■自民党・麻生太郎副総裁(発言録) 先ほど、みなさまで黙禱(もくとう)をしていただきました安倍晋三元総理の暗殺、凶弾に倒れられるという事件以来、いろいろな警備体制も変わりまして。私の周りも、次に撃たれ…

岸田総理大臣は、3日に召集された臨時国会で所信表明演説を行い、構造的な賃上げに向け、成長分野で働くための学び直しの支援に5年間で1兆円を投入する方針を表明しました。また、電気料金について、家計や企業の負担を直接和らげるため、前例のない対策を講じる考えを示しました。 ※所信表明演説の全文は記事の最後でご覧いただけます。 先の参議院選挙後、初めての本格的な論戦の舞台となる臨時国会が3日、召集され、岸田総理大臣は、衆参両院の本会議で所信表明演説を行いました。 冒頭、岸田総理大臣は「足元の物価高への対応に全力であたり、日本経済を必ず再生させる。歴史的な難局を乗り越え、わが国の未来を切り開くため、政策を一つ一つ果断に、かつ丁寧に実行していく」と述べました。
新型コロナウイルスの「第7波」の感染者数が減りつつある中、マスク姿で街を行き交う人たち=東京都渋谷区で2022年9月21日、手塚耕一郎撮影 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が宣言されて2年半あまりがたち、海外ではいまや「ノーマスク」が当たり前と聞く。ところが日本では今夏の「第7波」で引き続きマスクの着用が求められた一方、感染者数が世界最多なんだとか。ちゃんとマスクをしているのに、一体なぜ? 9月27日に行われた安倍晋三元首相の国葬で、政府は海外からの要人も含めて参列者にマスク着用を求めた。あくまで日本国内の「ルール」に沿った対応だったが、これがちょっとした話題になった。その8日前に実施された英国のエリザベス女王の国葬では、日本から参列された天皇、皇后両陛下をはじめ大半の人がノーマスクだったからだ。図らずも同時期に行われた二つの国葬が、彼我の差を浮き彫りにした形である。 実際
東京高校受験主義 @tokyokojuken 超有料級情報。首都圏で難関私大の指定校推薦枠を一番保有している学校は神奈川の川和高校(公立)です。早稲田12、慶應7、上智3、理科大4。早慶上理で1学年の1割に近い数。しかも実際にほぼ全ての枠を使用(←これが重要)なぜ川和の指定校が私立高を含めても首都圏トップ?その理由が大切です(続く 2022-10-02 22:01:40 東京高校受験主義 @tokyokojuken 理由①「学校が推薦利用に積極的」 川和高校は学校が推薦を推しています。指定校推薦に否定的な風潮がないので、優秀な生徒が指定校で大量進学▶指定校推薦枠がさらに増えるの好循環が起きています。 2022-10-02 22:03:25 東京高校受験主義 @tokyokojuken 理由②「国公立大至上主義の風潮がない」 川和高校は校長先生が「国公立至上主義にうちはならない」と話していた
「働かないおじさん」はなぜ生まれるのか。パーソル総合研究所上席主任研究員の小林祐児さんは「出世以外にモチベーションを持てないような人事制度に構造的な問題がある。これを解決しない限り、社内の中高年を『妖精さん』などと皮肉に眺めている若者も、いずれ同じ道を歩むことになる」という――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、小林祐児『早期退職時代のサバイバル術』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。 ■中高年ビジネスマンのモチベーション欠如は構造問題 日本企業の人事担当者と話しても、多くの人事が「出世の天井が見えてしまった中高年のモチベーションが上がらずに困っている」「なんとかモチベーションが上がる刺激を与えられないか」という問題意識を持っています。 しかし、そうした意識を言葉通りに受け取っていても、問題の根っこにある本質は見えてきません。今から確認していきますが、中高年になってからモチベーション
国民民主党の玉木雄一郎代表は毎日新聞政治プレミアの取材に応じた。 国民1人あたり10万円を「インフレ手当」として一律給付するなど総額23兆円規模の経済対策が必要だと訴えた。 玉木氏は、「賃金以上に物価が上がり、年金も下がると、消費を減少させる圧力がかかる。企業がどれほど努力してもモノが売れなくなり、企業が賃上げできない悪循環に入る」と言う。 インフレ手当を10万円とした理由については、「今回の物価高で平均して8万~10万円ほど年間の家計負担が増えるとされているからだ。これは生活支援であると同時に10兆円規模の経済対策でもある」と説明。 一律としたことについては、「スピード優先でまず一律に給付して、所得の高い人は所得税に上乗せする形で事後に戻してもらう。このような所得連動型の仕組みで給付すれば、結果的に困っている人だけが申請する」と語った。
東京外国為替市場では午後になって円安が加速しています。 円相場は一時、1ドル=145円台半ばまで値下がりし、政府・日銀がドル売り円買いの市場介入に踏み切る前の水準に迫っています。 東京外国為替市場では午後になって円を売ってドルを買う動きが強まり、円相場は一時、1ドル=145円40銭まで値下がりしました。 145円台となるのは、政府・日銀が急速な円安に歯止めをかけるためドル売り円買いの市場介入に踏み切った9月22日以来です。 介入の直後に円相場は一時、1ドル=140円台前半まで値上がりしましたが、アメリカで大幅な利上げが続き日米の金利差が拡大するとの見方から再び円安が進んでいました。 市場関係者は「特段取り引きの材料はなかったが、投機筋が円を売る動きを強めた可能性がある」と話しています。
経緯三十五になり、健康診断では任意で検便と超音波検査とバリウム検査が選べるようになった。どれもタダだから受けてしまえばいいだろう思って同居人に話したところ、バリウムの不快さとバリウムだらけになる便所掃除の大変さを延々と説かれたので、それなら検査が義務になる四十まで待てばいいだろうと高をくくっていた。 ところが、超音波検査で要検査との結果が出て(註:結局これは何でもないことが後に判明する)、慌てて胃の様子も見てもらうことにした。要検査と言っても、ちょっと疑わしいレベルのことだと書かれていたが、万一のこともある。 そこで、普段お世話になっている消化器系のお医者さんに連絡を取った。だが、自覚症状がないので自費診療になってしまうとのこと。そこで何か腫瘍だとか潰瘍だとかが見つかって細胞をつまむのだったら、自費診療ではなく保険適用になるかもしれないらしい。これだけで一万円近くかかるので迷ったが、お金よ
ダイエットをうたう炭酸飲料を飲んで、砂糖に付き物のうしろめたさやカロリーを気にせずに甘さを堪能する。その快感は多くの人が経験したことがあるだろう。しかし、新たな研究によると、人工甘味料はかつて考えられていたほど無害ではなく、それどころか糖尿病や体重増加のリスクを高めるかもしれない。科学者らは以前より、人工甘味料と人間の糖尿病との関連を疑ってきたが、これまでは実験用のマウスでしか証拠は示されてい
どうもこんにちは、あんどう(@t_andou)です。 前回宣言した通りに誰でも簡単にYoutubeの字幕ファイルを作る方法を書きます。 「Youtubeの」と書いていますが、実際はどの動画でも対応してます。 前回の記事 blog.takuya-andou.com まずはGoogleColabの共有 colab.research.google.com 使い方 GoogleColabに記載していますが 1.GPUを使用するように切り替え 上の「ランタイム」→「ランタイムのタイプを変更」からからGPUを選択 2.右上の接続 下のセルを実行すると自動的に接続されるので省略可能です 3.動画をアップロード ここにドラッグ&ドロップでアップできます 大容量のデータの場合、GoogleDriveと連携した方が効率的です 4.入出力のパスの変更 ファイル名に合わせて変更してください 5.全セルを実行 あと
山際大志郎経済再生担当相は3日の記者会見で、2018年に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)本体が主催するイベントに出席した際、同団体の韓鶴子(ハンハクチャ)総裁と会ったことを明らかにした。9月20日にイベントへの出席を認めた際には説明していなかった。 山際氏はイベントに出席したことへの認識を問われると「代表にどこかでお…
Published 2022/10/03 10:49 (JST) Updated 2022/10/04 00:01 (JST) 【ワシントン共同】オースティン米国防長官は2日放映の米CNNテレビの番組で、ウクライナ侵攻を巡り核兵器使用の可能性を示唆するロシアのプーチン大統領について「彼一人だけが決断する。歯止めをかける機能がない」と危機感を示した。ロシアのショイグ国防相に対し、核使用に関して「無責任な行動をするな」と警告したことも明らかにした。 米欧の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO)に加盟する中東欧9カ国の首脳は2日、全てのNATO加盟国に対し、ウクライナへの軍事支援の大幅拡大を求める共同声明を発表した。ロシアにはウクライナからの即時撤退を要求した。
「若い人行列、それが国葬の現場」 自民・麻生氏 2022年10月02日20時02分 安倍晋三元首相の国葬が行われる日本武道館近くに設けられた献花台を訪れ、遺影の前で手を合わせる人たち=9月27日、東京都千代田区の九段坂公園 自民党の麻生太郎副総裁は2日、福岡市での講演で賛否が割れた安倍晋三元首相の国葬について、「いろいろな話がわんわん出ていたが、何時間もかけてずっと若い人なんかが並んで立っている、それが国葬の現場だ」と指摘した。その上で「その人たちの声がなぜ新聞やらマスコミには載らんのですか」と述べ、一般献花に訪れた人たちの報道が不十分だったとの認識を示した。 誤算重ねた「分断」の国葬 教会問題、反対論に拍車―臨時国会へ火種持ち越す 麻生氏は「強制されたわけでも何でもない。あれだけ多くの人が夜まで並んでいる状況を見て、何とも言えない気持ちになった」と語った。 政治 コメントをする
山上容疑者はブログ書くのがベストだった。 別のとこでも言ったけど。 子ども時代は耐えるしかない。 ある程度分別がつく大人になったら行動を開始する。 まず、窮状を訴えて統一教会や総理を叩くブログ記事を書く。 はてなブックマークの反自民勢力に取り上げられる。 ホッテントリになる。 twitter で拡散される。 同じような被害者の共感の声がtogetterで纏められる。 さらにバズっていく。 国会で野党が取り上げ、自民党に突きつけられる。 ニュースでも取り上げられる… 一切誰の血も流さず、投獄されることもなく復讐と救済が達成される。 粘り強い言論による説得で世界を変革させるのが、民主主義であり平和主義、法治主義、合理主義、現代的な社会のあり方だよ。
兵庫県姫路市豊沢町の姫路女学院高校で、ソフトボール部顧問を務める40代の男性教諭が先月、1年生の女子生徒(16)の顔をたたき、全治1カ月のけがを負わせていたことが同校などへの取材で分かった。 体罰の後、女子生徒は顎が外れた状態で5時間以上、顧問のそばに立ち暴言を浴びせられたという。精神的なショックも大きく登校できない状態で、生徒側は3日にも同県警に被害届を提出する。 同校などによると、男性教諭は9月24日朝、同県上郡町であった地区大会に、女子生徒がユニホームを忘れて来たことを母親からの連絡で知り立腹。母親に電話で「1発どつきますよ」と話した後、生徒の頬を1回たたいて「帰れ」「お前なんかいらん」などと暴言を浴びせたという。女子生徒は顔をたたかれた衝撃で顎が外れた。 女子生徒は教諭に許してもらおうと、午後になってもそばに立っていたが、教諭は「お前なんかおらんでもやっていける」などと暴言を吐き続
ウクライナ東部ドネツク州の要衝リマンについてゼレンスキー大統領は、2日、奪還したことを明らかにしました。 ロシアのプーチン政権にとってウクライナの東部や南部の一方的な併合に踏み切った直後に要衝を奪還されたことは、軍事的な打撃だけでなく政治的な痛手になっているとも受け止められています。 ウクライナでロシア軍が支配していた東部ドネツク州の要衝リマンについて、ゼレンスキー大統領は2日、日本時間の2日午後7時、SNSで「完全に敵を排除した」と述べ、リマンを奪還したことを明らかにしました。 リマンをめぐってはロシア国防省が1日「包囲される脅威がある」として部隊を撤退させたと発表していました。 ロシア国防省が「脅威があることから撤退した」と公式に発表するのは異例で、プーチン大統領に強い忠誠心を示す武闘派の側近がSNSで軍部を痛烈に批判するなどロシア側では不満が相次いで表面化しています。 一方、ロシアの
与野党の政策担当幹部は2日のNHK番組で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題や安倍晋三元首相の国葬を巡り、論戦を交わした。自民党の萩生田光一政調会長は旧統一教会と安倍氏の関係調査に否定的な見解を表明。立憲民主党の長妻昭政調会長は、自民党と教団の関係を3日召集の臨時国会で徹底追及する考えを示した。 旧統一教会問題に関し萩生田氏は「安倍氏は亡くなり、反論の機会がない。事実関係を正しく調査するのは限界がある」と述べた。萩生田氏自身を含む自民議員の関与については「教団の信頼を高めることに寄与し、反省している」とした。教団との関係を明らかにした細田博之衆院議長は自ら説明を続けるとの見方を示した。 公明党の高木陽介政調会長は霊感商法などの被害者救済の重要性を指摘し「宗教法人だけの問題ではない」と語った。 長妻氏は、安倍、細田両氏による旧統一教会の票の振り分けの関与や見返りの有無を含め追及すると強調
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く