タグ

交通と増田に関するbunoumのブックマーク (6)

  • 自家用車なしで生活できる社会ができれば、そりゃいいよねえ

    アホな意見の例 郊外では、自家用車を持たなければ生きていけない、非現実的だ自家用車を撤廃し、公共交通機関の整備で生活するのは無理がある。ジャスコまでバスで行けというのかhttp://fragments.g.hatena.ne.jp/fukken/20091012/1255315747 そりゃ文面どおり受けとればアホな意見に見えるけど 今の状況では自家用車を持たない生活は非現実的な地域が多くある ほとんどの人が自家用車を持たないってのが望ましい未来であるかどうかはちゃんと議論されていない自家用車を持たない生活を現実的に可能とするためにどうしていくのがよいのかはまだちゃんと議論されてないという状況で、 私は自動車の免許も持ってないので、個人的には自動車1台に1000万円以上の「社会的費用」に見合う税金をかけるという宇沢提案に賛成。それを駐輪場に使って自転車を無料化すれば、CO2も大幅に減る。

    自家用車なしで生活できる社会ができれば、そりゃいいよねえ
  • 都市部の満員電車について

    満員電車が問題だと思い調べていたところ、時同じくして増田で満員電車の記事が話題になっていたので、便乗してみる。 いろいろ言いたいことはあるけど、下記のリンク先の方々が、私よりも数百倍上手な日語で解説してくれているので、まずはリンクを貼っておきます。 ■代表的な記事 満員電車をなんとかしよう! http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090407/1013935/ 満員電車をなんとかしよう!(2) http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090422/1014486/ 満員電車も遅延も許せない! 通勤問題に特効薬はあるか http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/29bce06ed108baee0f08201cbad25651/ 法

    都市部の満員電車について
  • 今更なんだけど、東京の満員電車パねぇ

    マジパねぇ。 この間、人生22年生きてきて初めて東京の満員電車ってもんを経験した。 まあ、色んな人が言ってる事だろうとは思うけどやっぱパないわ。 半端ないっていうかもう一周まわってアホじゃねぇ?東京の人アホじゃねぇ?って思っちゃったくらい。 そもそも私は「一車両の席が全部うまってて、さらにその席の前の吊り手が全部使われてて、ドアのところに10人くらい」ってくらいで「うわ、混んでるな」と思ってたし、 今まで一番混んでると思ったのは「もう少しで隣の人に触れそうになっちゃうなぁ」ってくらいの距離感になったときだった。リュックサックを背負ってたら、おろしにくいな、おろせないなと思うレベル。 そういうのですらたまに乗るくらいで、基的に通学時は運がよければ座れる、運が悪ければ立つ(他に立ってる人は一車両で10人くらい)という感じが基だった。 だからか知らんけど、痴漢も一度もあったことなくて、イマイ

    今更なんだけど、東京の満員電車パねぇ
    bunoum
    bunoum 2009/09/29
    「よくすし詰めって言うけど折り詰めあんなに詰め込んでないよな」と言ったら「押し寿司だろ」とつっこまれた。全体が一方に雪崩てくる時とか命の危険を感じる。あれで圧死とか起きてないのが不思議。
  • 保険に入ってないやつが車で事故ったら無条件で死刑にしてくれ

    被告「追突しちゃった、テヘ」 原告「損害を賠償してください」 被告「金がないから払えません」 原告「保険で払え」 被告「保険に払う金がないので保険入ってない」 裁判官「ちょwなんで車買ったwwwだめwww払えwww」 被告「うはwwまじっすかwwwじゃ責任否認するw逆に訴えてやるwww衝突したの原告なwww」 原告・裁判官「・・・」 当に逆に訴えてきやがった 結局半年以上裁判にかかった。 警察  「被告が悪い」 調査会社「被告が悪い 調査費用払え」 原告  「被告が悪い 損害賠償払え」 裁判官 「被告が悪い 裁判費用こみで原告に払え」 被告弁護「被告が悪い 弁護費用払え」(経緯は知らんが弁護費用が払わないとかでやめたらしい) 被告  「まだだ、まだ終わらんよ・・・」 「金がないので和解しましょう」 原告弁護「残念だけど、金回収する方法がない。 裁判では絶対勝てるけど、勝つことより少しでも

    保険に入ってないやつが車で事故ったら無条件で死刑にしてくれ
    bunoum
    bunoum 2009/07/06
    被告による訴訟は虚偽告訴にあたらないのかな?
  • 当て逃げされた。

    もう、まじ有り得ない。 交差点で信号待ちしてたら、ほとんどノーブレーキで突っ込まれました。 バンパーとリヤゲートがベッコリ。左右のチリが狂ってます。 マフラーもグンニャリ。 衝撃でブレーキペダルが右に曲がり、左足をクラッチペダルに打ちつけ、打撲しました。 運転席のドアも分散された衝撃で少し歪んでます。 事故が起こって加害者・被害者両者は道路脇の空き地に車を寄せたけど、僕が警察と連絡取り合ってるうちに逃走。 まだ名前も聞かないうちに。 加害者は最初は平謝りで、「まぁかわいそうだから足の打撲はそんなにでもないから黙っておくか・・・」と最初は思っていたのだが、近日病院行って診断書もらってきます。。。 逃げ得を試みる者に対してはそれなりの応酬は必要でしょう。 で、警察の対応も悲惨でした。 事故発生後10分くらいして到着。 車種と色とナンバー教えたのに、「当て逃げは諦めて」といわんばかり。 調書も何

    当て逃げされた。
    bunoum
    bunoum 2008/10/01
    白バイに突っ込まれたバスの運転手は有罪になったわけで。警察は当て逃げされるほうが悪いという認識なのかも。/携帯は警察への連絡の前に加害車両や加害者の撮影に使ったほうがよかったかな。あと警官発言の録音。
  • 浜松のビックリしたところ

    浜松に転勤してはや1年。 そんな浜松の「ビックリ」をご紹介 交通法規がおそらく他の県と違う 赤信号は右折信号信号が赤になったら一斉に右折開始、たとえ交差側の信号が青でもお構いなし一方通行は車の先頭が、一方に向いていれば進行方向は問われない 一方通行をバックで逆走するのは、浜松的にはOK 「右折禁止」の看板があってもお構いなし。そのせいで毎回渋滞発生 1台ならまだしも、何台もやる車がいる左折ウィンカーを出して待ち、突然右ウィンカーに切り替えて右折するのが流行らしい横断歩道の歩行者を渡らせるために停車している車を右から追い越し、歩行者を轢きそうなる自転車が車を右から追い越していく公共交通機関のバスでさえ酷い運転 信号無視は普通。バスは急に止まれないっていうレベルではないまだまだ書けば書ききれないホドのビックリ運転が。 しかも、これが「たまーに見かける危険運転」ならまだしも、出かければ毎回見ると

    浜松のビックリしたところ
    bunoum
    bunoum 2008/09/22
    「一方通行をバックで逆走するのは、浜松的にはOK 」その発想はなかった
  • 1