われわれが地球上で利用可能なエネルギーは、大きく分けて、次の三つに分類できるのではないかと思います。 (1)太陽における核融合反応に起源をもつもの、(2)地球内部の放射性同位元素の核崩壊に起源をもつもの、(3)月からの潮汐力に関わるもの? (1)石油、石炭、天然ガス、その他の化石燃料は、遠い過去、(おそらく地球を恐竜が支配した時代に)植物によって蓄積された太陽エネルギーです。植物が、水と二酸化炭素を原料にして光合成を行い、太陽エネルギーを炭素・水素・酸素の化合物として地上に蓄積しました。それらの化石燃料を燃焼して、再び二酸化炭素と水に分解した際に発生する熱エネルギーをわれわれは利用していることになりますが、この際に発生する二酸化炭素が「温室効果」によって地球温暖化を促進するという主張が「地球温暖化説」です。バイオマスも、植物が光合成によって蓄積した太陽エネルギーを利用するという意味では、同
![地球自然誌における核エネルギー:今問題の核崩壊熱こそが生きている惑星・地球の生命の源である。しかし、人間界のものでは無い。原子力発電は廃止ではなく禁止すべきものである。 - アームチェア人智学日記 改](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d5356c4de79189d4fc8a27905944b3aa3d2e0823/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Fl%2Flongtonelongtone%2F20110601%2F20110601195032.jpg)