タグ

2022年2月3日のブックマーク (3件)

  • JR西、大糸線の存廃議論へ 一部区間、沿線自治体と協議:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    JR西、大糸線の存廃議論へ 一部区間、沿線自治体と協議:朝日新聞デジタル
    buriedarmy
    buriedarmy 2022/02/03
    JR西日本が詳細な線区別収支を発表した際の最初の標的はここだと思っていた。沿線周辺が他社管轄で近隣が結束した反対運動が起きにくいからだ。しかし、ここで前例を作るとすぐに中国山地に飛び火すると思われる。
  • 岐阜・下呂 午後4時半下校で教員の負担削減へ|NHK 東海のニュース

    教員の長時間勤務を減らそうと、岐阜県下呂市ではすべての中学校で来年度から部活動を含めた生徒の下校時間を原則午後4時半とする取り組みを始めることになりました。 教員の働き方をめぐっては、文部科学省の調査で国が上限としている月45時間を超えて残業した教職員の割合が公立中学校で6割を超えるなど、勤務時間の削減が大きな課題となっています。 こうした中、下呂市の中学校長会は来年度が始まる、ことし4月から市内の6つの中学校すべてで生徒の下校時間を原則、教員の勤務時間の定時にあたる午後4時半とすることを決めました。 下呂市の中学校では春から秋にかけて平日に3日間ほど、放課後の午後5時半から6時ごろまで部活動を行い、担当教員が指導していましたが、下校時間を早めることで教員の時間外勤務を減らせる見通しです。 一方、部活動の時間を確保するために一部の中学校では、現在、試験的に週に2日、6時間目の授業の枠を部活

    岐阜・下呂 午後4時半下校で教員の負担削減へ|NHK 東海のニュース
    buriedarmy
    buriedarmy 2022/02/03
    教員の負荷軽減にはとても良いことだと思うけど、子供達が身近で安価にスポーツや文化に触れる機会が失われるのは残念にも思う。部活に関してはスポーツ庁や文化庁などと足並み揃えて新しく予算獲得できないものか。
  • ズーラシアが動物捕獲訓練 スマトラトラが園路に逃げ出した想定

    訓練は休園日を利用して行い、「大地震が起こり、檻が壊れて、スマトラトラが園路に逃げ出した」ことを想定、13時半から15時までの予定で取り組んだ。 トラ役は飼育員が務め、動物園の担当者は「いつ起こるかわからない災害に対応するための大切な訓練」とコメントしている。 同園でのスマトラトラの飼育個体は、4頭。名前と性別と年齢は、ガンター=オス15歳、デル=メス15歳、ラウト=メス8歳、ムジュ=メス2歳。 毎年行われていた捕獲訓練だが、昨年は新型コロナウイルス感染症流行のため実施していなかった。その年によって動物種の想定は異なり、一昨年はオカピで実施した。 よこはま動物園ズーラシアの営業時間は9時30分~16時30分、休園日は火曜。入園料はおとな=800円、高校生=300円、小・中学生=200円、毎週土曜は高校生以下無料。

    ズーラシアが動物捕獲訓練 スマトラトラが園路に逃げ出した想定
    buriedarmy
    buriedarmy 2022/02/03
    解放され自由を得た喜びを全身で表現するかのようなスマトラトラの様子が良く撮れていて思わずホッコリした。