タグ

2015年1月13日のブックマーク (3件)

  • 【瞑想】一流企業が続々導入!脳の究極メンテナンス術を分析・実践しよう。 - プロジェクトマネジメントの話とか

    瞑想は宗教と一切関係ない。瞑想は、宗教が誕生する前から存在していたんだ。 レベルを上げて物理で殴ってくるグーグル先生・インテル社・ゴルードマンサックス・ペンタゴン(国防総省)…etc.世界を代表する名だたる企業の研修プログラムに導入されているこの「瞑想」。故スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、イチローを初めとする多くの成功者たちが瞑想に取り組んでいることは周知の事実だ。 著名な成功者だけでなく、世界の頭脳が集結する「シリコンバレーやウォール街」の多忙なエグゼクティブ達までもが瞑想を実践しているとのこと。世界のTOPエリートの間では瞑想はもはや「常識」になりつつあるのかもしれない。 時間がないはずの彼らが貴重な時間を割いてまで瞑想を実践する理由は、一体何なのだろうか? 今回は下記の入門書『始めよう。瞑想』を用いて瞑想のメカニズムを分析しつつ、実践方法について考えてみよう。 始めよう。瞑想―1

    【瞑想】一流企業が続々導入!脳の究極メンテナンス術を分析・実践しよう。 - プロジェクトマネジメントの話とか
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2015/01/13
    今瞑想しながらブコメ書いてます!
  • My own L7 layer device, Fly! - せでぃのブログ

    僕が仕事・職場を逃げた経緯 派遣ですが、客先での提案、ベンダー決定、基設計、法務関係の確認、見積もり作成、スケジュール管理、詳細設計補助、構築補助、構築立合い、障害対応等々、幅広い仕事をしてました。営業さんと事務さんとお客さんとベンダーさんと相互に遣り取りする潤滑油でありつつ、IT系の会社なので案件の成否を握っているポジションです。独身の30代後半です。 商社のような仕事をイメージするといいかもしれません。基的に自社で作っているものはほとんどなく、他社ベンダーからものを買って、費用を上乗せして、機器と現状に合わせてオプティマイズ・ローカライズして納品というのが基でした。 4月、僕のエンジニアチームの超お得意様を受け持つ超エース級のイケメンAさんが転勤で居なくなりました。憧れてもいたので、悲しかったです。僕はと言えば、同じチームではありましたが、新人同然でしたので小さい案件を幾つか受け

    My own L7 layer device, Fly! - せでぃのブログ
  • 業務としてのコミュニケーション

    あるいは「俺は今までコミュ症だコミュ症だと自分で思ってきたけれど全然甘かった、当にマジモンのコミュ症だしそれは治らない」と思い知った話。 とても仕事のできる先輩の下に付けられた。向こうは十年のベテランで、こっちは別部署で三年ぐらいのペーペー。 俺は机にじっと座ってPCとにらめっこ的な仕事がとても好きで(ミスが多いので得意とは言えない)、人に何か頼んだり相談したりというのが苦手〜普通くらいの感じの好き度だった。 しかしその先輩の仕事ぶりを見てると、何というか、苦手とか好きとか言う前に俺の仕事は完成度がそもそもなってないというのを思い知った。 その先輩はとってもコミュ力が高い。人をイジってしかも不快にさせない、俺から見れば戦慄の才能を備えている。 そしてそれを駆使していろんな部署から情報を仕入れ、あるいは根回しし、あっちゅう間に仕事の段取りをまとめてきてしまう人である。だからクソ忙しい。 そ

    業務としてのコミュニケーション