タグ

漢字に関するbunoumのブックマーク (69)

  • 漢字廃止論

    @thotonさんの漢字廃止論に対する議論をまとめたものです。 前提として@thotonさんは「ひらがな文字を主軸とした新しい言語の使用」を前提としているものであって、今使われている日語から漢字とカタカナを廃止するだけ……という訳ではないようです。 (ちなみにカタカナの廃止も含まれているようです) 続きを読む

    漢字廃止論
  • 漢字廢止論が正字正假名クラスタに波及し落著くまで

    http://togetter.com/li/93837 「漢字廃止論」と並行した自分の寂しい発言と、そこから後に正字正仮名クラスタへ波及した流れをまとめました。 前半:秋元氏のコメント中心。 後半:野嵜氏のコメント中心。 続きを読む

    漢字廢止論が正字正假名クラスタに波及し落著くまで
  • アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある) - Comments by Dr Marks

    昨夜は、たまたま入手したハーヴァード大学燕京研究所の出版物の著者の一人である日系人について調べていたが、恐ろしいことにネットだけで遺族の住所や電話番号までわかってしまった。人は一応ハーヴァードやエールで教育を受けておりワシントンDCの American University の教授ではあったが(1912年生−1978年没)、著書は、その共著であるものと、単著は学位論文しかない。研究者というよりは、単なる大学教授であるから、普通にはヒットしないのだが、アメリカの国勢調査は70年経つと公開されるので誰でもアクセスできたのだ。(そこから情報を繋いだ。) そのとき思い出したことを書く。東欧から来た人たちは、19世紀から第二次世界大戦後も、多くが自分の名前のローマ字表記で悩み、面倒なので、西欧の該当する名前とか、西欧風の名前に変えてしまった者も多い。前者はヴァッセルマンがウォーターマンなどで、後者

    アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある) - Comments by Dr Marks
    bunoum
    bunoum 2011/01/22
    そしてkaelemakule男爵が生まれた
  • asahi.com(朝日新聞社):日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手 - 社会

    「外字(がいじ)」。コンピューターで使う漢字として日工業規格(JIS)が定めた約1万字に含まれない、規格外の文字たち。文字化けや正常なデータ通信ができない原因になり、IT業界にとって悩ましい、この「外字問題」を一気に解消しようというプロジェクトが始まった。パソコンで文章を書くときの使い勝手は大きく変わるのか――。  例えば「渡辺」の「辺」。JIS規格には「邊」「邉」をあわせた3文字しか含まれないが、100字近い異体字があるとされる。  約58万人分の戸籍を扱う東京都足立区。区役所のパソコン画面には49もの「辺」の異体字が現れた。戸籍などを管理するコンピューターシステムに区が登録したものだ。名前に未登録の漢字がある住民が転入するたびに増え、今では外字全体で約5千もある。  外字を作るのは区職員。パソコンで、1文字に30分ほどかけて点描する。完成後は庁内や出先機関にある千数百台のパソコンに登

    bunoum
    bunoum 2011/01/22
    〈関連〉アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある)http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/DrMarks/20110122/p1
  • 引き続き、「学参書体」の話をしよう。

    Yumi Takata @Yumit_419 有難うございます。面白いです!きっとこの中で学参書体を作ったのは私だけかも〜(笑)一人一人にお返事したい気分です。夜中に呟き参加します。 RT @yukiakari: 「学参書体、どうして使うの?」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/51376 2010-09-17 18:46:58 YUKI Akari / 雪 朱里 @yukiakari 一連の議論にはフォントの作り手が多く参加していて、決してフォント狩りというわけではなく、ふだん書体デザインを突き詰めて考えているからこそ思うところがあるのだと思います。それが伝わっていないのかなと思ったので、議論が可視化することで興味を持ってくれる人が増えたらいいなと思いました。 2010-09-17 21:13:55

    引き続き、「学参書体」の話をしよう。
  • 言葉のアウトソーシング、ティッシュペーパーの中のもの - 関内関外日記

    先ほど、ATOK月額版を解約し、家中のすべてのPCからアンインストールした。 機能や価格に不満があったわけではない。 「ATOKの変換辞書の語彙には、いわゆる不快語・表現などに関する語彙が収録されていない」という事実を知ったためだ。 20年来のパートナーとの別れ 俺もATOKの愛用者だ。 墓場まで持っていく俺の脳の延長だな。あなた、ことえりでは喋れない。 ATOK御陀佛 - 関内関外日記(跡地) とまで書いた。書いたが、今現在そうかというと、そうでもない。iPhoneの変換、Google語の変換、ことえりほど馬鹿ではない。さらにいえば、最近のことえりがどうなのかも知らない。案外使えるのかもしれない。流れる水は同じ水に非ず。 それはそうと、「差別語」や「不快語」について。この増田氏は長い間気づかなかったということだが、俺はといえば使い始めてすぐに気づいた。どんなものを打ち込んでいたという

  • 商用利用無料! 毛筆・筆文字、ペン字、マジック、手書きの日本語フリーフォント 総まとめ

    毛筆や筆で書かれたようなフリーフォント、ペンや鉛筆で書かれたようなフリーフォント、マジックやクレヨンや太ペンで書かれたようなフリーフォントを紹介します。 走り書き、かわいい手書き、達筆なフォント、いっぱい揃っています。 Webデザイン、アプリ、動画、紙のデザインをはじめ、クライアントのプロジェクトでも販売する同人誌でも幅広く利用できる日語のフリーフォントです!

    商用利用無料! 毛筆・筆文字、ペン字、マジック、手書きの日本語フリーフォント 総まとめ
  • 漢字テストの謎に学ぶ、「教科書的にはこう」ということを知っておくことの大切さ @heis.blog101.fc2.com

    とりあえずすでに書かれている関連記事をば。 漢字テストのふしぎ - しろもじメモランダム 東京ビデオフェスティバル2007 | 作品視聴 漢字テストのふしぎ 小中高200名の先生による漢字テストの採点のバラツキや基準の曖昧さに着目し、要因を解明する行動の取材記録。教育委員会、文化庁などの関係部門に基準はなく、入試基準か先生のこだわりなのか。様々な発見や矛盾を高校生が明らかにしていく。 東京ビデオフェスティバル2007 | 作品視聴ちょうど1年ほど前に、東京ビデオフェスティバルで大賞を受賞した作品。長野県梓川高等学校放送部が制作。この作品についての記事は読んだことがあったが、実際の映像は初めて見た。よくできている。 問題の常用漢字表などはこちらから。 → 国語施策情報システム 漢字を楽しむ2 - 情報教育とこじまん 阿辻哲次著「漢字を楽しむ」(講談社現代新書刊)に「漢字の書き取りを考える」と

  • 漢字テストのふしぎ

    小中高200名の先生による漢字テストの採点のバラツキや基準の曖昧さに着目し、要因を解明する行動の取材記録。教育委員会、文化庁などの関係部門に基準はなく、入試基準か先生のこだわりなのか。様々な発見や矛盾を高校生が明らかにしていく。http://www3.jvckenwood.com/tvf/archive/grandprize/tvfgrand_29a.html

    漢字テストのふしぎ
  • 魚◎と書いてなんと読む? あなたの知らない漢字予備軍

    世の中のへんなものをこよなく愛するのり・たまみの、意外と知らないちょっとへんな社会学。 先日、NHKの番組を見ていたら、「絵文字は新しいコミニケーションルーツ。たった1文字でいろいろな状況や感情を表せるところは、まるで漢字のよう。使っている人も多いし、正式な字になる日が来るかも知れない」という議論がされていました。 絵文字って何気にすごい! 主に女性が携帯メールで活用している印象が強いのですが、何百年後、いや何十年後には正式な字になっている可能性があります。 もともと平仮名・カタカナだって、女性や僧侶などが勝手に漢字を崩して私的に使っていたもの。どちらも祖先は万葉仮名です。現在の絵文字のように、漢文の文章と比べて「地位が低い」「正式な文字でない」なんて言われていました。しかし、いつの間にか立派な日語の字になっています。 だから、これだけ発達している絵文字が「正式な日の文字」になっても、

    魚◎と書いてなんと読む? あなたの知らない漢字予備軍
  • 『漢字廃止で韓国に何が起きたか』 呉善花 (PHP新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 幕末から1980年代まで漢字廃止運動という妖怪が日を跋扈していた。戦前は「我が国語文章界が、依然支那の下にへたばり付いて居るとは情けない次第」(上田萬年)というアジア蔑視をともなう近代化ナショナリズムが、戦後は漢字が軍国主義を助長したという左翼の神話(実際は陸軍は漢字削減派だった)が運動のエネルギー源となり、実業界の資金援助を受けてさまざまな実験がおこなわれた(キーボードのJISカナ配列はその名残である)。 1946年に告示された1850字の漢字表が「当用」漢字表と呼ばれたのも、いきなり漢字を全廃すると混乱が起こるので「当面用いる」漢字を決めたということであって、あくまで漢字廃止の一段階にすぎなかった。 当用漢字表の実験によって漢字廃止が不可能だという認識が広まり、1965年に国語審議会は漢字仮名交じり文を認める決定をおこなったが、漢字廃止派はこの決定を正式の文書に

    『漢字廃止で韓国に何が起きたか』 呉善花 (PHP新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 「漢字廃止運動」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    http://booklog.kinokuniya.co.jp/kato/archives/2009/11/_php_2.html(Via http://d.hatena.ne.jp/jiangmin-alt/20091204/1259855713) 加藤弘一氏曰く、 幕末から1980年代まで漢字廃止運動という妖怪が日を跋扈していた。戦前は「我が国語文章界が、依然支那の下にへたばり付いて居るとは情けない次第」(上田萬年)というアジア蔑視をともなう近代化ナショナリズムが、戦後は漢字が軍国主義を助長したという左翼の神話(実際は陸軍は漢字削減派だった)が運動のエネルギー源となり、実業界の資金援助を受けてさまざまな実験がおこなわれた(キーボードのJISカナ配列はその名残である)。 1946年に告示された1850字の漢字表が「当用」漢字表と呼ばれたのも、いきなり漢字を全廃すると混乱が起こるので「当

    bunoum
    bunoum 2009/12/13
    「キーボードのJISカナ配列はその名残」「日本語ワープロが普及すると書類作成の困難は解決し、漢字廃止運動は自然消滅」
  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
    bunoum
    bunoum 2009/12/11
    𠮟
  • フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか

    「大翔」が4年連続トップ 09年の赤ちゃんの名前調査 男の子の名前で1番人気は「大翔」(ひろと)、女の子は「凜」(りん)―。通信教育大手ベネッセコーポレーションは7日、今年生まれた赤ちゃんに付けられた名前のランキングを発表した。 大翔君は4年連続のトップで、2位の「翔太」(しょうた)、10位の「翔」(しょう)と「翔」がつく名前が三つもランクイン。ベネッセは「100年に一度の不景気の中、将来へ羽ばたく力強さを感じさせるのではないか」と分析している。 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120701000694.html 将来に羽ばたく力強さはいい。ただ、将来大翔君が社会に出てきたとき、我々は彼をどう呼ぶべきだろうか? 「普通に『ヒロト』くんでいいじゃん」 とおっしゃられるかもしれない。しかし、大翔君はヒロトくんだけではないのだ。大翔(ハルト)、大翔(ヤマ

    フリーダム過ぎる命名時代に我々はいかに呼ぶべきか
    bunoum
    bunoum 2009/12/09
    「有職読み」を「ゆうそくよみ」と読める人がどれだけいるのかと思ったけど、これも「ゆうしょくよみ」と有職読みすればいいわけか。/(追記)「有職」は「ゆうしょく」「ゆうそこ」とも読む。
  • かながきはよみにくいのか? - 伝書閑古鳥

    はてなのトップページからとんで かながきのぶんしょうについて よんでいまして、 ものもうしたいということでは ないのですが、 いろいろと かいてみたいとおもいます。 トラックバックを とばすことになりますが、 ぼくなりのかんがえを かくだけなので、おきになさらずに。 ぼくは「かな」というやつがすきです。 「かんじ」というやつもすきです。 ぼくはいつも、「かな」と「かんじ」を つかいわけているのですが、 それは、つかいわけるように ならったから、だけでは かたづかないとおもうのです。 「かな」と「かんじ」がすきだから、なのです。 ぼくは むずかしいといわれる「かんじ」も、とくにためらいなくつかいます。 ただ、ぼくにはすききらいがあって、わざと「かな」でかくときもあります。 たとえば、ぼくは「僕」という「かんじ」がきらいでして、 おそらく このにっきには このきじいがいに「僕」はないはずです。

    かながきはよみにくいのか? - 伝書閑古鳥
    bunoum
    bunoum 2009/12/01
    適度な空白と改行に加えて、行間の開き方も読みやすさに貢献していると思う。
  • かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき

    ひとつ まえの きじを ひじょうに おおくの かたに よんで いただいたようです。まったく よそう して いなかった ことなので、おどろいて おります。とても ありがたい ことです。 ●じかん げんしゅは ちこくする ひとに めいわくが かかるので やめて ください この きじに たくさんの かたが ブックマークを して くださり、また コメントを かいて くださりました。きじの ないように ついての さまざまな コメントも いただいたのですが、わたしが かんじを ほとんど つかわずに ぶんしょうを かいて いる ことに ついての コメントも たくさん ありました。 ぜんかいの きじからは だいぶ あいだが あいて しまったのですが、きょうは、そうした かながきに ついての コメントを よんで かんがえた ことを かいて みたいと おもいます。 ●きじの ブックマーク・ページ(1) ●きじ

    かながきの ぶんしょうは なぜ 「よみにくい」と いわれるのか? - やねごんの にっき
    bunoum
    bunoum 2009/12/01
    目指すところの平等とは逆に漢字教育を受けられる富裕層とそれ以外との格差を固定しそう/いくさぶねのふないたhttp://blog.turkistan.moo.jp/?eid=259848/↓英語を母語としない英語話者を含めれば中国語のソレより多そう
  • 将棋の「歩兵」の裏の字は「と」ではなく、「今」という字の草書である

    将棋の「歩兵」の裏の字は「と」ではなく、 「今」という字の草書である? こんな雑文でも一応著作権法で守られています。無断転載はしないでください。(2003.10.4~) ことの発端はまたもやバーです。 ボク……インディーズのCDをデザインしてさ、歩ちゃんていうんだけど、人がジャケットの表に入れる字は「歩」だけでいい、っていうんだよ。でもさ、「歩」だけだと「ふ」って読まれちゃうよ、って説得して漢字の他に「AYUMI」って入れたんだよ。「歩」だけにして裏ジャケに「と」って赤い字で入れても面白かったかな(笑) でもさ、将棋の「歩兵」の裏ってなんで「と」なんだろうね? 青ちゃん知ってる? バーテンダー・青柳……わかりません。なんでなんでしょうね? ボク……中さん、物知りだからしってるかな。お~い、中さん、将棋の「歩兵」の裏ってなんで「と」なのか知ってます? バーテンダー・中島……わかりませんよ~

  • 則天文字 - Wikipedia

    則天文字(そくてんもじ)は、中国・武周の女帝武則天が制定した漢字。則天新字、武后新字とも言われる。六書の文字分類では象形文字あるいは会意文字である。 ※Unicodeでの番号は参考資料、注釈を参照のこと(以下このページにおいて同じ)。 武則天が権力を誇示するため、あるいは個人的な好みや考えのため制定されたとされる。武則天が失脚するとほどなく忘れ去られた。日で最も有名なのは「圀」の字で、徳川光圀の名前に使用されている。この字は「國」の「或」の部分が「惑」に通じるので不吉だとの理由で「囗」(くにがまえ)に「八方」という字が入れられた。 また、「『地』は『土』の上に『山水』がある」という理由から、代わりに「土」の上に「山水」を乗せる字「埊[1]」が考案、使用された。 「臣」は「忠」を第一にせねばならないという考えから「忠」の上に「一」を乗せた字「𢘑[2]」が「臣」の代わりに使用された。 武則

    則天文字 - Wikipedia
  • 2009年02月03日の記事 | Manachan's World-東京下町日記 - 楽天ブログ

    コメント新着 Re:祝・甲府物件取得!(07/31) soup yummy +10 social credit 鈴木ソ…

    bunoum
    bunoum 2009/08/07
    「「こうしょう」だけで45種類の同音異義語があるとか」その中で明治以前に遡れる言葉はいくつあるのだろう
  • 日と昌と晶の違い - チョコっとラブ的なにか

    メモとして残しておきますw tororosoba: 日子が無くて、昌子は"まさこ"で、晶子が"あきこ"な理由を外人に説明が出来ない link love_chocolate: @tororosoba 昔、日子は=彦で男を表す言葉だったからじゃないかなー。 link love_chocolate: @tororosoba 確か日書紀に出てくる「日子坐王」って人は「彦坐王」とも書くんだよねん。 link love_chocolate: @tororosoba 日昌晶って人いますよね、ペンネームだけどw link tororosoba: @love_chocolate にほんごむずかしいです^q^ link love_chocolate: @tororosoba 晶と昌は類義語ですよね。両方ともきらきら光るという意味があるし。 link love_chocolate: @tororosoba こ

    日と昌と晶の違い - チョコっとラブ的なにか