2019年4月26日のブックマーク (12件)

  • ほい。なんとなく波長に合わなかった面々も多いのであまり気にしないで欲..

    ほい。なんとなく波長に合わなかった面々も多いのであまり気にしないで欲しい ただ、"死ねばいいのに"といった非生産的なタグを使ってるidは積極的に非表示にしてる 最近ようやくブコメに生産的なコメントばかり並ぶようになったけどブクマ数2桁くらいの新規idが日々増殖しててなかなか大変 b:id:aaaaiyaaaa b:id:abcd0035 b:id:abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 b:id:abll b:id:abracadabra321 b:id:ad2217 b:id:aflske b:id:afurikamaimai b:id:agricola b:id:akatibarati b:id:akiko0027 b:id:akutsu-koumi b:id:allmanbrothers b:id:alphaorange69 b:id:aneet b:id:Annihi

    ほい。なんとなく波長に合わなかった面々も多いのであまり気にしないで欲..
    buhoho
    buhoho 2019/04/26
    なにか心に刺さったみたいで、さーせん
  • 探せ、爆弾で壊せそうな壁! 「ゲーム脳散歩」に出かけよう | オモコロ

    ゲーマーが街を歩いていれば一度は考えたことのある「この壁、壊せそう」「これ、パズルっぽくない?」などのゲームあるある妄想を語らいながら春のうららかな小道を歩きました。 ゲーム脳 「ゲーム脳」とは、2002年7月に出版された『ゲーム脳の恐怖』(著者:森昭雄)で生まれた造語。 長時間ゲームを遊ぶことで脳が変容し、ゲームと現実の区別がつきにくくなるなどの悪影響が生じるという理論です。 でも、毎日ゲームばっかやってる人間としては思うんですよね……。 ゲームと現実の区別がつかなくなった状態、むしろめちゃくちゃ楽しくない??? たとえばこちらの塀。「ゲーム脳」の人が見るとこう思います。 「色が違う部分、爆弾で壊せそう」 破壊したら中からパワーアップアイテムが出てくるんだろうな……と考えてしまうのがゲーム脳です。 子どもっぽいと思われるかもしれませんが、ゲーム脳は退屈な日常をワクワク過ごせるのです。オタ

    探せ、爆弾で壊せそうな壁! 「ゲーム脳散歩」に出かけよう | オモコロ
    buhoho
    buhoho 2019/04/26
    "側近を復活させてくるタイプのボス"ワロタ
  • 工事業者の男性「工具もってただけで警察に連行され、取り調べ受けた」国賠提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    警視庁中野署の警察官から、違法な取り調べ・身体拘束をされて、精神的な苦痛を受けたとして、東京都の工事業者の男性が4月26日、国家賠償法に基づき、東京都(小池百合子知事)に慰謝料など計330万円の支払いをもとめて、東京地裁に提訴した。 ●工具を所持していたことで連行された 原告は、給水管設備工事会社の代表をつとめる中野健太郎さん。 訴状によると、中野さんは今年2月4日夜、都内で発生した漏水事故の工事を終えたあと、立ち寄ったコンビニ前に作業車(ワゴン車)を停めて休憩していたところ、中野署の警察官が現れて、職務質問をもとめてきた。 中野さんが車の中を見せたところ、普段の工事で使用している工具(電工ナイフ、ガラスクラッシャー、マイナスドライバー)があったことから、「軽犯罪法違反で検挙する」として、中野署に連行されてしまった。 ●「これであんたも犯罪者の仲間入りだ」 取調室で、警察官は、中野さんにジ

    工事業者の男性「工具もってただけで警察に連行され、取り調べ受けた」国賠提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    buhoho
    buhoho 2019/04/26
  • 「あのペンギン画像」の元ネタ写真からちょっと真面目な話に→『ネットで検索可能な形で過去記事を公開し続けるメディアは、現代史を支配できるのである』『ネットの「ソースよこせ」で出てくるのが産経だけ、というのはすごくまずい』

    産経ニュース @Sankei_news 産経新聞の公式ニュースアカウントです。ニュース速報や読み応えのある解説記事をお伝えします。 YouTube公式チャンネルは youtube.com/user/SankeiNews sankei.com 産経ニュース @Sankei_news 「あのペンギン画像」の元ネタ写真が産経新聞カメラマン撮影だったことを若輩者のtwitter担当はこのたび初めて知りました。 2011年に南極の昭和基地近くで撮影されました。 きっかけをくれてありがとう #世界ペンギンの日。 sankei.com/photo/story/ne… #世界ペンギンデー #PenguinDay pic.twitter.com/51KmaoY5Ae 2019-04-25 17:16:11

    「あのペンギン画像」の元ネタ写真からちょっと真面目な話に→『ネットで検索可能な形で過去記事を公開し続けるメディアは、現代史を支配できるのである』『ネットの「ソースよこせ」で出てくるのが産経だけ、というのはすごくまずい』
    buhoho
    buhoho 2019/04/26
    井脇ノブ子の写真が代表作だよね
  • マルチ商法「ジャパンライフ」にチラつく安倍政権との蜜月|日刊ゲンダイDIGITAL

    顧客約6800人、負債総額約2400億円――。マルチ商法まがいの手口で、磁石を埋め込んだ健康グッズの預託商法を全国展開していた「ジャパンライフ」(東京)による消費者被害をめぐる捜査が格化の様相だ。 1975年に設立されたジャパンライフは昨年12月に経営破綻し、今年3月に東京地裁が破産手続きの開始を決定。その間、消費者庁から4度の行政処分を受けながら、しぶとく生き延びていた。その背景には安倍政権との“関係”がチラつくのだ。 「ジャパンライフの商売は磁気ネックレスなどを数百万円で顧客に売りつける一方、同社がそれを第三者に貸し出すことで顧客に年6%のレンタル料を支払う仕組み。動きがあったのは5日でした。警視庁がジャパンライフの破産管財人に関係資料の提出を求めたのです。昨年12月に愛知県内の被害対策弁護団が同社と山口隆祥会長、長女のひろみ前社長に対する告発状を県警に提出した。詐欺や預託法違反など

    マルチ商法「ジャパンライフ」にチラつく安倍政権との蜜月|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 日本のネット上の売上が米中企業に大量流失している 衝撃データが初めて明らかに

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    日本のネット上の売上が米中企業に大量流失している 衝撃データが初めて明らかに
    buhoho
    buhoho 2019/04/26
    Aliexpressいいよね~。って言いたかったけど、記事の趣旨は違うっぽい。ドコモとかauがガラケーコンテンツで暴利を貪ってた頃に比べたら天国かと(消費者目線)
  • 国会答弁に初めてタブレット 衆院内閣委で科技相、通信は切断 | 共同通信

    衆院内閣委員会は26日の審議で政府側がタブレット端末を使って答弁することを認めた。平井卓也科学技術担当相が資料をタブレットに表示させて答弁。衆参両院の事務局によると初めてだ。紙に印刷した資料を手に閣僚が答弁に立つこれまでの風景が様変わりする契機となる可能性がある。 内閣委は行政手続きの電子化を推進する「デジタル手続き法案」を審議中で、率先して国会改革を進めた形だ。 タブレット使用を巡っては、通信機能を使えば外部から答弁や質問内容を指示することも可能で、審議が形骸化するとの指摘もある。今回は、タブレットの通信を切断して臨む。

    国会答弁に初めてタブレット 衆院内閣委で科技相、通信は切断 | 共同通信
    buhoho
    buhoho 2019/04/26
    ただの儀式なら紙を読み上げるだけで良いけど、本気で答弁するつもりなら、ネットワーク回線でもなんでも引っ張ってきて全力を尽くしてほしいものですね
  • 脳内を読み取りことばに変換 米研究グループが成功 | NHKニュース

    脳の中の電気信号を読み取り、話しことばに変換することにアメリカの研究グループが成功し、脳の障害などによってことばが出ない人とのスムーズな意思の疎通につながる技術として注目されています。 研究グループは、脳内で出される電気信号を検知する装置を人に取り付け、数百の文章を声に出して読んでもらうことで、声に出す際に唇や舌、あごやのどを動かすのにどのような信号が関わっているかをAI=人工知能を使って詳しく解析しました。 そしてこの解析を基に脳内の信号を解読して音声に変換するコンピューターのシステムを作り試したところ、脳内の信号を基に100余りの文章を音声にすることができたということです。 文章によってはほとんどの人が正確に聞き取れたということで、研究グループは、脳の信号を読み取って文章を音声に変換することができたのは初めてだとしています。 研究グループは、現時点では限られた文章しか音声にできておらず

    脳内を読み取りことばに変換 米研究グループが成功 | NHKニュース
    buhoho
    buhoho 2019/04/26
    集団ストーカーとか電波攻撃の証拠がまた増えてしまった
  • おにぎり100円セールで塩むすびを買う人が理解できない

    店頭に並んでるという事は買う人がいるって事だとは思うが、100円セールの時にわざわざ店を訪れて塩むすびを買っていく客がいるのだろうか。 理解できない。

    おにぎり100円セールで塩むすびを買う人が理解できない
    buhoho
    buhoho 2019/04/26
    ただの水を100円で売る商売はなんか知らんけど受け入れられてる
  • 「刑事司法は崩壊する」検察猛反発 証拠隠滅の恐れ認定しながら保釈(1/2ページ) - 産経ニュース

    会社法違反(特別背任)の罪で起訴された日産自動車前会長、カルロス・ゴーン被告(65)が再び保釈された。東京地裁は証拠隠滅の恐れを認めながら保釈を決定する異例の判断に踏み切った。弁護側は「問題ない」とする立場だが、検察側は「現実に隠滅行為がある」と主張。「これが許されるなら日の刑事司法は崩壊する」(幹部)と猛反発している。 「地裁は証拠隠滅の恐れが低いと判断したのではない。それを認めたのに保釈決定を出した。全庁的に怒り狂っている」。ある検察幹部は憤りを隠さない。 地検の久木元(くきもと)伸次席検事は「事件関係者に対する働きかけを企図していたと認めた上、保釈を許可したのは誠に遺憾」と裁判所の決定内容に言及する異例のコメントを出した。 特捜部が家宅捜索で押収した携帯電話などから特定した「働きかけ」の一つは具体的だ。関係者によると、ゴーン被告が金融商品取引法違反容疑などで勾留されていた昨年12月

    「刑事司法は崩壊する」検察猛反発 証拠隠滅の恐れ認定しながら保釈(1/2ページ) - 産経ニュース
    buhoho
    buhoho 2019/04/26
    長期勾留にもかかわらずその「証拠」を見つけられなかったってことは、ゴーンが隠滅しようが残そうが「証拠」が日の目を見ることはなさそう
  • 「こんなに濃いボカシを入れても一瞬で誰だかわかってしまうの本当にすごいな…」→速攻で分かり速攻でやられる人々

    即わかり爆笑

    「こんなに濃いボカシを入れても一瞬で誰だかわかってしまうの本当にすごいな…」→速攻で分かり速攻でやられる人々
    buhoho
    buhoho 2019/04/26
    銀シャリ、ハリセンボン、ジャガー横田
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    buhoho
    buhoho 2019/04/26
    十分な長さのパスワードを使い回さない。それ以上要求するな