タグ

交通と警察に関するbunoumのブックマーク (16)

  • 原付きナンバー廃止を打診 総務省 ひったくり増加の恐れも (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    街を走るミニバイク。赤字のナンバー廃止が検討されている=7日午後、東京都渋谷区(矢島康弘撮影、一部画像処理) ミニバイクなどの原動機付き自転車のナンバープレートについて、総務省が昨年、軽自動車税の課税と合わせて廃止する可能性があることを警察庁に伝えていたことが7日、分かった。徴税コストが高く、赤字になっている自治体が多いことが理由だ。警察庁は「治安に重大な影響を及ぼす」と反発。今年度の政府税制調査会への改正要望には盛り込まれなかったが、赤字事業の行方をめぐって、今後も議論が続きそうだ。 総務省によると、125cc以下の原動機付き自転車は、国土交通省への届け出制度がないため、市町村と東京23区がナンバープレート(課税標識)を交付し、徴税事務を行っている。年間税額は50cc以下が1千円、51〜90ccは1200円、91〜125ccは1600円と安く、ナンバー代は自治体が負担している。 総務省が

    bunoum
    bunoum 2011/01/08
    1円玉は作るのに1円以上かかるので廃止すべきだよね。
  • 原付きナンバー廃止を打診 総務省 ひったくり増加の恐れも (3/3ページ) - MSN産経ニュース

    bunoum
    bunoum 2011/01/08
    「盗難対策として自転車と同じ「防犯登録」になった場合警察官による職務質問が頻繁に行われる可能性/警察庁幹部は「結局、善良な市民に不便をかけることになる」と指摘」善良な市民に不便をかけてる自覚はあるのか
  • asahi.com(朝日新聞社):ブレーキなし自転車、危険も加速 若者のファッションに - 社会

    ブレーキをつけていないアクロバット用の自転車。乗っていた男性は「危ないので、もうすぐブレーキをつける予定」と言った=大阪市内、青田写す  「見た目がオシャレ」だと、ブレーキをつけない違法な自転車が若者らに流行し、公道を走っている。  昨年12月中旬、若者でにぎわう大阪市のアメリカ村。男性(23)はブレーキのない競輪用自転車で兵庫県西宮市の自宅から約45分かけて走ってきた。購入して2年になる。  競輪用自転車はペダルと後輪の動きが一致する。止まるときは、競輪選手と同様に、ペダルを止めたり、後輪を浮かせたりして減速する。相当な脚力が必要で、うまくいかないことも多く、車や人の通りが多いところでは時速10キロ以下を心がけている。  「違法だとは知っているけど、警察に注意されたことはない。ブレーキが付いていても危険な運転をしている人は大勢いる」と言った。  大阪市中心部のブティックで働く男性(26)

  • 逮捕、勾留された件: la gaya scienza

    マジ災難に遭った。殺人未遂とかいう仰々しい逮捕状が出て逮捕されたけど、ほぼ丸3週間の留置所暮らしの後、不起訴処分で無事に釈放された。ある意味非常に貴重な経験をした。経緯とか、色々思ったこととか、留置所生活のあれこれとかを以下に記す。 【事件の経緯について】 ■殺人未遂? ぼくはいつものように一人で車に乗っていたのだけど、交通トラブル(詳細は省略)から相手4人が信号待ちで停車中のぼくの車を取り囲んだと思ったらあっという間にフロントガラスが割られたので、これはヤバイと思って車を動かして逃げようとしたら相手の一人(=フロントガラスを割ったヤツ)が車のボンネットに乗っかって来て、このままじゃ逃げられないから止まったところ相手が車から下りたのだけど、車を動かして乗っかって来たときか、止めて下りたときかに、どこかを打撲したらしい。診断書では全治不詳とやらだし、その後警察が来るまで辺りをうろついて恫喝を

    逮捕、勾留された件: la gaya scienza
    bunoum
    bunoum 2010/09/16
    「共用の電動カミソリ」衛生的に大丈夫なのだろうか
  • まにあっくすZニュース 2ちゃんねらーが、パトカーを捕まえる …ニュースでは報道されないその裏を説明

    一方通行を逆走したパトカーを2ちゃんねらーが捕まえるという事例が発生し、そこでの一部始終が説明されている。 那覇警察署の30代の男性巡査部長が運転するパトカーが一方通行の市道を逆走し、道交法違反の疑いで反則切符を切られていたことがわかりました。 警察によりますと、巡査部長は8日午後4時半ごろ、那覇市安里の一方通行の標識のある市道をおよそ70メートル逆走、目撃していた男性が直後に那覇署に通報し、巡査部長は9日、反則切符を切られたということです。 一方通行逆走のパトカーに反則切符(琉球放送) この事件の「目撃していた男性」と思われる方が、「何か2chにはスレが立てられなかったのでこっちで建てますた。」とネット掲示板にて事細かにその一部始終を説明している。 そこで証拠を残す為、持っていたデジカメでパトカーと車内の警官二人を撮影したところ、 警官:「写真は撮らないで!!」と言い出した。。。 私:「

  • パトカーの警官に反則切符、通行禁止の道走る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県警松江署の男性警部補が10日朝、通行禁止となっている松江市の市道をパトカーで走り、交通反則切符を切られたと、同署が11日、発表した。 昨年6月にも別の署員がパトカーで同じ市道を走り、反則切符を切られている。 発表によると、警部補は10日午前7時35分頃、パトカーで警戒中、同7時〜8時30分は車両の通行が禁止されている松江市山代町の市道を走行した。 目撃した男性に違反を指摘され、警部補が署に連絡。駆けつけた交通課員に反則金7000円の切符を切られた。 パトカーには巡査も同乗していたが、2人とも通行禁止の標識を見落としたという。 同署は2人を口頭で注意した。広瀬勉副署長は「あってはならないこと。再発防止に努める」としている。

  • 時事ドットコム:「この日に何で」「あんまりだ」=巡査部長逮捕に強い批判−飲酒運転撲滅大会・福岡

    「この日に何で」「あんまりだ」=巡査部長逮捕に強い批判−飲酒運転撲滅大会・福岡 「この日に何で」「あんまりだ」=巡査部長逮捕に強い批判−飲酒運転撲滅大会・福岡 「この日に何で」。福岡市で起きた3児死亡飲酒運転事故から3年目の25日。ひき逃げ事故を起こしたとして福岡県警の巡査部長古賀達雄容疑者(49)が逮捕され、血液から基準値の約4倍のアルコールが検出された。同日夕には同市や県警中央署など主催の「飲酒運転撲滅大会」が開かれたが、取り締まる側の不祥事に批判が集まり、同署長は何も語らず会場を後にした。  大会は同市役所前で開かれ、市職員や警察官、交通、教育関係者ら約1500人が参加した。  まず、死亡した3児や交通事故犠牲者に黙とうした後、吉田宏同市長があいさつ。「『飲んだら乗らない』という最も大切な基を守れない人がまだいて、事故が起きる」と指摘し、「悲惨な事故は市民全体の痛みとして残っている

  • 福岡県警ひき逃げ巡査部長の血液からアルコール : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    乗用車を運転中に衝突事故を起こし、現場から逃走したとして、福岡県警小倉南署地域1課主任の巡査部長、古賀達雄容疑者(49)(福岡県福智町赤池)が道路交通法違反(ひき逃げ)と自動車運転過失傷害容疑で緊急逮捕された事件で、同県警は25日、古賀容疑者の血液1ミリ・リットルから基準値(0・3ミリ・グラム)の4倍以上に当たる1・27ミリ・グラムのアルコール分が検出されたと発表した。 県警は道交法違反(酒酔い運転)や危険運転致傷容疑でも立件する方針。この日は福岡市で3児が死亡した飲酒運転追突事故からちょうど3年目だった。 発表によると、古賀容疑者は24日午後8時10分頃、同県飯塚市鯰田の国道200号を逆走。対向の福智町の女性保育士(50歳代)が運転する乗用車の側面に衝突して顔や胸に打撲を負わせ、そのまま逃げた疑い。 事故後、車を放置して約200メートル離れたタイヤ販売店の入り口で座り込んでいたが、タイヤ

  • asahi.com(朝日新聞社):福岡県警の巡査部長、ひき逃げ容疑 飲酒の有無、鑑定へ - 社会

    福岡県警は25日、同県警小倉南署の巡査部長、古賀達雄容疑者(49)を道交法違反(ひき逃げ)と自動車運転過失傷害の疑いで緊急逮捕し、発表した。「この件とは全く関係ない。車は盗まれた」と容疑を否認しているという。  県警監察官室によると、古賀容疑者は24日午後8時10分ごろ、同県飯塚市鯰田の国道200号を車で逆走し、同県田川郡の50代の女性の車と衝突し、顔面打撲などのけがを負わせて逃げた疑いが持たれている。  駆けつけた警察官が、現場から約200メートル離れた路肩に座り込んでいる古賀容疑者を発見。酒のにおいがしたが、飲酒検査を拒否しているという。県警は、採取した血液を鑑定する方針。  25日は、福岡市職員(当時)が飲酒運転で3児を死亡させた事故から3年となる日だった。

    bunoum
    bunoum 2009/08/25
    「古賀容疑者は身柄確保時に酒のにおいがし、「酒は飲んだ」とも話したが、飲酒検査を拒否したという。逮捕容疑についても「全く関係ない。車は盗まれた」と否認したという」
  • パトカー飲酒運転、しかも勤務中…北海道警 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道警旭川東署の駐在所に勤務する40歳代の男性警部補が6月、勤務中に酒気帯びでミニパトカーを運転していたことが30日、わかった。道警の内部調査に対し、警部補は飲酒運転を認めているという。道警は道交法違反容疑で調べるとともに、懲戒処分も検討している。 道警によると、警部補は6月29日夜、勤務後に自宅で飲酒。同署から駐在所の近くでもめ事が起きたとの連絡を受け、同30日午前0時頃、パトカーを運転して現場に向かい、もめ事を処理して戻ったという。 この際、もめ事の当事者の男性が飲酒に気づき、警部補に指摘した上で、同2時頃に同署に通報。同署が約1時間後に調べたところ、呼気から酒気帯びの基準値(1リットル中0・15ミリ・グラム)を超えるアルコールが検出された。警部補はこの直後に体調不良を訴え入院したが、今月29日に退院した。 警部補は、道警の調べに対し、飲酒運転を認めており、「もめ事から戻ってきてから

  • スピード違反の巡査長が検問突破、警官にけが負わす…埼玉 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    検問の警察官をはねて逃走したとして、埼玉県警久喜署は10日、川越署地域課巡査長松尾彰容疑者(26)(埼玉県鷲宮町西大輪)を自動車運転過失傷害と道交法違反(救護措置義務)の疑いで現行犯逮捕した。 県警監察官室の発表によると、松尾容疑者は同日午前7時15分頃、久喜市樋ノ口の県道で、制限速度を37キロ超過してオートバイを運転。 取り締まり中の久喜署員2人に停止を求められ、一度減速したが、検問をすり抜けようと急加速し、交通課の男性巡査長(28)をはね、足などに打撲を負わせて逃走した疑い。 松尾容疑者は約1・6キロ走行した後、現場に戻る途中で署員に現行犯逮捕された。自宅から勤務先の川越署に出勤途中で、調べに対して「速度超過で摘発されると上司に叱責(しっせき)されると思い、怖くなって逃げた」と容疑を認めているという。 福島達己・川越署副署長は「組織を挙げて交通事故防止に努めている中、署員がこのような事

  • asahi.com(朝日新聞社):本物そっくり偽標識 警官気づかず5人に「違反」切符 - 社会

    物そっくり偽標識 警官気づかず5人に「違反」切符2008年10月9日11時40分印刷ソーシャルブックマーク 愛知県警安城署は8日、何者かが勝手に取り付けた偽の標識で、署員が一時停止違反で男性5人を検挙していた、と発表した。同署は道交法違反の疑いで捜査するとともに、反則金を返還し、減点がつかないように是正措置を取るとしている。 同署によると、偽の標識は安城市横山町の市道T字路にあり、署員が9月28日に2人、10月2日に2人、同4日に1人をいずれも道交法の「一時停止違反」で検挙。4人が反則金を支払った。 4日に検挙した同市の男性(35)から、「路上にも『止まれ』の文字を書いてほしい」と要請されて確認したところ、標識が台帳に載っていなかった。偽の標識は、色や絵柄、「止まれ」の文字などは物そっくりだが、大きさが少し小さかったという。 同署は、偽の標識が取り付けられていたポールにはもともと一方通

  • 当て逃げされた。

    もう、まじ有り得ない。 交差点で信号待ちしてたら、ほとんどノーブレーキで突っ込まれました。 バンパーとリヤゲートがベッコリ。左右のチリが狂ってます。 マフラーもグンニャリ。 衝撃でブレーキペダルが右に曲がり、左足をクラッチペダルに打ちつけ、打撲しました。 運転席のドアも分散された衝撃で少し歪んでます。 事故が起こって加害者・被害者両者は道路脇の空き地に車を寄せたけど、僕が警察と連絡取り合ってるうちに逃走。 まだ名前も聞かないうちに。 加害者は最初は平謝りで、「まぁかわいそうだから足の打撲はそんなにでもないから黙っておくか・・・」と最初は思っていたのだが、近日病院行って診断書もらってきます。。。 逃げ得を試みる者に対してはそれなりの応酬は必要でしょう。 で、警察の対応も悲惨でした。 事故発生後10分くらいして到着。 車種と色とナンバー教えたのに、「当て逃げは諦めて」といわんばかり。 調書も何

    当て逃げされた。
    bunoum
    bunoum 2008/10/01
    白バイに突っ込まれたバスの運転手は有罪になったわけで。警察は当て逃げされるほうが悪いという認識なのかも。/携帯は警察への連絡の前に加害車両や加害者の撮影に使ったほうがよかったかな。あと警官発言の録音。
  • 異例! ベンツ試乗事故で助手席の販売ディーラーを書類送検  - MSN産経ニュース

    試乗させる際に適切な指導を怠った結果、暴走したベンツで男性をはね、重体にさせたとして、警視庁東京湾岸署は26日、助手席に乗っていた販売店の男性(38)を業務上過失傷害の疑いで書類送検した。運転していた男性会社員(23)は自動車運転過失傷害の罪で起訴されているが、助手席のディーラーの責任が問われるのは極めて異例だ。 書類送検されたのは、東京都品川区のメルセデスベンツの正規販売店の男性。 調べによると、男性は6月15日、男性会社員にベンツを試乗させた際、「アクセルを踏むとすぐにスピードが出るので気をつけてください」などの適切な助言をしなかった疑い。 男性会社員は同日午後1時40分ごろ、品川区八潮の路上で制限速度50キロの道路を約150キロで暴走し、前方の車を追い越した後、横断しようと自転車で歩道から出てきた練馬区光が丘の男子大学生(20)をはねたとして起訴された。大学生は重体となった。 ベンツ

    bunoum
    bunoum 2008/08/27
    「警察に気をつけてくださいね」ディーラーが速度超過容認した中での事故なので同乗者責任を問えないか、と苦心の末「適切な助言をしなかった疑い」という微妙な線になったのでは。検察は起訴には慎重姿勢とのこと。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080524-00000942-san-soci

    bunoum
    bunoum 2008/05/25
    隣県警「ゆっくりしていってね!!!」
  • ドアロックかけず小5転落死 「逮捕はおかしい」との声

    東京・練馬区の東京外環自動車道で、小学5年生男児(11)がマイクロバスから転落して死亡した事故で、埼玉県警高速隊は、バスを運転したサッカークラブコーチ男性(33)と男児をひいたトラックの会社員男性(25)を逮捕した。コーチはドアロックなどを怠り、トラックの男性はスピードを出し過ぎるなどした自動車運転過失致死の疑い。しかし、一方で、車の安全に詳しい専門家からは「逮捕はおかしいのではないか」との声も出ている。 「ドアを自動モードにする必要があった」と埼玉県警 事故が起きたのは2007年12月24日夜。新聞各紙が埼玉県警の調べとして報じたところによると、練習試合帰りの少年サッカークラブ員24人を乗せたマイクロバスのスライド式ドアが開き、クラブ員の男児が外に投げ出されて、左側の走行車線を走っていたトラックにはねられた。バスを運転していたコーチは、ドアのモードを手動から自動に切り替えるのを忘れたうえ

    ドアロックかけず小5転落死 「逮捕はおかしい」との声
    bunoum
    bunoum 2007/12/27
    逃亡や証拠隠滅のおそれがあるかどうかが主に問われるんでは>逮捕/身元もはっきりしてるし逮捕は不要だと思うけど。
  • 1