タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (11)

  • センスや才能は不要。東大首席弁護士が薦める「7回読み勉強法」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法』(山口真由著、PHP研究所)の冒頭、「はじめに」の部分に記された、東大卒業から8年を経た現状についての著者の思いがまずは印象的でした。 8年の間に、私は財務省で働き、そして、今は、弁護士として働いています。(中略)それなのに、いまだに「財務官僚」「弁護士」ではなく「東大主席」が、私自身を語るキーワードになるなんて。「8年前の私」に対する微かな敗北感を抱きながら、「今の私」は自分自身に100%は満足できていないことを実感してしまうのです。 しかし、多くの人にも共通する「100%は満足できていない」状態こそが、実はかけがえのないものであるとも主張しています。なぜならそれは、自分のなかに「向上心の塊」があるということだから。そして、向上心と正しい方法論を身につければ、内にこもっていたエネルギーが爆発的な推進力となる。その方法論こそが「勉強法」である

    センスや才能は不要。東大首席弁護士が薦める「7回読み勉強法」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    businessii
    businessii 2014/09/16
    1度目と同じモチベーションで7回読めない
  • デキる人ほど朝活してる! 毎朝8時前に行いたい5つの習慣【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    朝の時間はとても貴重です。朝が好きか嫌いかに関わらず、出勤前の時間を有効に使えるかどうかは、仕事の成功や健康的なライフスタイルの鍵を握っています。 実は、早起きは、経営者や政府高官といった有力者の多くが実践している習慣なのです。例えば、英国初の女性首相となったマーガレット・サッチャーは、毎朝5時に起床していました。米国の建築家フランク・ロイド・ライトは4時起きでした。ウォルト・ディズニー・カンパニー社のロバート・アイガーCEOは4時半に起きています。ほかにも大勢の有力者が早起きをしています。 こんなことを書くと、「自分の場合、いちばん仕事がはかどるのは夜なんだ」という反論が来るのはわかっています。でも、米「Inc.」誌の記事によると、朝型の人は物事に率先して取り組む傾向が強く、生産性が高い、とわかっているそうです。さらに、出勤前の早い時間から活動する人が、健康面で受けている恩恵は、数えあげ

    デキる人ほど朝活してる! 毎朝8時前に行いたい5つの習慣【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
    businessii
    businessii 2014/07/20
    [朝活
  • 寝る前に食べるとぐっすり眠れる2つの果物 | ライフハッカー・ジャパン

    意外ですが、睡眠の質はべ物によって変わってきます。深い眠りに導いてくれるべ物とそうではないべ物を知っておくことで、普段の睡眠習慣を改善できるのです。米誌「US News」では、眠りを誘い、夜にぴったりなべ物を紹介しています。普段眠りが浅いなら、2つの果物を常備しておくといいでしょう。それは、チェリーとバナナです。チェリーは、眠りを誘う物質として知られる「メラトニン」を含む数少ない品です。寝る1時間前にひとつかみのチェリーをジュースあるいはドライフルーツの形でべるのがオススメです。 酸っぱい果物が苦手なら、もう少し早い時間帯にバナナをべてみてください。 バナナには筋肉リラックス効果を発揮するカリウムとマグネシウムがたくさん含まれています。さらに眠りを促すトリプトファン(タンパク質を作る必須アミノ酸の一種)も含まれていて、これは脳の中でセロトニンとメラトニンに変わります。セロト

    寝る前に食べるとぐっすり眠れる2つの果物 | ライフハッカー・ジャパン
    businessii
    businessii 2014/06/22
    今ちょうど、さくらんぼの時期だから、ちょっと試してみるかな?
  • 私が20代で学んだ、人生で最も大切な10の教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    あれは20歳の誕生日のこと。泥酔した私は、よその家の芝生におしっこをするところでした。それを見つけた警官があわてて飛んできて...幸いなことに、その夜は刑務所に行かずに済みました(私には前科があり、その時に調べられていたらアウトでした)。このように、私の20代はスリリングに始まりました。 当時、私は人生の目的を見失っていました。音楽学校を中退し、長かった髪を切ったばかり。テキサス州から出ていきたかったのですが、どうすればいいか、どこへ行けばいいか、わかりませんでした。ただ時折、人間の意識の霊性についてレクチャーしたり、相対性理論や「宇宙は当に存在するのか」についての断片的なアイデアをもてあそんだりしているばかりでした。 私は生意気で、厚かましく、傲慢で、当に困った奴だったのです。 30歳になる私が伝えたいこと 私は3日後に30歳になります。その日はラスベガスでバカ騒ぎするつもりです。と

    私が20代で学んだ、人生で最も大切な10の教訓 | ライフハッカー・ジャパン
    businessii
    businessii 2014/04/16
    これは深い!本当にそう思う。でもこれを若いうちに学べるかどうかが問題!
  • ビッグデータを活用すれば「売れるヨーグルトの味」まで予測できるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ビッグデータを活用すれば「売れるヨーグルトの味」まで予測できるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    businessii
    businessii 2014/01/19
    最近は色々なものが連動してるから、あっという間にビッグデータも取れて活用される訳か。。。
  • マッチョ兄貴が伝授。デスクワークによる体のトラブルを解消するたった30秒のストレッチ | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    マッチョ兄貴が伝授。デスクワークによる体のトラブルを解消するたった30秒のストレッチ | ライフハッカー・ジャパン
    businessii
    businessii 2013/12/09
    結構辛そうな態勢
  • 音楽が人間の脳や性格に与える影響は? | ライフハッカー・ジャパン

    楽しい/悲しい音楽を聞くことで、無表情な顔の印象が変わる 聞いている曲が特に楽しい、あるいは悲しい曲調の場合、人はそれに気づくものです。実はこれは、曲を聞いた人がどういう気持ちになるか、という主観的な問題ではないのです。私たちの脳は、楽しい音楽と悲しい音楽に対して異なる反応を示すことが明らかになっています。 ごく短いものでも、楽しい音楽と悲しい音楽では、及ぼす影響が変わってきます。ある研究によると、短い音楽を聴いたあとに無表情な顔を見せられた被験者は、それまで聴いていた音楽のトーンにつられて、その表情を楽しい、あるいは悲しいと解釈する頻度が上がったそうです。そのほかの表情を見せても同様の傾向が見られましたが、無表情に近いほど、音楽の影響が顕著に出たとのことです。 音楽が私たちの感情に及ぼす影響に関しては、ほかにも非常に興味深い事例があります。その1つが、音楽に関係する気持ちには、「理解する

    音楽が人間の脳や性格に与える影響は? | ライフハッカー・ジャパン
  • 選択肢が多いことは、本当に「魅力」なのか? | ライフハッカー・ジャパン

    cafeglobeより転載:私たちは、「今日、何を着て出かけよう?」「夜は何をべようかな?」など毎日の小さな選択から、人生の岐路に立ったときにする大きな選択まで、様々な選択をしています。ライフスタイルに選択肢が増えたのは素晴らしいことではありますが、「選ぶ」という行為がストレスにもなり得る時代ともいえます。 この「選ぶ」という行為において、ヒントを得られるがあります。アメリカのコロンビア大学(2013年10月時点)で、「選択」について研究しているシーナ・アイエンガー教授が書いた『選択の科学』です。このの中から、私たちの実生活で役立ちそうなヒントをいくつかピックアップしてみました。 バリエーションの豊かさは当に魅力的? 「試コーナーに24種類のジャムを揃えたときと、6種類のジャムを揃えたとき、売上にどんな差が出るか」という、アイエンガー教授が行った実験の中で、最も多く引用されてい

    選択肢が多いことは、本当に「魅力」なのか? | ライフハッカー・ジャパン
    businessii
    businessii 2013/10/31
    物にもよるが、少ない方が買いやすいと思う!
  • 食べるでも飲むでもない、意外なレモンの12の使い道 | ライフハッカー・ジャパン

    英語では「人生でレモンが与えられたら、レモネードを作りなさい」(When life gives you lemons, you should make lemonade)という言葉があります。これは、たとえ試練があっても前向きに受け止めなさいというような意味ですが、もし当に大量のレモンが与えられたら、若干使い道に困ります。 もちろん大量のレモネードを作るのもいいですが、実はべたり飲んだりする以外のレモンの使い道も色々とあります。今回はそんな意外なレモンの使い道を12個まとめて紹介しましょう。 1.油汚れの掃除 ガスレンジの周りや油でベタベタになった場所があれば、いわゆるクレンザーを使う前に、半分に切ったレモンで拭いてみてください。最初に油っぽい場所に塩を少々ふりかけてから、レモンの切り口でこすり、最後にタオルで拭き取ります。これで油汚れもスッキリ、自然な材料で掃除しているので安心です。

    食べるでも飲むでもない、意外なレモンの12の使い道 | ライフハッカー・ジャパン
    businessii
    businessii 2013/10/01
    ほー
  • 「高さどれくらい?」って気になったらカメラで測れる『距離測定器 - スマートメジャー』 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    「高さどれくらい?」って気になったらカメラで測れる『距離測定器 - スマートメジャー』 | ライフハッカー・ジャパン
    businessii
    businessii 2013/09/04
    何これ!?使えそう!
  • 機嫌が悪いときほど人はクリエイティブになるという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    大概、気分が良いときの方がクリエイティブになれそうな気がしますが、実はその逆のようです。多少怒ったりイライラしているときの方がクリエイティブになれるという研究結果がありました。 つまり、ブレインストーミングのような作業はイライラしていてもそのままやってしまった方がいいということです。 学術誌「Academy of Management Journal」に掲載された2012年のDavid Burkus氏による研究では、被験者に感情の揺れ動きを1週間記録として日記にしてもらいました。 すると、ネガティブな気分で始まった日が一番生産性が高く、その日はポジティブな気分で終わっているということが分かりました。ネガティブな感情を仕事に向けることで、大きな成果を得ているというのです。ではこれを、どうやって自分の生活や仕事に応用すればいいのでしょうか? David氏の他の研究では次のような結果が出たようで

    機嫌が悪いときほど人はクリエイティブになるという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    businessii
    businessii 2013/09/03
    わかる〜
  • 1