タグ

あとで考えるに関するbunoumのブックマーク (84)

  • 「今後200年以内に人類は滅亡する」ホーキング博士:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「今後200年以内に人類は滅亡する」ホーキング博士:DDN JAPAN
  • 人類よ宇宙を目指せ、地球にとどまれば絶滅 ホーキング博士が警告

    米ニューヨーク(New York)のリンカーン・センター(Lincoln Center)で行われた「ワールド・サイエンス・フェスティバル(World Science Festival)」の開幕パーティーに出席した宇宙物理学者スティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士(2010年6月2日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Jemal Countess 【8月10日 AFP】人類が生き残るためには、地球を脱出して宇宙に向かうしかない――英国の宇宙物理学者スティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が9日、各方面の有識者らの意見を掲載するウェブサイト、ビッグ・シンク(Big Think)でこのように警告した。 ホーキング博士は、「地球だけを見つめた内向き思考はやめて、宇宙へと視野を広げるべきだ」と語り、人類が抱える問題の解決策を地球上だけに求める

    人類よ宇宙を目指せ、地球にとどまれば絶滅 ホーキング博士が警告
  • ブコメで「うーむ」とかうなってる奴なんなの?

    そんな「私は何事かを考えてます」宣言しなくていいよ。 考えてから書けや。

    ブコメで「うーむ」とかうなってる奴なんなの?
  • 「これはこういうものなんだ」体験のこと - レジデント初期研修用資料

    まだ運転免許証も持ってなかった学生の頃、夕方遅く、すでに乗用車を乗り回していた同級生の 「トヨタカローラ」に乗っけてもらった。 昔も今も、カローラは「あって当たり前」を目指してる車であったはずなのに、 ダッシュボードに光るメーターと、田舎の夜景とが重なって、なんだか一瞬、 その光景がSF映画にダブった。 「要するに、乗用車を持つということは、どこにでも行ける自分だけの空間を持つということなんだ」なんて、 一人勝手に納得がいって、その時初めて、車というものが心からほしくなった。 ゲーム機のこと 「快適さ」というパラメーターにも、住宅みたいな階層構造があって、 「地盤の脆弱性」みたいな下位レベルの問題を、たとえば「家具の配置」みたいな上位レベルでの努力では 取り返せない。 据え置き型のゲーム機は、やっぱり昔ほどには売れていないらしい。ファミリーコンピューターの時代から見れば、 今のプレイステー

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    bunoum
    bunoum 2009/09/10
    「コンテンツへの耽溺を通した自己の滅却」「自分などという不完全なものを気にするのはやめて、作品そのものを中心的課題とし、作品そのものを愛でる生き方をすれば、きっと幸せになれる」
  • 最近の男キャラ不在のアニメと腐女子の想像力 - WebLab.ota

    http://twitter.com/ZEROWORKS/statuses/3388730775 誰もが気づいているのに真っ向から指摘しないのは、アニメ版「咲」にせよ『かなめも』にせよ、製作側の多くは、「これは昔なら男キャラにさせてたんだけど、それを女の子に変えるだけでウけるなんて驚きだなあ」という点で、その浅薄さを社会学・心理学的に肯定される自分(ら)の居心地の悪さな。 というPOSTを見て思ったこと. このPOSTの言ってることとは違うんだけど,最近「男キャラ不在のアニメ」ってのが人気になることが多くなったし,そういった作品が増えてきた印象がある. 咲(一応男いるけど,あれは唯の賑やかし)とかけいおん!とか,今期だけでも,かなめも,GA,大正野球娘もそんな感じ. (あーでも大正野球娘は違うのかなぁ〜これから男がたくさん絡んでくるかも知れんしなぁ〜) で,これってオタク腐女子化とかそん

    最近の男キャラ不在のアニメと腐女子の想像力 - WebLab.ota
  • 飽きっぽい人達 - オタク商品研究所plus

    先日、オタクの気質として「飽きっぽさ」があるのではないかいう話になりました。 ここ数年でも、3ヶ月から半年のサイクルで主流がコロコロ変わっています。美少女物だと「らき☆すた」「かんなぎ」「とらドラ」「けいおん!」その他もろもろ。 私としてはむしろ逆で「価値を認めたら粘着質になる」のがオタク気質だと思ってます。特にDVDやフィギュアを買うようなお金のある人達が、顧客層を作るのでなんとか、やって行けてると思います。 「飽きっぽいのはお金を持っていない層」ではないかと考えています。 これはムーブメントを作り出す主力の浮動層でもあるわけです。 端的にまとめると「ムーブメントを起こしたいなら、お金を持たない世代の動員が必要である」という事です。イコール「人は動いても金は動きませんよ」と言うことです。 ここで勘違いしやすいのが「ブームだから儲かる思想」で、中身のある物を提供すればそれなりにファンはつい

    飽きっぽい人達 - オタク商品研究所plus
  • アニメバブル崩壊 - strange

    bunoum
    bunoum 2009/05/07
    「2008年頃からインフルという略称が主にテレビ・新聞などのメディアによって使用され始めた。」
  • ライフログ・サミット]「ライフログの発展には発想の転換が必要」---ジャーナリスト 佐々木氏 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    ライフログ・サミット]「ライフログの発展には発想の転換が必要」---ジャーナリスト 佐々木氏 写真●ITジャーナリストの佐々木俊尚氏[画像のクリックで拡大表示] 「Webは今、ライフログを必要としている」---。2009年4月23日、ITproビジネス・カンファレンス「ライフログ・サミット2009」の基調講演にITジャーナリストの佐々木俊尚氏(写真)が登壇。個人の行動をデジタル・データとして記録した「ライフログ」が、なぜ今注目を集めているのか、また、プライバシー侵害などの問題とどのように折り合いをつけるべきなのかを述べた。 「日経コミュニケーション」に“ライフログ”という言葉が初出したのは2008年秋のこと。この頃からライフログは急速に注目され始めた。その理由について佐々木氏は「Web2.0の弊害を克服しようとするフェーズに入ったため」と説明する。Web2.0によって、個人が発信する情報が

  • 決定論的自由意志の存在証明なのだけど両立主義ではない、みたいなアレをナニした感じ - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「……という思考実験をして遊んでたら、なんかわけわかんなくなってきたので。これを読んでる皆様に助けを求めようと思いまして、まずはアップすることにしました: bold;">思考実験その01:自由意志があると確信してそのように表明している(が実はあなたが遠隔操作している)アンドロイドRayくんと、同タイプで同様の確信を表明するアンドロイドFreddyさん(ただしこちらはあなたが遠隔操作しているわけではない)と、すべてはあらかじめ決定されている(=人間に自由意志はない)と確信している生身の人間Danny氏とが、あなたの前にいるとして……「3人」のうちの誰がいちばん「自由意志がありそうだなあ」と、あなたは判断するだろう? M「なんですかこりゃ」 S「だから思考実験。ちなみに両立主義については、こちらをどうぞ→wikipedia:自由意志」 M「次のSFのネタですか?」 S「それもあるし、他の仕事

    決定論的自由意志の存在証明なのだけど両立主義ではない、みたいなアレをナニした感じ - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    bunoum
    bunoum 2009/04/16
    「「3人」のうちの誰がいちばん「自由意志がありそうだなあ」と、あなたは判断するだろう?」自由意志はない、と確信することはないのが決定してるわけか。
  • 「考えさせられる」は何も考えてない証拠

    映画や書籍を読んで「考えさせられる作品だった」とか言う人がいる。 あなたはこの言葉を言ったことがありますか? もし言ったことがないのなら非常に幸運。これからも絶対に口に出しちゃダメ。 「考えさせられる」なんて馬鹿を見分けるのに非常に便利な言葉です。 批評でこのフレーズを見つけたらそのレビューは何の価値もないとすぐに読むことをやめて結構です。 「考えさせられる」なんて言っている人は絶対に「何を考えたか」について口を割らない。 「考えさせられる」と言うことで何かを考えた気になって実は何も考えてないから。 同じく「考えてみればいいよ」とか言う人もダメ。そういう人も「自分は何を考えたか」は口を割らない。 「人が考えなきゃ意味がない」と言って逃げる。何も考えてないだけなんだけどね。 これを読んだ人は「考えさせられる」なんて言っちゃダメだよ。 当に考えてる人はそんなこと言わずに自分の考えを言葉にし

    「考えさせられる」は何も考えてない証拠
  • 結論志向を妨げる正解信仰 - 殺シ屋鬼司令II

    平成20年もいよいよ暮れようとして、はて、自分がこの一年特に気を付けていたのは何だっただろう、と思い起こすと、「思考をし続けないようにする」ことだったのではないだろうか。 思考停止というと余程悪いことと世間のネットでは言われている。けれど、そういう彼らは当に何か考えたのか、と思い、そういう目でネットを読んでいると「考えさせられる」「考え続ける」「あとで考える」という言葉が溢れている。 考えさせられる 考え続ける あとで考える 難しい問題だ 倫理・政治・経済など、社会的な問題が浮上するとこういうコメントが見えることが多い。ああ、みんな考えてるんだな、おお、俺はいったいいま何を考えているかな、と我が身のふがいなさにアイワント目の前にワイパー……となるはずもない。 結論志向 私は上に挙げた「考え」かたが、心の奥底から不快である。他人がそのように考えるのをどうこう言う権利は私にはないけれど、目に

    結論志向を妨げる正解信仰 - 殺シ屋鬼司令II
    bunoum
    bunoum 2008/12/10
    考えさせられる
  • 可聴音の比喩で可思考領域というか - finalventの日記

    人間原理についてぼんやり考えていて、いずれにせよ宇宙定数みたいな偶然ではないよなという定数があるとしても、それ自体が人間が存在していることを前提にすれば別段不思議ではない。そうでなければ人間は存在しえなかったわけだし、というだけ。 ただ、この問題はそう簡単に片付くわけでもないだろう。 ファインマンだったか量子力学を「理解」している人はいないだろうみたいなことを言っていたか。もちろん、量子力学というのは数式で表現できるのだから、それは理解を表現したものなので、よって理解している人はいる。まあ、それはそうだが、ベル不等式が示す意味というのは、理解を超えると言っていいだろう。まあ、普通に。 同様にというのは曖昧だが、基的に人間が理解する限定というのはあるだろう。可聴音の比喩で可思考領域というか。 というか、この場合、理解とはなにかということになる。 最近はどうか知らないが、私が若い頃、量子論理

    可聴音の比喩で可思考領域というか - finalventの日記
  • 海外の「フェルミ推定」問題をまとめてみた(ケース対策) - ミームの死骸を待ちながら

    企業の選考において、少ない情報からざっくり推定して経営戦略やら市場規模やらを論じる、いわゆる「フェルミ推定」によく出会うし、情報によれば今後も出会い続けることはほぼ確実であるようだ。 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」によれば、その理由は以下の通り。 フェルミ推定が面接試験等の場で用いられてきた理由は大きく三つある。 第一に質問の内容が明快かつ身近なものであるためだ。 第二は「正解がない」*1ことで、回答者には純粋に考える「プロセス」が問われるためである。(中略) 最後の理由が、「簡潔でありながら問題解決の縮図である」ことである。 (地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」、p.46より一部改変) ちょっち前に「自分の頭で考えろ」系の話題が盛り上がったことがある。 Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? 頭よくなりたいです。そこでフ

    海外の「フェルミ推定」問題をまとめてみた(ケース対策) - ミームの死骸を待ちながら
  • 「人間を善人にする薬物」:道徳心は薬で強化できるか | WIRED VISION

    「人間を善人にする薬物」:道徳心は薬で強化できるか 2008年9月12日 社会 コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal Photo: flickr/Chebbs 適切な薬物を服用すれば今よりも良い人間になれるのだろうか? 英国のある精神科医が、著名な精神医学雑誌に発表した新しい論文の中で、こうしたことは可能であり、実行すべきだと主張している。それどころか、多くの臨床の現場では、人を「道徳的に強化」する薬物がすでに使用されていると、この医師は述べている。 この医師はシェフィールド大学教授のSean Spence氏で、『British Journal of Psychiatry』に掲載した今回の論文の中で、「多くの臨床の現場では、すでに目立たない形の道徳的な補助療法が、そうした用語を使わないにせよ、実行されている可能性がある」と書いている。 運動能力向上薬は通常、ス

  • 予言パラドクス

    ジュセリーノがなんか俺の住んでる県で地震が起きるとか予言していたらしい。 今日知って、しかも明後日起こるとか、びっくりだよ、おい。 明後日とはいってももう今日も終わるから多分48時間も余裕は無いと思う。 ネットとかでかなり「偏った彼の情報を読んだ」が、見た感じ大方の予言は当たっていないようだ。 多分今回もほかの多くと同じように「ハズレ」なのだろうな。 でも、俺のこの考えも「予言」でしかないんだろうな。 と考えていて、数学の問題みたいなの思いついた。 予言的中立30%の男が、「明日地震が起こる」といった。 それに対して、予言的中立30%の女が「彼の言っていることはハズレる」といった。 男の予言がハズレる確立は何%でしょう?男の予言がアタる確立は何%でしょう? 女の予言がハズレる確立は何%でしょう?女の予言がアタる確立は何%でしょう? そして、明日地震が起こる確率は何%でしょう?地震が起こらな

    予言パラドクス
  • 『SUKEBENINGENSUKEBENINGEN コレが「絵の上手い漫画家ランキング」の完全版です。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『SUKEBENINGENSUKEBENINGEN コレが「絵の上手い漫画家ランキング」の完全版です。』へのコメント
  • 総務省、著作権料を気にせず既存の映像や音楽を自由に加工できる空間をインターネット上に創設へ

    読売新聞社の報道によると、情報通信ビジネスの国際競争力を引き上げるための新たな取り組みとして、総務省はインターネット上に著作権料などを気にせず既存の映像や音楽を自由に加工・編集できる空間を創設する方針だそうです。 すでに角川グループがYouTubeと提携して「涼宮ハルヒの憂」や「らき☆すた」などの映像作品を用いた自主制作ムービーの投稿を認めることを開始していますが、どうやら政府もそのような取り組みが必要であると判断した模様。 詳細は以下の通り。 サイバー特区、来年度創設へ…情報通信事業の創出を支援 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) この記事によると、総務省は情報通信ビジネスの国際競争力を引き上げるために、新事業の創出を支援する取り組みを来年度から実施するそうです。 具体的にはインターネット上に特定の参加者しか入れない空間を設置した上で、著作

    総務省、著作権料を気にせず既存の映像や音楽を自由に加工できる空間をインターネット上に創設へ
  • 私は二枚舌でしょうか? ~匿名の価値を認めつつ、怖いとも思ってしまいます。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1週間、お休みをいただきました。前回の記事(「NHKスペシャルの衝撃~企業広報が「覚悟」すべきディスコミュニケーション」)に対しては、多くのコメントを頂戴しました。ありがとうございました。さまざまな意見があり、非常に参考になりました。こうした形で多くの方々の知恵や解釈を共有できることが、インターネットの良さであり、使い古された言葉ではありますが「2.0的」だなとあらためて思いました。 とりわけ「筆者は神経質すぎるのでは?」「戦後まもない頃の日の風景も同じだった」といったコメントは、指摘という意味でも、新たな知識という意味でも、実にありがたく拝読いたしました。日経ビジネスオンラインのコメント欄は匿名で記入することができますが、世間で言われてい

    私は二枚舌でしょうか? ~匿名の価値を認めつつ、怖いとも思ってしまいます。:日経ビジネスオンライン
  • udyのブックマーク / 2008年8月11日 - はてなブックマーク

    タイトルは釣りです。 はてなユーザーの id:I11さん、 ラージアイ・イレブン はてなダイアリーは最近はそんなに更新されていないようですが、はてなブックマークは はてなブックマーク - I11のブックマーク 割と活発に利用されている方です。 で。 ここまでが前振り。 このラージアイ・イレブンというサイト名・ハンドル名ということから、まぁ 「 large eye eleven 」 であると思う人がきっと多いのでしょう*1。 だから id:l11 と表記する方が多いのですが、 そのidはラージアイ・イレブンさんではありません フォントによって判別し難いのかもしれませんが、ラージアイ・イレブンさんは、文字を日語読みにすると id:l11(エルじゅういち) ではなく id:I11(大文字のアイとじゅういち) です。 これはラージアイ・イレブンさんのユーザーアイコンを見ると、 id:I11(大文

    bunoum
    bunoum 2008/08/11
    「情報は本質的に拡散するものだと毎日社内では理解されないらしい。あなたが口を閉ざしても、あなたについての情報は他の誰かの口から漏れ出す。だから、やましいところがないなら」ストリートビューの話とも似てる