本ドキュメントははてなブックマークコメントをその場で表示するライブラリについての解説です。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。

id:secondlife さんの AsyncJSONP (参照: MochiKit で JSONP の利用) を使って、MochiKit の勉強がてら作ってみました。 livedoor clip の JSONP API を利用してタグ・クラウドを生成する、というものです。最近どんなキーワードの話題が注目されているかが分かると思います: MochiKit を使ったのは実は今回が始めてなんですが、(昨今の脳トレブームにも通ずるような) 頭脳を刺激されるような感じがして、とても楽しいです。 OO 言語等との語順の違いとか、高階関数の利用が必然的に求められる点など、個人的に普段使わない頭の使い方をさせられるためなんでしょうね。 とりわけイテレータ関数の利用において、できるだけ中間の変数を作らず関数の組み合わせだけで処理する、というあたりが頭の使いどころになってくるようです。 例: // ふつうの
最近日本でも JSONP が広く知られるようになってきました。JSONPについて詳しくはhail2u.net - JSONP や snippets from shinichitomita’s journal - JSONPについてをどうぞ。 で、JSONP を簡単にライブラリから扱うには、dojo ならScriptSrcIO、prototype.js なら dojoの ScriptSrcIO ライクに拡張した Dojo penetrates Prototype Dude, WTF?! などがあります。 しかしながら、我らが MochiKit は開発者の Bob さんが JSONP を提唱したにもかかわらず、JSONP を扱う Async の関数が見あたらない*1ので作ってみました。デモでは delicious の json api をコールバック関数付きで呼び出し(JSONP)て、リストを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く