タグ

2017年11月8日のブックマーク (3件)

  • 三越伊勢丹が猛烈リストラ、バブル入社組に破格の早期退職金も

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 在庫は最大90%オフの社員割引きで一斉処分。バブル入社組を破格の退職金で追い出し、郊外店や高級品スーパーの株式も手放すなど、杉江俊彦社長率いる三越伊勢丹ホールディングスはなりふり構わずリストラに走るが、将来の百貨店像は見えない。(週刊ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 「〈アルマーニ〉ビジネススーツ 3万2400円から」――。9月29、30の2日間、新宿NSビルで開かれた三越伊勢丹グループの「スーパーファミリーセール」は、例年最大50%程度の割引幅が、なんと今年は90%引きの超特価。 案内の文書によると、他にも婦人用ハンドバッグが5400円から、ロシア産グースダウンを使った羽毛布団が3万2400円からと、破

    三越伊勢丹が猛烈リストラ、バブル入社組に破格の早期退職金も
    buu
    buu 2017/11/08
    狙いはバブル組と見せかけて実際は三越組だったりして。
  • 医者がプロテインをオススメしない怖い理由【書籍オンライン編集部セレクション】

    まきた・ぜんじ/1951年、北海道生まれ。北海道大学医学部卒業。地域医療に従事した後、ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されるAGEの研究を約5年間行う。血中AGEの測定法を世界で初めて開発し、『The New EnglandJournal of Medicine』『Science』『THE LANCET』などのトップジャーナルに論文を発表する。北海道大学医学部講師、久留米大学医学部教授を経て、2003年から糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業。延べ20万人以上の患者を診ている。著書に、シリーズ90万部超の『医者が教える事術 最強の教科書』、10万部超の『糖質中毒 痩せられない当の理由』ほか多数。著書累計は200万部を超える。 医者が教える事術 最強の教科書 次から次へと現れるダイエッ

    医者がプロテインをオススメしない怖い理由【書籍オンライン編集部セレクション】
    buu
    buu 2017/11/08
    バランスよく食べなくてはいけないのは間違いないが、別に人工的プロテインが悪いわけではない。必要以上のタンパク質を摂取するのが悪いのである。
  • 「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態

    教育困難校」の教員にとっては既視感のある場面 10月上旬、高校生が授業中に若い男性教員に暴力を振るう画像がインターネットに流れ、その後に高校生が逮捕されたというニュースがあった。事件の発端は、教師が生徒に対してその授業では使ってはいけないIT機器を使うのを注意したことだそうだ。 今回の映像は一般的には確かに衝撃的だっただろう。しかし、生徒が荒れた中学校に勤務する教員や、「教育困難校」の教員にとっては既視感のある場面だったと思う。似たような場面に日常的に遭遇し、専守防衛に努めている中学・高校教員は全国に大勢存在する。 だが、教員に対してあのような態度を取ってきた生徒たちが大学、特に「教育困難大学」に入学していることを、当事者である大学関係者もあまり気にしていない。彼らは「自身の学びを助けてくれる人」として教員に一目置く、ということはない。逆に力関係として下に見てさえいる。そうした生徒たちが

    「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態
    buu
    buu 2017/11/08
    実話なら大学名も書こうぜ。