2009年11月29日のブックマーク (8件)

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    buryoffence
    buryoffence 2009/11/29
    あんまり関係ないけれど、学生のうちは長い論文を書くことに意味はありそうだけれど(鍛錬になる)、研究者にもなって馬鹿みたいに長いのはどうかと思う。
  • なぜ経済学には権力という概念がないか - 社会学者の研究メモ

    (今回の議論はたぶん、かなり穴があります。ご承知おきを。...ってブログの記事はそもそもそういうものか。) 経済学に権力という概念が全くないわけではないと思うのですが、社会学ほどは目立たない概念でしょう。なぜでしょうか。 このことは、権力の定義を考えると自ずと見えてくるのではないでしょうか。まず手始めにWikipediaをみてみましょう。 権力(けんりょく、ドイツ語 Macht、英語 power)は、何らかの物理的強制力の保有という裏づけをもって、他者をその意に反してでも服従させるという、支配のための力のことである。権力者とは、そうした権力を独占的に、あるいは他に優越して保有し、それを行使する可能性をもつ者を言う。(権力:Wikipedia) ウェーバー的な定義ですが、日常的定義(人々が権力という言葉でどういった状態を指しているか)としてはこんなもんで十分なんじゃないでしょうか(フーコーの

    なぜ経済学には権力という概念がないか - 社会学者の研究メモ
  • 企業の研究者として生きるということ - 武蔵野日記

    最近出たで読もうと思っていたので東京出張の合間を縫って読む。 企業の研究者をめざす皆さんへ―Research That Matters 作者: 丸山宏出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2009/11/04メディア: 単行購入: 7人 クリック: 105回この商品を含むブログ (16件) を見る丸山さんは元々自然言語処理の研究者(昔 ACL にも通していた)で、IBM の東京基礎研究所の所長を2006年から努めていて、今回は所長として研究所で発行していたニューズレターに連載していたコラムをまとめたを上梓した、ということのようだ。 書き下ろしになっている第1章と第9章以外はそういうわけで大変読みにくい(他の見せ方はなかったのだろうか。手間をかけずに出版するためにこうなったのだろうが)のだが、書き下ろし部分だけでも確かに読んで参考になった。ニューズレター部分も参考になって、たとえばp

    企業の研究者として生きるということ - 武蔵野日記
  • 存在重要「怠けアリ」…「働きアリ」だけだと集団破滅 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    働きアリを「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」に分けて、それぞれの集団(コロニー)を作り直しても、一定の割合で「働き者」「怠け者」に分かれることが北海道大学の長谷川英祐(えいすけ)准教授(進化生物学)らの研究でわかった。 誰も働かなくなる時間を減らし、安定した労働力を保つ集団維持の戦略と見られる。茨城県つくば市で開かれている日動物行動学会で28日発表された。 長谷川さんらは、日全国にいる「シワクシケアリ」の八つの集団に、1匹ずつ印をつけて幼虫の世話、巣の修復など集団に貢献する「仕事」をどのくらいこなしたか、1か月間行動を観察。そのうち「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」を取り出して、それぞれの集団を作り直した。その結果、どちらも元の集団同様「よく働くアリ」「ほとんど働かないアリ」に、ほぼ同じ割合で分かれた。 働きアリもある程度働くと疲れて休息するが、「働かないアリ」がいるほうが

    buryoffence
    buryoffence 2009/11/29
    いろいろ素材になりそうな記事だなw。評論家の活字埋めに大活躍の予感
  • medtoolz on Twitter: "「提言」を行っているノーベル賞学者の人たちの中で、カミオカンデの中の人だけがぶっちぎりで高予算喰ってて、あとの人たちはスーパーコンピューターどころか、タイガー手回し計算機とか計算尺でノーベル賞を取りにいっている件"

    「提言」を行っているノーベル賞学者の人たちの中で、カミオカンデの中の人だけがぶっちぎりで高予算喰ってて、あとの人たちはスーパーコンピューターどころか、タイガー手回し計算機とか計算尺でノーベル賞を取りにいっている件

    medtoolz on Twitter: "「提言」を行っているノーベル賞学者の人たちの中で、カミオカンデの中の人だけがぶっちぎりで高予算喰ってて、あとの人たちはスーパーコンピューターどころか、タイガー手回し計算機とか計算尺でノーベル賞を取りにいっている件"
    buryoffence
    buryoffence 2009/11/29
    そんなことわかってるわい。だからなんじゃー
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    buryoffence
    buryoffence 2009/11/29
    だが日本に輸入されてくるドラマはつまらないものばかり
  • よく分かる“鳩山システム”。鳩山総理を偽装献金で捕まえるには鳩山総理の許可が必要 - livedoor ニュース

    よく分かる“鳩山システム”。鳩山総理を偽装献金で捕まえるには鳩山総理の許可が必要2009年11月26日17時00分 / 提供: 自民党の棚橋泰文衆議院議員が鳩山由紀夫内閣総理大臣が偽装献金、脱税問題で絶対に逮捕されないシステム、通称“鳩山システム”(命名:棚橋議員)についての追求を始めた。このシステム、分かり易く言えば「鳩山総理を逮捕、起訴するためには鳩山総理の許可が必要」というものだ。 日国憲法第75条にこのような記載がある。 【国務大臣は、その在任中、内閣総理大臣の同意がなければ、訴追されない。但し、これがため、訴追の権利は、害されない。】 つまり、鳩山由紀夫内閣総理大臣を訴追するためには鳩山由紀夫内閣総理大臣の同意、許可が必要ということだ。警察側に「あなたを逮捕、起訴したいのですが……」と言われて、あの鳩山由紀夫が「イエス」と言うだろうか? 現職の総理大臣が逮捕となれば内閣、民主党

    buryoffence
    buryoffence 2009/11/29
    なかなかいい攻撃の仕方じゃないか。間抜けな自民党の割には
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:鳩山「サラリーマンの給料は平均1000万円ぐらいですか?」

    1 吸引ビン(愛知県) 2009/11/28(土) 16:04:57.24 ID:F1BH382X● ?PLT(12081) ポイント特典 偉大な総理大臣様のサラリーマン給与認識 09/11/27 22:40頃 二木「まあいいや、言っちゃおう。昔ね、鳩山さんとね、鳩山さんと取材の後雑談で。当時私日刊ゲンダイにいたからサラリーマン相当痛んでますよと。ここに関するサラリーマンへのメッセージを出さないと自民党をひっくり返すキッカケになりませんよ。って話をした時に鳩山さん ''そうですか。そんなに給料減ってるんですが。今サラリーマン平均1000万くらいですか?'' って言ったから鳩山さんにそれ絶対外に言わないほうが良いよ、って言ったことがあってw」