タグ

2011年4月15日のブックマーク (13件)

  • 武田邦彦氏の過去の発言を検証してみる - NATROMのブログ

    ネットでは武田邦彦氏を信用している人がそれなりにいる。武田邦彦氏を信用する理由もさまざまあるだろうが、「『御用学者』たちは原子力発電所は安全だなどと言っていた。武田氏は震災前から原発の危険性を指摘していた」「政府は言うことがコロコロ変わっている。武田氏のほうが信用できる」というものがあるようだ。少なくとも、そのような理由で、武田氏を信用するのは妥当ではないと私は考える。武田氏は、震災前は原発は安全だと言っていたし、震災前後で言っていることがコロコロ変わっているからだ。いくつか引用し、検証してみよう。強調はすべて引用者による。引用部分や強調が恣意的ではないか、という批判が予測される。引用元はすべて明示しているので、恣意的な引用がなされていないかどうかは、読者は適宜検証をおこなって欲しい。武田氏は、しばしば、引用元を明示せずに論評を行うが、私の引用の仕方を気にするような人は、武田氏はさらに信用

    武田邦彦氏の過去の発言を検証してみる - NATROMのブログ
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/04/15
    畑違いの分野に軽々しく口を出す時点で学者としての誠実さに欠ける。素人や作家とかならまだしも。
  • 原発解体~世界の現場は警告する~|NHKスペシャル(文字おこし)(1) : 座間宮ガレイの世界

    2009年10月11日(日)に放送された『NHKスペシャル|原発解体~世界の現場は警告する~』を文字に起こした。長いので3回に分けた。文字おこしの1回目は、解体作業が進む原発「ふげん」の中の現場と、同じく解体作業が進む「東海原発」の状況だ。日の初期、昭和60あたりまでに建てられた原発は、全て解体しやすい構造になっていない。この問題に、労働者、技術者が直面し、苦しんでいる状況が描かれている。 去年から解体が行なわれています。 原発は内部が汚染されているため放置すると安全上問題があり、管理コストがかかるとして国はすべて解体する方針です。解体は放射線物質を絶対に外に漏らさずにすすめるとしています。当に周囲に影響を与えず安全に解体できるのか。私たちは取材を始めました。 「ふげん」の内部です。 今も健康に影響をあたえるほどの放射線が出ている場所があります。 「こちらは制御棒駆動装置の上部です」

    原発解体~世界の現場は警告する~|NHKスペシャル(文字おこし)(1) : 座間宮ガレイの世界
  • 妹がいる男性が醸しだす独特の優しさ9パターン | スゴレン

    妹がいる男性が醸しだす独特の優しさ9パターン 東北地方太平洋沖地震により被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。 「妹がいると、優しく扱ってくれそう」と感じている女性が多いようです。では、どんな優しさを目の当たりにすると、女性は「お兄ちゃんみたい!」とときめくのでしょうか。スゴレンの女性読者への調査を参考に「妹がいる男性が醸しだす独特の優しさ9パターン」を紹介させていただきます。 【1】物わかりの悪い相手でも、仕事や勉強を根気強く優しく教えてくれる。 「下に兄妹がいると根気強く、優しい気がする」(10代女性)、「要点を押さえてわかりやすく教え方が上手い。そして、口調がソフト!」(20代女性)など、気が長く、教え上手な印象があるようです。口調がマイルドだと、より「お兄ちゃん」的な優しさを演出できるでしょう。 【2】「しょうがないなぁ~」と言いながら、女性のわがままを嬉し

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/04/15
    アホ過ぎて笑いが止まらん。これ書いた奴確実に兄も妹もいないだろうな。
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/04/15
    こういう謝罪をしなければならない人間は他に大勢いると思うんだけど。出てこいや。
  • 「菅」という人災が東北つぶす!責任転嫁の“乱立会議”機能せず - 政治・社会 - ZAKZAK

    「菅直人」という人災が、東日大震災で受けた日の傷口を、さらに広げている。復興の青写真を考える「復興構想会議」(議長・五百旗頭真防衛大学校長)の初会合が14日に開かれたが、菅直人首相(64)が震災後に次々に乱立させた「部」や「会議」によって、政府はすでに混乱状態だ。不要な会議が組織を弱体化させるのは、サラリーマン社会では常識。「首相交代で政治空白を作るべきではない」との声もあるが、もうそんなことは言っていられない。日は一刻も早く、菅直人という“がれき”を除去するべきだ。  「ただ元に戻す復旧ではなく、創造的な復興案を示してほしい」  菅首相は14日の会合で、こう注文をつけた。被災した岩手、宮城、福島3県の知事や都市計画の専門家、建築家ら15人が委員として出席し、「復興」が動き出した。  同会議は、6月をめどに緊急性の高い第1次提言、年内にも全体像を示した答申をまとめる方針。しかし、不

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/04/15
    つっこみ所が多すぎて言葉もない。とりあえず上から三つだけ。会社の会議とこの場合の会議は言葉の意味が違うとか。官僚OBの実務力が高いとか。ソースが内舘スモウ婆とか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「津波にも安全」? 原発推進の副読本、記述見直しへ - 社会

    高木義明文部科学相は15日の閣議後の記者会見で、原子力発電推進のため資源エネルギー庁と文科省が発行した小中学校向けの副読の内容を見直す考えを明らかにした。副読には原発について「大きな地震や津波にも耐えられるよう設計」と記されており、高木文科相は「今回の震災と合致していない。見直すべきものは見直す」と述べた。  副読は小学校向けが「わくわく原子力ランド」、中学校向けが「チャレンジ! 原子力ワールド」という名称で、全国の小中学校に配布されている。インターネット上でも公開していたが、見直すまでの間、ダウンロードできないようにしたという。

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/04/15
    この副読本自体いらねえよ。なんで役所が学校教材なんか作ってんだよ。
  • 【コラム】それでも政府を信じる日本人 | Chosun Online | 朝鮮日報

    【コラム】それでも政府を信じる日人 東日巨大地震 東京では最近、桜が満開だ。上野公園など都内各地は多くの花見客で久々に活気を取り戻している。上野動物園も、中国からやって来たパンダを一目見ようと子供たちで賑わっている。例年、この時期に日各地で行われる夜桜見物は自制されているものの、町全体が少しずつ来の姿を取り戻しつつある。水道水が放射能で汚染されているとのニュースが流れた直後、一時はスーパーなどから消えた水も、今では普通に買えるようになった。品薄状態が続いていたカップ麺やティッシュなどの日用品も再び店頭に並んでいる。自発的な節電運動が拡大し、東京の夜には以前ほどの華やかさはないが、路地裏の居酒屋には若い男女の笑い声が帰ってきた。被災者を意識して節約ばかりするのは、逆に復旧の妨げになるという認識も徐々に広まり、デパートや商店街などでは買い物客が増え始めている。 市民は普段の生活を取り戻

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/04/15
    信じるに足る情報かどうかくらい自分で判断できるだろう。それとも大局から見て行動しないと結局自分が困るということが理解できないらしい。こんな人ばかりとは思わないがもはや国民性か。
  • 相手の懐に入るための3つの法則 - ライフハックブログKo's Style

    米国のある調査によれば、経営トップ1500人に「なぜ成功できたのか」と質問したところ、「コミュニケーションを勉強したから」との回答が実に72%に上った。 PRESIDENT 2011年 5/2号 これは興味深い調査結果です。 確かに、お客様との関係、社内の人間関係など、ビジネスにコミュニケーションは必須です。 しかも、 仕事の評価は他人が決めるもの。自分に能力が100あるなら、100あるように見せたいもの。 今日は『PRESIDENT 2011年 5/2号』より、相手の懐に入る3つの法則を紹介します。 「会わないと合わなくなる」の法則 アメリカの心理学者ザイアンスによる、人間関係は接触頻度が多いほどよくなり、少なければ悪化するという法則です。 IT環境がすっかりコミュニケーションを変えました。 「会う」ことをしなくても、離れた人とコミュニケーションをとることが簡単です。 しかし、「会う」こ

  • リーマンをちっぽけに見せる東京電力の存在 本当に大きすぎて潰せない会社 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年4月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 東京電力は米リーマン・ブラザーズを10倍にしたような存在だ。当に大きすぎて潰せないのである。 同社は日の電力の29%を、首都圏の200万社超の企業と2600万世帯に供給している。今、福島第一原子力発電所が恒久的な運転停止になっただけでなく、東電が抱える17基の原子炉のうち13基が停止中で、20ある石油火力発電所の半分と2つの石炭火力発電所も運転を停止している。 東電の失われた発電量(通常の発電量の4分の1程度)は、厳しい暑さで電力需要が急増する夏場の前でさえ、既に深刻な影響を及ぼしている。 政府は1974年の石油危機以来使われたことのない法令を発動し、今夏の電力使用量を昨年のレベルの4分の3に制限すると見られている。 大企業のロビー団体である日経団連は、強制的な使用制限は幅広い産業にダメージを与えると懸念している。 鉄道、紙パ

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/04/15
    ほんと今から思えばリーマンなんか可愛いもんだ。
  • 原油流出事故で大気汚染の謎が解明?(ナショナルジオグラフィック) - エキサイトニュース

  • 東京電力が無配で大ショック(1/3): 無職生活開始〜 by ぬこ

    15歳からバイト・バイト・バイトの生活を始め、 みんなが遊んでいるときもひたすら貯金貯金貯金! 18年間がんばりました。そして、33歳の時に 貯金が5000万円突破しました! 念願の無職生活開始です。 朝、髪の毛を切りに行き、コロワイドの優待券を手にもって、少し早めのランチをとり、 その後、図書館によって日経新聞を手に取った時、、1面の記事に書かれていました。。。 「!?」 無配が確実だそうです。 それも2年。。。 これだけの事故をおこしてしまったのだから、減配は覚悟していました。 年間50円? もっと下? 40円くらい? もしかしたら、無配? まさかの無配でしたか。。 ぬこは東京電力にかなりのお金をつぎこんでいて、配当金で十分に生活できるように PFを組んでいたのです。 あとは、配当金が振り込まれるのをまつだけ。 それだけで、ずっと生きていける。 そういう人生を選んでいました。 最初

  • 「騙された」とか歌って喜んでる斉藤和義と信者はこれ読めよマジで

    戦争責任者の問題伊丹万作  最近、自由映画人連盟の人たちが映画界の戦争責任者を指摘し、その追放を主張しており、主唱者の中には私の名前もまじつているということを聞いた。それがいつどのような形で発表されたのか、くわしいことはまだ聞いていないが、それを見た人たちが私のところに来て、あれはほんとうに君の意見かときくようになつた。 そこでこの機会に、この問題に対する私のほんとうの意見を述べて立場を明らかにしておきたいと思うのであるが、実のところ、私にとつて、近ごろこの問題ほどわかりにくい問題はない。考えれば考えるほどわからなくなる。そこで、わからないというのはどうわからないのか、それを述べて意見のかわりにしたいと思う。 さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされていたという。私の知つている範囲ではおれがだましたのだといつた人間はまだ一人もいない。ここらあたりから

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/04/15
    『一度だまされたら、二度とだまされまいとする真剣な自己反省と努力』←ここ大事だよね。二度と騙されないよう徹底的に糾弾すべき。
  • 「放射能」でなく「放射線」の正体を知ろう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 世の中には「放射能」について平易に書かれた良書がたくさんあります。でもあえてここで、新しい解説を書こうと思ったのには訳があります。それは、大半のが「放射能」というものありきとして、つまり「放射能前提」で書かれているのが良くないと思ったからです。 なるほど、よく読むと正しいことが書いてある。けれども、しょっぱなから「放射能」に馴染みのない人には、いつまでたってもピンと来ない、よく分からない話が続くことになってしまいます。やれα(アルファ)線だ、β(ベータ)線だといわれても、宇宙人の言葉のようで実感が湧かなければ、読んだ後、内容が身につきません。 テレビや新聞など大半の報道機関は、何か「当たり前」のような顔をして「プルトニウムから放射されるアル

    「放射能」でなく「放射線」の正体を知ろう:日経ビジネスオンライン
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2011/04/15
    こういう文章で誤記されるとマジで殺意が湧く。