2024年1月7日のブックマーク (14件)

  • 「避難所に物資をもらいに行ったけどもらえなかった」は起こりうる事であり「どう防ぐか」の住民視点の話

    なちゅ。 @itacchiku 被災現地からと思われる発信で「避難所外で自主的に立ち上がった炊き出しの料が足らず、避難所にもらいに行ったけどもらえなかった」という内容を見たけれど。これは、現地住民を責めるわけでも行政をかばうわけでもなく、「起こりうる事でありどう防ぐか」という住民視点の話をちょっと書くわね。 2024-01-07 05:33:44 なちゅ。 @itacchiku 避難所に届く支援物資というのは、来は避難所にいる人たちのためのものなんです。『避難所に何人の人間がいて、水や料やその他の必要物資がどれだけの数いるのか』というのは、①避難所内で情報として集約されて②市町村行政がそれを聞いた上で③さらに県に情報上げて集約して、配備数を決める。 2024-01-07 05:33:44 なちゅ。 @itacchiku これは、物資の偏りをなくすために必要な体制であり情報。特に今回の

    「避難所に物資をもらいに行ったけどもらえなかった」は起こりうる事であり「どう防ぐか」の住民視点の話
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    "もう発災から1週間。流通が回復しないまま備蓄も尽きれば、当然避難所外の住民は詰む" こんなに救援が滞るとは思わなかった。普通は一週間くらいの備蓄が限度だと思うし厳しい。
  • 成人式のスーツにしつけ糸がついていたので切ろうとしたら息子に「マルジェラだから」と怒られた「スーツ版ダメージジーンズがあったなんて」

    🧸 @qdor_k 息子(大2)が選んだ成人式のスーツが届いた。しつけ糸が付いていたので切ろうとしたら『マルジェラだから💢💢』と危うくころされるとこだった pic.twitter.com/bkEaVgbS5N 2024-01-06 21:42:13

    成人式のスーツにしつけ糸がついていたので切ろうとしたら息子に「マルジェラだから」と怒られた「スーツ版ダメージジーンズがあったなんて」
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    ファッション興味ない勢。このブランドもこのブランドの儀礼も、しつけ縫いという存在も全部ひっくるめて知らない。ダサいダサくないすらピンとこない。(みんな一体何について議論してるんだ!?)
  • 穴水高校における「自販機破壊による窃盗」の読売新聞記事についてのメモ - 電脳塵芥

    読売新聞で1月6日6時38分に以下の記事が配信される。 石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」 被害を目撃した避難者の30歳代男性や同校によると、発生したのは地震発生直後の1日夜。当時、避難者が続々と校内に集まり、100人ほどが身を寄せ合っていた。学校は地震の揺れでほとんどのガラスが割れており、誰でも自由に入れる状態だった。 同日午後8時頃、校庭に金沢ナンバーの車が見え、40~50歳代の男女4、5人の集団が校内に入ってきた。集団は「緊急だから」とだけ話し、女の指示を受けた複数の男がチェーンソーとみられる道具を使って自動販売機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだという。 目撃者の男性は「けたたましい音が学校中に響き渡っていた。避難所はパニックになり、誰も止められなかった」とおびえた表情で語った。同校の島崎康一校長は「避難者も不安に感じているので、

    穴水高校における「自販機破壊による窃盗」の読売新聞記事についてのメモ - 電脳塵芥
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    冤罪は起きるから我々第三者が気軽に人を殴っちゃいかんのですよ。
  • 小学校の荒れ度合いってどうだった?

    年末年始に妹と小学校の頃の話をしてたら小学校の荒れ具合にかなり差があってびっくりした。 東京近郊県で、2人とも小学校まで公立、中学から中高一貫。 自分が中学生の時に県内で引越しをしたので、引越し後に妹が通っていた小学校のことは殆ど知らなかった。近隣の中学校が荒れているという話は聞いていたが。 妹の小学校では、男児同士の喧嘩で頭を掴んで机に打ちつける、みたいなことが日常的にあったらしい。それも荒れてる子ではなく、中学受験とかやるような普通の子同士で普段は仲良いのに週一くらいでそんな喧嘩が勃発していたらしい。 自分の小学校では6年間いて他の学年も含めてそんな喧嘩は聞いたことがなく、一部非行少年達の中でリンチがあったとかそのレベル。つまり暴力はあっても隔絶されていた。 妹のところは普通の子が突然暴力を受けるわけで、暴力が隔絶されてる状況とはかなり世界が違う。 少し前に有名ブロガーが男の子供が暴力

    小学校の荒れ度合いってどうだった?
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    授業中うろつく子とか寝てる子とかは普通にいたけど、喧嘩はなかったな。仲間はずれにするみたいないじめはあった。
  • 人生に絶望して刑務所に入りたがるような人たちを集める場所があってもいいんじゃないか?

    住は保証するけれど、ほぼ無償で働かされるような場所だ。 そして、その施設の管理は国が行う。 おそらく赤字になるだろうが犯罪を未然に防ぐためには有用である。

    人生に絶望して刑務所に入りたがるような人たちを集める場所があってもいいんじゃないか?
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    そんな人同士が集まって何も起こらないはずなく……。
  • 山本太郎、案の定現地入り、行くな来るなと言われてるからこそあえて行く!れ新魂ここにあり

    れいわ 山太郎 消費税廃止!住まいは権利! @yamamototaro0 「この混乱状態も含めて 国会議員に知ってもらいたい。」 「あまりの政府の後手後手に、 命が蔑ろにされている」 電話ではなく、 現場のNPOから直接話を聞くため、 日、能登半島は能登町に入った。 来週にも国会では災害特別委員会を開くような開かないような、 生ぬるい動きがあるので、 現場の声を、状況を知っておく必要がある。 始発でレンタカーに空きがある駅まで移動し、 能登町に到着したのは午後6時。 役場の駐車場には全国から集まったNPOが 片付けと翌日の準備に忙しい。 雨よけのテントを組み立てていた 全国の被災地で何度も顔を合わせた人たちに混じりながら状況を聞く。 ある避難所では 700人に対する一料配布が 昨日はおにぎり一個だった。 今日、NPOがその避難所に材を届けたら、 被災者から拍手が生まれ、 「お礼

    山本太郎、案の定現地入り、行くな来るなと言われてるからこそあえて行く!れ新魂ここにあり
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    みそこないました。
  • YOSHIKIさん「行き過ぎだ」「法整備が進んでいない」…生成AI利用の音楽に警鐘

    【読売新聞】 ロックバンド「X JAPAN」のリーダー・YOSHIKIさんが、読売新聞のインタビューに応じた。「AI(人工知能)によって別の誰かの声で歌えるようになったが、法整備がされていない」と述べ、著作権などを巡るルール作りを進

    YOSHIKIさん「行き過ぎだ」「法整備が進んでいない」…生成AI利用の音楽に警鐘
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    なんで著作権が必要かと言うと多様性があり深い文化の発展のためであって、AIは文化を壊すのか発展させるのかという視点が必要になると思います。
  • エミン・ユルマズ氏「2050年日経平均は30万円に」超少子高齢化の日本が劇的復活するワケ|日刊ゲンダイDIGITAL

    今世界がインフレに見舞われる中、日では依然として給料が上がらず、GDPはドイツに抜かれ4位に転落。類を見ない少子高齢化、人口減少、さらに国の債務、年金、医療など、問題山積みで悲観論が渦巻く中、「日の将来は明るい」と語るのが、トルコ出身のエコノミスト、エミン・ユルマズ氏。なぜ一人負け状態の日が劇的に復活するのか──。 ◇  ◇  ◇ 日はバブル崩壊後の“失われた30年”と言われる長期低迷を経て、経済的に他の先進国のみならず新興国にも出遅れ、日人の多くは将来を悲観していると思います。しかし、私の見方はだいぶ異なります。 デフレからインフレへの転換に伴い、これから日人の給料は上昇。さらにグローバル資が殺到し、2050年日経平均は30万円に──。多くの人にとって、私が唱える“日経平均30万円説”は荒唐無稽に聞こえるでしょう。 これから黄金期を迎える日の鍵は、実は国力低下の要因とされ

    エミン・ユルマズ氏「2050年日経平均は30万円に」超少子高齢化の日本が劇的復活するワケ|日刊ゲンダイDIGITAL
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    2010年に日経平均が3万超える言ってた人は嘲笑の的だったな。まぁ円の価値も米ドル比0.5倍になったのでそういうことなんですけどね。
  • え、ガキの頃親に没収されてたお年玉満額返ってきたんだけど「都市伝説じゃなかったんか」「なんなら増えて返ってきた」

    Wing@東京都 @Wing_RADIO 私なんなら増やされて返ってきたが???(私の学資保険分とか足されて) それで大学卒業と同時に奨学金全額返済したが??? あとそもそも私名義の口座で通帳もくれてた(今いくらか分かるように) そんなに返ってこないもんなの??? まじで??? twitter.com/s4k4ch1/status… 2024-01-06 00:56:53

    え、ガキの頃親に没収されてたお年玉満額返ってきたんだけど「都市伝説じゃなかったんか」「なんなら増えて返ってきた」
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    仮に戻ってきたとしても、これをS&P500で運用してたらもっと増えてたよね。没収しなかったうちの親ありがとう!
  • ソフトバンクがドローンで携帯の電波を中継、能登半島地震で運用開始

    ソフトバンクがドローンで携帯の電波を中継、能登半島地震で運用開始
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    コプター型のドローンだと滞空時間そんなに無いだろ。って思ったら、"地上の電力装置と結ぶケーブルがつながっている" てか。なるほどー。車両行けない地域には良いのでは。
  • 【追記あり】被災地に行くのがだめってやつ

    理屈は分かる。道路渋滞したら大変。わけわからん人間やわけわからん物資で溢れかえったら大変だてのも分かる。 僕も先の震災の1ヶ月後にボランティアしにいったから、いろんな人がいろんなもの持って集まるカオスは少し体験してる。 発災一週間も経たないうちに、道路も機能してない時に素人の思いつきの行動が致命的になり得るのは確実で、自制を広く求めるのは当然だろう。 でも、あまりにもツイッター上の合唱は行き過ぎではないかと思う。ジャーナリストや政治家がいち早く入って状況を把握するというのは災害時において非常に重要だと僕は思う。そしてここで言うジャーナリストは、所属によって限定されてはいけないと思う。「災害時なので公認のジャーナリストしか報道してはいけません」なんてのは、まさに言論の自由に関わる問題ではないか? なんか「とりあえずお上の言う通りにしておくべき」みたいなの、あるいは「人に迷惑をかけてはいけませ

    【追記あり】被災地に行くのがだめってやつ
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    大衆の流れに乗っかる正論の大合唱がうざいのは分かる。でもこの件については人命に関わるし正論なのでスルーかな。この逆境の中取材する気骨あるジャーナリストを信じてやれ。
  • 「オタク文化臭が漂うぼんやりした何か」に対して世の中本当に寛容になったよな

    子供の頃夕方にテレ東を見ていたら、ぷよぷよの「灼熱のファイヤーダンス」のCMが流れたんだけどその瞬間、俺の姉が 「何これ気持ちわるい!!!!!」 と叫んで慌ててチャンネルを変えた。 姉はオタク系の知識がなかった。 それなのにオタク文化的なぼんやりした何かを嗅ぎ分けることができた。 だからこその「何これ気持ちわるい!!!!!」である。 これは超能力でもなんでもなく、当時の日人なら老いも若きも有していた不思議なアンテナだ。 デ・ジ・キャラットの絵はそれが何の何であるか全くわからない人から「これはオタク的な気持ちわるい何かだ!」と確信され、一発で嫌悪されていたし、 シスタープリンセスの「青年一人に対して若い幼い女がたくさん。皆目がデカい」も常軌を逸した何かとして受け止められやはり嫌悪されていた。 エヴァやサクラ大戦ですらかなりピリついた感じで受け止められてた記憶がある。 今そういうのほんと無く

    「オタク文化臭が漂うぼんやりした何か」に対して世の中本当に寛容になったよな
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    生きやすくなった反面こう簡単に手のひら返しされると、あの理不尽な社会的抑制は何だったんだという気持ちもチョトワカル。/友人に苺ましまろ絵柄受け入れがたい言われたな。いいギャグ漫画なのに。
  • 松嶋初音「動物はアクセサリーじゃありません、命です」飛行機にペットを持ち込むべきではないと強く主張(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    タレント・松嶋初音(36)が5日に自身のX(旧ツイッター)を更新。羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し海保機の乗員5人が死亡した事故で、日航機の貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道について言及した。 【写真】愛犬を抱えて笑顔をみせる松嶋初音(インスタグラム@hatsunexから) 松嶋は「今回の出来事で理解するべきは『貨物扱いが悪い』という話ではなくて、そもそもペットを遠出させる手段として飛行機は選択肢から外すのがよい、と飼い主が個々に思うべきだと思います。当たり前にアレルギーとかもあるし、あまりにもエゴ。署名推進してる人がいるならおかしいと伝え会わないとです(原文ママ)」と投稿。 また「飼い主は、共に暮らしているからうちの子は大丈夫なんていう感覚は今すぐ捨てるべきだし、ハッキリ言って他人の育てたどんな躾がされてるかも分からん動物と長時間逃げることも許されな

    松嶋初音「動物はアクセサリーじゃありません、命です」飛行機にペットを持ち込むべきではないと強く主張(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    旅行とかならそうだけど、引っ越しとかはなー。そも動物を飼うなみたいな結論になりそう。
  • 〈1.1大震災〉自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」 穴水高(北國新聞社) - Yahoo!ニュース

    能登半島地震の避難所となっている穴水町の穴水高で1日夜、男女数人が自動販売機を壊し、同校の避難者用に飲料水を置いていったとみられることが6日、同校などへの取材で分かった。自販機を壊した人は「自分も避難者で、飲み物を確保するために自販機を壊していいか(管理者に)確認した」と話しており、石川県警は事件性はないとの見方を示している。 穴水高によると、車で訪れた数人が自販機を器具でこじ開け飲料水を取り出し、避難所に置いていったという。

    〈1.1大震災〉自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」 穴水高(北國新聞社) - Yahoo!ニュース
    buhoho
    buhoho 2024/01/07
    懲罰的なコメントをあえてしなかった私の感覚はなかなかリテラシーある感じ(自慢)