2021年8月27日のブックマーク (6件)

  • 早朝 渋谷に長蛇の列“若者接種”想定大幅超 あすから抽せんに | NHKニュース

    「せっかく並んだのに…」 「休暇を取って来たのにどうしてくれる」 東京都が若い世代を対象に渋谷に設けた新型コロナウイルスのワクチン接種会場に初日の27日、想定を大幅に超える人が訪れました。このため都は、開始時間を待たずに受け付けを終了しました。 事前の予約なしに接種できることがポイントでしたが、接種できない人が相次ぐ事態となり、都には少なくとも1万件を超える苦情などが寄せられたということです。初日の動きを振り返るとともに、28日以降の運営はどうなるのかまとめました。 “事前予約なし”で接種 その対象は? 東京都は若い世代のワクチン接種を進めるため渋谷区神南にある「区立勤労福祉会館」に、16歳から39歳までの ▽都内に住んでいるか ▽都内に通勤・通学している人を対象にした 接種会場を27日から設けました。 接種券と人であることを証明するものがあれば、事前の予約なしで受けることができます。

    早朝 渋谷に長蛇の列“若者接種”想定大幅超 あすから抽せんに | NHKニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2021/08/27
    自衛隊モデルナの終了が痛すぎる
  • 東京の若者向けワクチン接種 想定超える人数に急きょ整理券|NHK 首都圏のニュース

    東京都が若い世代を対象に渋谷に設けた会場で新型コロナウイルスのワクチン接種が27日から始まりましたが、想定を大幅に超える人が訪れたため、開始時間の正午を待たず、午前7時半すぎに受け付けを終了しました。 接種会場が設けられたのは渋谷区神南にある「区立勤労福祉会館」で、対象となるのは16歳から39歳までの都内に住んでいるか、都内に通勤・通学している人です。 都は、住んでいる自治体から送られた接種券と、人であることを証明するものがあれば、事前の予約なしで接種を受けられるとしていました。 1日あたり200人程度の接種が想定されていましたが、初日の27日は都が午前4時に確認した時点ですでに15人が並んでいて、7時半には300人に達したということです。 都は、急きょ、整理券を配って対応し、27日は想定より100人程度多い300人に接種することを決めたうえで、開始時間の正午を待たず、7時半すぎに受け付

    東京の若者向けワクチン接種 想定超える人数に急きょ整理券|NHK 首都圏のニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2021/08/27
    10月11月って言われる区だってあるの、把握してるはずだからこんな言い訳は通用しない。
  • ランサムウェア「LockBit 2.0」の脅威拡大、VPNからの侵入も

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます トレンドマイクロは、日海外でランサムウェア「LockBit 2.0」による脅威が拡大する恐れがあるとして注意を呼び掛けた。データの不正な暗号化と暴露の手口により、企業や組織に多額の身代金の支払いを要求する。 同社によると、LockBit 2.0は、ロシア語のアンダーグラウンドフォーラムで確認されているサイバー犯罪者グループが展開していると見られる。このグループは、ランサムウェアを使ったサイバー犯罪をサービスとして提供しており、6月の更新でLockBit 2.0を導入したとされる。旧バージョンのLockBitによる手口は、犯罪者グループがデータを窃取、暗号化して、被害者が身代金を支払わない場合にデータを暴露するものだったが、LockB

    ランサムウェア「LockBit 2.0」の脅威拡大、VPNからの侵入も
    burnoutdog
    burnoutdog 2021/08/27
    やっぱりActiveDirectoryに参加しない外部クラウドバックアップサービスにアップロードしておくべきだよね。。 VPN接続した遠隔のwinserver同士でバックアップしてても残念だよ。
  • 児童虐待 昨年度“20万件超” 過去最多 厚労省まとめ | NHKニュース

    子どもが親などから虐待を受けたとして児童相談所が対応した件数は、昨年度、全国で20万件を超え過去最多を更新したことが厚生労働省のまとめでわかりました。 厚生労働省は「新型コロナウイルスの影響で子育てに悩む保護者が孤立するリスクは高まっていて見守り体制の強化を進めたい」としています。 厚生労働省のまとめによりますと、昨年度、18歳未満の子どもが親などの保護者から虐待を受けたとして児童相談所が対応した件数は全国で20万5029件に上りました。 虐待の対応件数は統計を取り始めた平成2年度以降増え続けていて、昨年度は前の年度より1万1249件、率にして5.8%増えて過去最多を更新しました。 虐待の内容別にみますと、最も多かったのは、暴言をはいたり、子どもの目の前で家族に暴力を振るったりする「心理的虐待」で12万1325件(59.2%)に上り、前の年度より1万2207件、率にして11.2%増えました

    児童虐待 昨年度“20万件超” 過去最多 厚労省まとめ | NHKニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2021/08/27
    暴力大人が在宅が増えて、子供のリモート授業が増えると、子供の前で暴力行為が増えると。人類はは家族を作るには早すぎた。
  • 渋谷の「若者ワクチン接種センター」初日は大行列で朝7時半に受付終了

    東京都 新型コロナ @tocho_vaccine 【若者ワクチン接種センターを開設】 8/27(金)から、若者を対象とした #ワクチン接種 会場を渋谷に開設します。 接種券と身分証をお持ちの方に、予約なしで接種を行います。 ■対象:16~39歳の方(都内在住、在勤・在学) ■接種人数:1日200人程度 詳細はこちらから。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co… pic.twitter.com/ucREfTCNh5 2021-08-20 19:13:00

    渋谷の「若者ワクチン接種センター」初日は大行列で朝7時半に受付終了
    burnoutdog
    burnoutdog 2021/08/27
    ワクチン接種日の前日は早く寝ましょう!→完徹でワクチン接種ゲットォ!
  • どうも「水素社会」はうまくいかない気がするな

    「MIRAIには未来はない」理由を、理系のはてなーにわかるように書く の続きで、バス・トラックのFCV化の可能性について書こうとしたんだけど、そこからだんだん水素社会自体について考え始めてしまったのでダダ漏れで書きます。 バス・トラックのFCV化はまだ目があるのか前増田のブコメで「バス・トラック分野についてはEVよりFCVのほうが優位なのでは?」という指摘を何件かもらった。技術的には概ねその通りだと思う。前増田で挙げたFCVの諸課題は、(2代目MIRAIが実際にそうしたように)車全体のサイズを大きくするほど希釈・軽減されていく性質がある。一方でEVのほうは、車が大型化し、求められる航続距離と出力が大きくなるほど必要な電気容量も増え、それに伴ってバッテリセル部の大型化・重量増・充電時間の長時間化という問題が重くのしかかってくる。 だから、FCVを自家用車のスケールに展開しようとすると技術的に

    どうも「水素社会」はうまくいかない気がするな
    burnoutdog
    burnoutdog 2021/08/27
    電池より水素タンクの方が絶対的に軽さを追求できそうな気がする。燃費追求にはその方がいいんじゃないかなって。