しを求め、裁判所は、自白と客観的な事実が矛盾していることなどから再審を認めました。 先月、熊地方裁判所で開かれたやり直しの裁判では、過去に有罪を認定する根拠となった自白調書や、凶器とされた小刀に関する資料などは証拠として採用されず、検察は有罪の立証や求刑を行いませんでした。 判決は28日午前10時の予定で、有罪を示す証拠がないことから、無罪が言い渡される見通しです。 昭和60年1月、当時の熊県松橋町、今の宇城市松橋町の住宅で、1人暮らしの59歳の男性が刃物で刺されて殺害されているのが見つかりました

    34年前の松橋事件 再審きょう判決 無罪の見通し | NHKニュース
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    我が国は〜人権中世〜やめへんで〜
  • 「Tポイントカード持ってない理由」について話したら全く話が通じなかった

    知人女性。会社同僚。40代、私より年上。 私、Tポイントカードっていうか、ポイントカード全般持ってない。唯一持ってるのが、定つくとスタンプが溜まる大戸屋のポイントカード。 まず、「なんでそんな勿体ないことしてんの!?」と驚かれた。彼女にしてみれば、「タダで買い物をしたお金の内の何%だか戻ってくるのに使わないなんてありえない」という感覚らしい。 そんなに順を追ってたわけじゃないけど、私は一応こんな風に説明した。 ・カードをいちいち出す手間が嫌い ・カードを持ち歩く、持ち物空間の一部をカードに占有されるのも嫌 ・ポイントがつくと思うと、そのポイントがつく店で買い物しないといけない、というように自分の行動を拘束される感じも嫌 ・自分の個人情報を小銭と引き換えに売り渡すのも嫌 ビタイチ納得してもらえなかった。 話していて分かったんだけど、私と彼女の間には、「コストの種類についての意識」という壁が

    「Tポイントカード持ってない理由」について話したら全く話が通じなかった
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    時間とか個人情報とか空間とか、全部資源よね。金に変える範囲をコントロールできたらいいけど、あるだけ安売りしてる人もいそう
  • www.pandanoblog.com is Expired or Suspended.

    「 www.pandanoblog.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.pandanoblog.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    www.pandanoblog.com is Expired or Suspended.
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    陰謀論に浸るの気持ちいいけど、子供の命かける価値はないよね
  • アンチヴィーガンが3ヶ月ヴィーガン生活やってみた

    俺は生粋のアンチヴィーガンヴィーガンを自称する輩は基的に軽蔑しているし、頭のおかしいカルト宗教だと思っている。 しかし、だ。やはりやってもいないのに批判するのはよくない。 ということで俺もヴィーガンをやってみることにした。 期間は最初に3ヶ月と決め、冷蔵庫のものをべていいもの以外すべて捨てた。残ったのはニンジン2のみ。 俺は地方都市に在住しているが都合のいいことに徒歩20分ぐらいのところにヴィーガンレストラン()がある。奴らに金を落とすのは癪だがそこに入り浸ることにした。 ヴィーガンレストランはレストランを名乗るだけあってやはり旨い。 ヴィーガンがよく呪文のように唱えている「野菜来のうまみを感じられる」というアホらしい言葉にも一理あるとよくわかった。料理というものの素晴らしさがよくわかったというものだ。 レストランに来る客層に注視した。ヴィーガンだかマクロビだかは知らんが、ギョ

    アンチヴィーガンが3ヶ月ヴィーガン生活やってみた
    buhoho
    buhoho 2019/03/28
    コメントにもあるけど、栄養偏ってるだけでは。ヴィーガンやるの基本難しいし、雑にやると体壊すの当たり前かと