タグ

ブックマーク / gigazine.net (9)

  • 無線LANのセキュリティに危機?「WEP」に続いて「WPA」までも一部解読

    以前GIGAZINEで一瞬にして無線LANの暗号化方式「WEP」を解読するアルゴリズムが神戸大学の森井昌克教授から発表されたことをお伝えしましたが、今度はWEPよりも強固な暗号化方式である「WPA」が一部解読されてしまったそうです。 WEPが解読された時はニンテンドーDSがWEPにしか対応していないため、セキュリティ上の問題が懸念されましたが、今度はコンテンツなどの購入にクレジットカード決済を用いることができるXbox360やPSPのセキュリティ上の問題が懸念されています。 ※11月8日13:00にXbox360やPSPで安全性を確保する方法を追記しました 詳細は以下の通り。 Once thought safe, WPA Wi-Fi encryption is cracked この記事によると、WEPよりも強固な無線LANの暗号化方式である「WPA」の一部を解読することに成功したことが、来

    無線LANのセキュリティに危機?「WEP」に続いて「WPA」までも一部解読
    buru
    buru 2008/11/09
    またGigazineがウソを書いてるな http://bb.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/11/wpa.html
  • 毎日新聞の新サイト「毎日jp」の発表会でさらし者にされてみました - GIGAZINE

    10月1日にオープンする毎日新聞の新総合情報サイト「毎日jp」の発表会に招待されたので行ってきました。 毎日新聞と言えば、2007年元旦の一面から「ネット君臨」と題して大々的に2ちゃんねるを猛烈に批判する偏向記事と言われても仕方ないような記事を掲載、結論ありきの取材であったことも判明し、その後もネットのネガティブな側面を強調しまくり、ついには「既存メディアがいかにインターネットを脅威としてとらえているか」という事実を露骨に白日の下にさらけ出し、既存マスコミが世論をリードして啓蒙するという時代が終わる予感を感じさせてくれました。 今回の発表会はメディア各社に限らず、ネット上で活躍中のブロガー、ジャーナリストなどにも広く案内されているらしいのですが、果たして通常の記者以外の人種は平日日中にもかかわらず来ているのでしょうか?あれだけ猛烈にネットを批判した毎日新聞は一体、どのようなニュースサイトを

    毎日新聞の新サイト「毎日jp」の発表会でさらし者にされてみました - GIGAZINE
    buru
    buru 2007/09/19
    質問予定案が、嫌がらせをしたいだけの文章だな
  • 中国でNIKEのシューズができるまで

    まるでたい焼きを焼くかのようにゴム底を作り、縫い合わせる作業はミシンをずらっと並べてやっています。中国=人海戦術のイメージがありますが、かなり丁寧に作られています。 詳細は以下の通り。ずらりと並んだのは型取りにつかう木型です。足のサイズごとにあるのでこんなに必要なようです。 作るのに使う布やゴム。ぎっしりです。 底を作っているようです。側面には少し多くゴムを使うんですね。 そうやって作った底。上の方はまたあとで加工するからなのか、ギザギザで適当です。 底の形はこうやってつけていたのか…まるでたい焼きみたいですね。 この人は側面の加工をしている模様。 色違いのものは別々に作ってはめ込みます。 できる限り無駄な部分を出さないように切っていく職人の技。 年季の入ったミシンで縫っています。 いろんなミシンが並んでいます。 こうやって見てみると、多少散らかっていますがさすがNIKE、労働環境は悪く

    中国でNIKEのシューズができるまで
    buru
    buru 2006/10/27
    「さすがNIKE、労働環境は悪くなさそう」東南アジアでナイキ工場の労働環境を巡る騒動を知らないのか世
  • 複数のサーバのモニタリングソフト

    LinuxWindows、FreeBSD、Mac OS Xで動作可能なサーバモニタリングソフトウェアです。フリーで利用できるバージョンであっても商用利用可能で、30個までのサーバを一元監視することができます。 HTTPなどの各種サービスの監視はもちろん、CPU負荷やメモリ、温度の詳細なグラフ出力やレポート出力も可能。サービスが落ちたかどうかの判断基準や、落ちた場合の通知方法はグラフィカルに条件分岐のダイアグラムから作成可能で、その際に実行するスクリプトなども指定できます。 ソフトウェア自体は監視するBixAgent、監視エージェントから送られてきた情報をまとめるBixServer、そしてその監視結果を表示して確認するためのBixDesktopで構成されています。 詳細は以下の通り。 BixData | Cluster and Systems Management http://www.b

    複数のサーバのモニタリングソフト
  • 巨大飛行船「ヒンデンブルク号」爆発事故のムービー

    1937年にアメリカのレイクハーストで起きたヒンデンブルク号爆発事故のオリジナル映像です。映像は当時記録されたもので、音声はそのときのラジオ中継のものを使っているとのこと。 閲覧は以下から。 Hindenburg Disaster YouTube - Hindenburg crash さらに他のオリジナルムービーをつけ、画質も改善したバージョン https://www.youtube.com/watch?v=pAqiXWlXOhg ヒンデンブルク号爆発事故の概要についてはWikipediaが詳しいです。 ヒンデンブルク号爆発事故 - Wikipedia 中でも驚きなのはコレ。 ヒンデンブルク号にはアルミ合金『ジュラルミン』が使用され、軽く頑丈に作られていた。当時ドイツではこのアルミ合金を最高機密にし、海外には製造方法を公開していなかった。しかし、同事故現場にたまたま居合わせた日の住友金属

    巨大飛行船「ヒンデンブルク号」爆発事故のムービー
  • 開始後4日間で2000人を突破した株式会社NTTデータの社内SNS

    4月18日の全社オープン以来、社員間の口コミによる招待だけで2日間で約1000人、4日間で約2000人の社員が参加し、現在は約3600名が参加しているそうで。参加者の約3分の1は毎日ログインするアクティブユーザーであるあたり、さすがNTTデータ。 今後、社内SNSを作ろうとする場合の参考になるかも。 詳細は以下の通り。 NTTデータ http://www.nttdata.co.jp/ Beat Communication ビートコミュニケーション http://www.beat.co.jp/ 具体的にはソーシャルネットワーキング・サービスへの社員の参加は紹介制もしくは自己申告制。参加する各社員の個人のプロフィールや個人ブログをソーシャルネットワーキング・サービス内に公開して社員同士の親睦を深め、組織や役割の壁を越えた社内の信頼関係を醸成するのが目的とのこと。 また、仕事に直結したコミュニテ

    開始後4日間で2000人を突破した株式会社NTTデータの社内SNS
  • パソコンを叩いて仮想画面を切り替える「SmackBook」をWindowsで実現

    「SmackBook」というのは何かというと、iBook、PowerBook、MacBook Proに搭載されている衝撃を検知する仕組みを利用して、モニターの側面などを叩いて衝撃を与えることで仮想画面に切り替えるなどの動作を可能にする仕組みのこと。これをWindowsでも実現した強者が現れました。 まずは元、「SmackBook」のムービーをご覧下さい。 YouTube - SmackBook これを実現するためのスクリプトや解説は以下のページ参照。 Medallia Blog: SmackBook Pro Archives で、これをWindowsでも実現したのがこちら。名付けて「SmackPad」だそうで。 micampe.it :: Here comes the SmackPad 同じく動作を検知するシステムを搭載したIBMのノートパソコンで可能とのこと。Pythonを使ったり

    パソコンを叩いて仮想画面を切り替える「SmackBook」をWindowsで実現
  • 20万個のレゴで造られたニミッツ級航空母艦がついに完成

    全長約5メートル、実に20万個のレゴブロックを駆使して作られた空母「ハリー・S・トルーマン」(USS Harry S. Truman, CVN-75)が完成したそうです。 ちゃんと艦載エレベータやレーダーはフル稼働でき、しかもフライトデッキの誘導灯も当に点灯するそうです。 Brickshelf Gallery http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126969 モデルになったニミッツ級航空母艦については以下を参照。 ニミッツ級航空母艦 - Wikipedia それにしても雰囲気を出すために湖まで運ぶとは…。一体何が彼をそこまで駆り立てたのでしょうか…。

    20万個のレゴで造られたニミッツ級航空母艦がついに完成
    buru
    buru 2006/05/31
  • PCゲームの中でピタゴラスイッチをするムービー

    かつてYouTubeの総合アクセス第2位に君臨した「Incredible Machine」という題名のムービーがありました。これはNHK教育で放送された「ピタゴラスイッチ」というコーナーで、様々なものを並べ、ドミノ倒しの要領で連鎖反応を起こして次々とユニークな動きを見せる仕掛けを楽しむ、というものでした。 そんなピタゴラスイッチに魅了されたどこぞのユーザーが「Oblivion」というゲームゲームエディタを使って再現したわけですが、さすが仮想空間、もうやりたい放題です。剣は倒れるわ、スイカは転がるわ、人間はぶっ飛ぶわとブービートラップの集合体になっており、現実のピタゴラスイッチもどきではまず不可能なギミックが盛りだくさんです。 アクセスは以下から。 YouTube - Oblivion Domino Day また、過去に超有名だった同様の例としてはHONDAのCMがあります。想像を絶するぐ

    PCゲームの中でピタゴラスイッチをするムービー
  • 1