タグ

科学とネタに関するbumble_crawlのブックマーク (13)

  • 高次の存在を示唆する10の科学的証拠 : カラパイア

    私たちの命や宇宙全体でさえも司る存在はいるのだろうか? 様々なSF作品のテーマにもなっている”高次元”に妄想を膨らまし、思いをはせたことがある人もいるだろう。 だが科学の世界でも、高次元の存在を示唆するかもしれない常識を吹き飛ばしてしまうような研究がある。

    高次の存在を示唆する10の科学的証拠 : カラパイア
  • 血液型性格診断の否定することと、黙ること

    血液型性格診断について、やたら否定したがる人がいる。 彼らの主張はこうだ。「血液型性格診断には、科学的根拠がない」「血液型という要素は先天性にかかる為、いたずらに差別を助長する危険性がある」前者は科学的根拠がまだ見つかっていませんよという意味で、後者は研究者の倫理感の話だ。もちろん研究者同士で研究対象を決める時に血液型の話が出たら、まず前述二項を盾にぞんぶんに議論したらいいと思う。議論にすらならないと思うけど。しかし、血液型の話が出るのは通常人事的な属性の話やら恋愛観やらそういう人間関係の話であり、多くの場合研究室ではない。会議室とか居酒屋だ。仮にダーウィン進化論すら非科学的ですねと退けたポパーの態度を用いると、科学的根拠に基づいた内部統制や、科学的根拠に基づいた恋愛なんて血液型性格診断と同様にない。科学的根拠に基づいた人間関係に至っては、まだ、言葉の意味すら分からない状態だ。 なので、「

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2014/09/17
    オカルトだと言って猛烈に敵視する人いるけど、オカルトとか都市伝説とか大好きなんだよな。もちろん差別は嫌い。
  • 首を切断された『プラナリア』は頭の再生と同時に記憶も再生される事が明らかに - アクアカタリスト

    最新の研究によるとプラナリアは、頭を切断してもなお、頭が再生してしまえば切断される以前の記憶を維持したままとなることがわかった。 米マサチューセッツ州にあるタフツ大学の研究者 Michael Levin と Tal Shomra はプラナリアに秘められた驚くべき能力を発見し実験によって証明した。 扁形動物のプラナリアは著しい再生能力を持つ。彼らには、人間と比較するとシンプルではあるが臓器や体組織の多く持ち、これらの中には比較的複雑な構造の脳も含まれている。切断した断片から完全に再生することができ、その著しい再生能力のため古くから研究されている。 wikipedia-プラナリア 体表に繊毛があり、この繊毛の運動によって渦ができることからウズムシと呼ばれる。淡水、海水および湿気の高い陸上に生息する。 プラナリアの再生能力は著しく、ナミウズムシの場合、前後に3つに切れば、頭部からは腹部以降が、

  • 浅見光彦シリーズドラマ「悪魔の種子」への本職の皆様によるツッコミ実況

    2011/11/18(金)夜にフジテレビ系で放映されたドラマ「悪魔の種子」のキーワードは「遺伝子組換えイネ」と「農業研究所」。それらに関わる職の皆様のドラマ実況ツイートをまとめてみました。

    浅見光彦シリーズドラマ「悪魔の種子」への本職の皆様によるツッコミ実況
  • カオスちゃんねる : 仕 組 み が よ く わ か ら な い も の

    2011年08月03日09:30 仕 組 み が よ く わ か ら な い も の 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/02(火) 23:08:47.54 ID:i/vm1we50 DVD 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/02(火) 23:21:18.36 ID:Utxweg680 >>2 データが記録されている層にピットというくぼみがあって、再生機でそれの有無を読み取っている 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 23:09:10.87 ID:O8MU4S000 エアコン 165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 23:31:48.

  • 二重スリット実験 - Wikipedia

    二重スリット実験(にじゅうスリットじっけん、英: Double-slit experiment)とは、粒子と波動の二重性を典型的に示す実験。ヤングの実験で使われた光の代わりに1個の粒子を使ったものである。リチャード・P・ファインマンはこれを「量子力学の精髄」と呼んだ。 この実験は古典的な思考実験であった。実際の実験は1961年にテュービンゲン大学のクラウス・イェンソンが複数の電子で行ったのが最初であり[1][2]、1回に1個の電子を用いての実験は1974年になってピエール・ジョルジョ・メルリらがミラノ大学で行った。1989年に技術の進歩を反映した追試を外村彰らが行なっている。 1982年、光子1個分以下にまで弱めたレーザー光による同様の実験が浜松ホトニクスによって行われた[3]。 2002年に、この実験はフィジックス・ワールド(英語版)の読者による投票で「最も美しい実験」に選ばれた[4]。

    二重スリット実験 - Wikipedia
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/07/09
    うおー頭いたいw
  • 思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーの猫はカス : 哲学ニュースnwk

    2011年07月07日22:58 思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーのはカス Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 23:45:19.68 ID:BQ9lOpcb0 「シュレーディンガーの」のリスク管理論 正しく怖がる放射能【12】 「ミクロな世界」と「マクロな世界」 さて、私たちの住む世界は「自然法則」に支配されています。 夢の中などは別として、現実の空間では誰もその支配を免れることはできません。 りんごは木から落ち、磁石のN極とS極は引き合い、電流を流せば豆電球が光る。 物理や化学、あるいはDNAなど生命科学の法則に私たちは従いながら生活しています。 ところが原子や分子の世界は、ちょっと様子が違います。小さな小さな水素原子1粒を取り出し、 よくよく観察してみると、同じ電気や磁気の働きが全然様変わりし

    思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーの猫はカス : 哲学ニュースnwk
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/07/09
    二重スリットの実験は冗談なの?本気なの?冗談・・・じゃないの?
  • スイカが次々に爆発、畑が「地雷源」に…膨張剤原因か=江蘇 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    江蘇省丹陽市延陵鎮のスイカ農家、劉明鎖さんの畑で、収穫間近のスイカが次々に「爆発」している。約2.7ヘクタールの畑は、「まるで地雷源だ」という。新華社などが報じた。 スイカの爆発が始まったのは8日。大きくなったスイカから「炸裂」しはじめた。単に裂けただけでなく、花が開くような形状になり、中身が周囲に飛び散っているスイカが多い。劉さんの畑以外でも、周辺ではスイカの「爆発」が相次いでいる。 劉さんは5月6日、スイカ栽培専門家の勧めにしたがって、スイカの「膨張促進・甘味増強剤」を使った。「山東省で入手した。スイカを大きく甘くなり、売り値がよくなる」との説明を信じたという。 翌7日、畑に出た劉さんは驚いた。スイカが異常に大きくなっていた。すでに裂けていたスイカもあったという。呆然としていると、畑のあちらこちらから「ボン!」、「ボン!」という音が響いてきた。スイカの「爆発音」だった。 劉さん

  • 脳構造の違いにあった!?右寄りの考え方をする人は恐怖をつかさどる「扁桃体」が発達している(英研究)

    保守的で右寄りな考え方を持つ人は、脳構造が生まれながらにそういう風にできている可能性があることが、英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジの研究により明らかになったそうです。 研究者らによると、心配事や情動にをつかさどる、脳の中心部にあるアーモンドの形をした「扁桃体」が、右派志向の人たちのものの方が、より大きいことが判ったそうです。一方、右派志向の人たちは、人生を楽観したり勇気に関係していると言われる脳の「前帯状領域」は通常よりも小さく貧弱なものだったそうです。 Political views 'hard-wired' into your brain (via “右翼的な思考”をする人は脳構造で判る!扁桃体が大きい等の特徴があると判明…英ロンドン大研究) この“驚きの”相関性は、ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジの学者たちによって明らかにされたもので、英国の国会議員2名と多くの学生たち

    脳構造の違いにあった!?右寄りの考え方をする人は恐怖をつかさどる「扁桃体」が発達している(英研究)
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/01/01
    警戒心や攻撃性が強いほど右で、楽観的で無防備なほど左っていうのは今の世間で使われてる左右の定義そのものじゃない。
  • 犬のボキャブラリーは1022語(動画あり)

    アインシュタインの生まれ変わりでしょうか。 お手、お座り...だけじゃないんだワン。とばかりに、ボーダー・コリーのチェイザー(Chaser)はなんと1000語の単語をマスターしちゃったのです。たまたご冗談を...と思う方は下の動画を刮目して見てください。 まず雌犬のチェイザーに「おもちゃ拾っておいで」と言います。拾ってきたら、そのおもちゃの名前を何度も何度も教えます。次に20個のおもちゃを黒幕の反対側に並べ、「○○を拾っておいで」と言うと...おおおおおおー 言われた通りのもの拾ってますよ!! これも心理学者のJohn Pilley博士(飼い主)とPilley博士が何度も何度もおもちゃを見せ、その名前を繰り返し教えた成果...。 教えた名前の数が1022個に達した段階で、ふたりはおもちゃを20個の様々なグループにわけ、この3年間838回もテストを行ってみたのです。すると、毎回なんと20個の

    犬のボキャブラリーは1022語(動画あり)
  • 脳と感覚を共有する、美少女結合双生児

    脳と感覚を共有する、美少女結合双生児2010.11.09 17:0020,340 mayumine 脳が結合され互いの感覚を共有しながらも、個々に人格はある ― ホーガン家のタチアナちゃんとクリスタ ちゃん、この結合双生児は世界的にも非常に珍しいケースで、生まれる確率は10万分の1にも満たないそうです。 当であれば、タチアナちゃんとクリスタ ちゃんは生存することは難しいとされていました。 彼女たちがまだ母親のお腹にいた時には、生後1か月の生存率はほとんどゼロであると言われていました。 しかし驚くことに、彼女たちが4歳になった今年の10月25日、タチアナちゃんとクリスタちゃんは上の写真のように元気で幸せに成長しています。 2人は、任天堂のWii で遊んだり、おもちゃのことで喧嘩したり、ご飯を分け合ったりします。 2人の体は別々に機能しているのに、脳の神経は繋がり、お互いにお互いの感覚は共有

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/11/11
    我々の人格を形作っているのは脳ではなく身体だということか…!?
  • 「ついにNASAが認めた!地球温暖化詐欺!」記事のホントのところ - It’s the Sustainability, stupid!

    結論の要約 結論から言うと、懐疑論の記事は実に都合のよいトリミングの産物にすぎず、NASAは相変わらず人為的な気候変動は大問題だと考えております。嘘だと思うならばNASAのウェブページをご覧になればよろしい。 ここがNASAの気候変動特集ページで、ここが気候変動の原因についての解説です(英語)。 文 今回は実に孫引き孫引きの連続ですが、きっかけは以下の記事。 ついにNASAが認めた!地球温暖化詐欺!:ハムスター速報 - ライブドアブログ および同はてブ その記事が引いているこの記事で「最近のNASAの研究が人為的な温暖化を否定した」という風に読み取っていた元の記事を読んでみましょう(最近といっても2008年の記事ですで、気で「認めた」ならなんで気候変動特集ページがそうなってないんだという疑問が)。 この記事はさらにNASAのこの記事を引き写していると書かれています。 確かにそれっぽい語

    「ついにNASAが認めた!地球温暖化詐欺!」記事のホントのところ - It’s the Sustainability, stupid!
  • 真空に放り出された人間はどうなる?

    人間、宇宙の真空に放り出されたら死にますよね、長くはもたない。でも死ぬ前の14秒かそこらは? 人体どうなっちゃうの!? ...と心配で夜も眠れないみなさまの疑問にNASAがお答えします。 NASAの有人宇宙船センター(現ジョンソン宇宙センター)で'65年、真空室で宇宙服の空気漏れで被験者が真空近い状態(1 psi未満)に晒される事故が発生した。 約14秒間意識はあった。これは肺から脳へのO2(酸素)の流れが止まるのにかかる時間にほぼ等しい。 宇宙服はおそらく完全な真空状態には達しなかったと思う。我々も15秒と置かず室内を再加圧し始めたので。高度1万5000フィート(4.6km)相当の気圧まで確保したところで彼の意識は戻った。 被験者は事後報告書で、空気が外に漏れる感触があり、音も聞こえた、最後に意識に残ったのは舌の上の水が沸騰する記憶だった、と書いている。 む、むぉおおお... [NASA

    真空に放り出された人間はどうなる?
  • 1