タグ

2017年8月25日のブックマーク (3件)

  • [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か

    2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の岡田雅之氏は、NTTコムは複数の組織と対等な関係でネットワークの経路情報をやり取りしているが(これを「ピアリング」という)、そのうちのある組織が誤った経路情報を大量に流したのではないかと話す。その結果、「NTTコムを介してインターネットに接続していた企業のルーターが、大量の経路情報を受け取り高い負荷がかかり、一部はフリーズしたような状態に陥るなどして通信障害につながったのではないか」(岡

    [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か
    bulldra
    bulldra 2017/08/25
  • 現金化アプリCASH、再開でも残る与信への疑問 - 日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)で撮影した商品を即座に査定し現金化するサービス「CASH(キャッシュ)」を運営するバンク(東京・渋谷)は24日、6月の開始直後に停止に追い込まれていたサービスを再開した。質屋や貸金業の業法を迂回する脱法行為との批判があったが、今回、15%のキャンセル料を払った利用者に商品を返す仕組みを廃止。実質的に古物商として出直すが、新サービスの「与信」に疑問も残る。同社が当初目指し

    現金化アプリCASH、再開でも残る与信への疑問 - 日本経済新聞
    bulldra
    bulldra 2017/08/25
  • 余った外貨コイン、電子マネーに 交換サービス拡大 - 日本経済新聞

    米ドルや人民元など、海外に出かけた際に使い切れずに持ち帰った外貨を、国内で使える電子マネーに交換するサービスが広がり始めた。紙幣だけでなく硬貨も可能。これらの"タンス外貨"は約1兆円に上るともいわれ、消費を促したい小売業も店舗で使える電子マネーへの交換で参入を予定している。6月末、外貨を電子マネーに交換できる専用端末が新宿の歌舞伎町に登場した。仕事帰りに訪れた山口景子さん(36)は昨年のヨーロ

    余った外貨コイン、電子マネーに 交換サービス拡大 - 日本経済新聞
    bulldra
    bulldra 2017/08/25