タグ

2019年2月1日のブックマーク (7件)

  • 昨年平均の有効求人倍率1.61倍 完全失業率2.4%(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2018年の有効求人倍率は年平均で1・61倍と前年を0・11ポイント上回り、1973年以来45年ぶりの高い水準になった。厚生労働省が1日発表した。総務省が発表した18年平均の完全失業率も前年より0・4ポイント改善して2・4%と、92年以来26年ぶりの低さ。人手不足感が強まっている。 有効求人倍率は9年続けて上昇し、企業の求人数が職を求める人の数を上回る「1倍」を超えるのは5年連続。 特に、「新規求人倍率」が2・39倍と、63年の調査開始以来もっとも高くなった。18年中に新たに出た新規求人が1・5%増える一方で、景気の緩やかな回復を受けて求職者の就業が着実に進んだ結果、18年に新たに求職を申し込んだ件数が5・1%減ったためだ。

    昨年平均の有効求人倍率1.61倍 完全失業率2.4%(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2019/02/01
    厚生労働省の統計を信じる日本人って、いるの?
  • 歓喜に沸く選手たちの陰で…韓国紙が森保監督の“行動”に注目(ゲキサカ) - Yahoo!ニュース

    日本代表は28日、アジアカップ準決勝でイラン代表と対戦し、3-0で勝利した。韓国『中央日報』はFW大迫勇也が先制ゴールを決めた場面を振り返り、歓喜に沸く選手やスタッフたちの中で森保一監督が見せた行動に注目している。 事実上の決勝戦とも言われた日とイランの一戦。日は後半11分にMF南野拓実のクロスを大迫がヘディングで押し込むと、同22分には南野が獲得したPKを大迫が決め、2点差とする。さらに同アディショナルタイム2分、MF原口元気がダメ押しの3ゴール目を奪い、優勝候補のイランを3-0で撃破した。 同紙は日が先制点を挙げたシーンを取り上げ、選手、スタッフ、サポーターが喜びを爆発させる中で「落ち着いて行動する人物が1人いた」とレポート。「口元に少し笑みを浮かべただけの彼は、何もなかったかのように普段通り手帳にメモを始めた。日本代表の森保一監督だ」と続けた。 また、前評判がそれほど高くなかっ

    歓喜に沸く選手たちの陰で…韓国紙が森保監督の“行動”に注目(ゲキサカ) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2019/02/01
    良く見たら「ヤッターーーーー」って書いてるかもしれないぞ。
  • Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅まで行って」 利用者から不満の声(河北新報) - Yahoo!ニュース

    JR東日の交通系ICカード「Suica(スイカ)」の解約を巡り、秋田県など東北の一部で不満の声が出ている。対応できる装置が宮城、福島両県の駅にしかなく、未設置の地域は解約がままならないためだ。運賃をはじめコンビニエンスストアやスーパー、自動販売機の支払いにまで使えるスイカだが、利用者に混乱が生じている。 昨年12月上旬、秋田駅で由利荘市の60代女性がスイカの解約を申し出た。駅構内にあるJR系列のコンビニエンスストアで購入したカードだったが、窓口の担当者の説明に耳を疑った。「新潟駅に自己負担で行き、解約の手続きを取っていただけますか」

    Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅まで行って」 利用者から不満の声(河北新報) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2019/02/01
    一体いくらチャージしてあるのか知らないし、なんで解約したいのかも知らないけど、誰かチャージ額の額面の8掛けぐらいで買ってやれば良いんじゃないの?
  • 堀江貴文氏「AIに仕事を奪われる」との考えに呆れ「バカらしい意見」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと AI技術に対する「仕事が奪われる」などの脅威論に、堀江貴文氏が言及した 「人の知性や成長力、順応性などを考慮しない、バカらしい意見だ」と主張 人間の可能性について、「ずいぶん下に見られたものだ」と呆れている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    堀江貴文氏「AIに仕事を奪われる」との考えに呆れ「バカらしい意見」 - ライブドアニュース
    buu
    buu 2019/02/01
    うん。まぁ、こういうことだよね >http://buu.blog.jp/archives/51547152.html
  • 馬鹿がディアウォールで棚をDIYしてはいけない(※タイトル修正) - ねているとき いがい ねむい

    長ったらしい説明はあとにして、先に結論を言ってしまうと馬鹿がディアウォールで棚をDIYしてはいけない。タイトル*1で既に言ってしまっている。 ディアウォールというのは2×4材に取り付けて天井と床の間にグッと差し込めば壁を傷つけることなく柱を立てることができますっていう便利グッズのことなんだけど、まずは写真を見てほしい https://instagram.com/diawall_pr?utm_source=ig_profile_share&igshid=aw1t9i6l48sj WAKAI ツーバイフォー材 2×4材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ダークブラウン(濃茶) 上下パッドセット DWS90DB Amazon 楽天市場 こういうやつ。 TwitterやInstagramで検索するといろんな作例が見れる。 今住んでいるのはクローゼットも棚もない部屋で、「ないなら作れば良いじゃ

    馬鹿がディアウォールで棚をDIYしてはいけない(※タイトル修正) - ねているとき いがい ねむい
    buu
    buu 2019/02/01
    同じ失敗を二度繰り返したところは愚かだが、三回目を完璧に避けたところは賢者である。
  • 死亡小4「お父さんに暴力」訴え アンケート回答、恐怖感で渡す | 共同通信

    千葉県野田市立小4年の栗原心愛さん(10)が自宅浴室で死亡した事件で、心愛さんが2017年11月の学校アンケートに「お父さんにぼう力を受けています。先生、どうにかできませんか」と回答していたことが31日、分かった。市教育委員会は、この回答のコピーを父勇一郎容疑者(41)=傷害容疑で逮捕=に渡しており「威圧的な態度に恐怖を感じ、屈してしまった」と説明した。 野田市教育委員会は31日に記者会見し、アンケートの記述内容を公開。心愛さんは、容疑者から「夜中に起こされたり、起きているときにけられたりたたかれたりされています」と書いていた。

    死亡小4「お父さんに暴力」訴え アンケート回答、恐怖感で渡す | 共同通信
    buu
    buu 2019/02/01
    日本は子供の権利保護で遅れすぎている。少子化対応待ったなしと自覚しているなら、米国を参考にして子供のための法律を整備すべし。
  • 女児死亡 父親にアンケート渡した野田市教委の担当者が謝罪 | NHKニュース

    千葉県野田市で小学4年生の女の子が死亡し、41歳の父親が傷害の疑いで逮捕された事件で、女の子が「父からいじめを受けている」と訴えた小学校のアンケートのコピーを、市の教育委員会が父親からの要求を受けて渡していた問題について、教育委員会の担当者は31日の会見で「配慮が足りないだけでは済まされない、取り返しのつかないことをしてしまった」と謝罪しました。 会見によりますと、心愛さんの一時保護が解除されたあとの去年1月12日、父親の栗原勇一郎容疑者(41)がとともに小学校を訪れた際、「娘に暴力は振るっていない。一時保護といって子どもを引き離された者の気持ちがわかるか」などと抗議し、アンケートの回答を見せるよう強く迫ったということです。 その3日後に栗原容疑者が市の教育委員会を訪れた際にも、威圧的な態度で要求したということです。 アンケートを渡した教育委員会の矢部雅彦次長は「恐怖感を覚え精神的にも追

    女児死亡 父親にアンケート渡した野田市教委の担当者が謝罪 | NHKニュース
    buu
    buu 2019/02/01
    謝って済む問題ではない。