タグ

ブックマーク / blog.myrss.jp (22)

  • 今度は10万件の画像フィルタリングを Amazon Mechanical Turk に依頼してみた : 管理人@Yoski

    さて大好きな Amazon Mechanical Turk. 所要があり、今度は10万件以上の画像フィルタリングを依頼してみました。のでメモ。 まずは Requester として、依頼画面を作成します。 画像フィルタリングは定番なんですかね。テンプレートが用意されているので、それを選択。 テンプレートの内容を適当に変更します。 サンプルは定番の(?)アダルトコンテンツのフィルタリング依頼という内容になっているので、もちっとやさしいものに。 さて、ここがすばらしいところなんですが、入力フォームのデザインを作成します。 テンプレートのものを修正して、ちょいちょいちょいと。 後で大量のデータを流し込めるよう変数が使えるようになっています。HTMLのソースも編集できるので、かなり自由度高くて使いやすい。 テンプレートができたらデータを CSV ファイルで流し込みます。 サンプルデータがあるので、そ

    bwhr
    bwhr 2009/03/18
    どんなひとが作業してんだろ。英語圏の途上国のひとたち??
  • mod_xsend_file で画像配信サーバーの負荷軽減 : 管理人@Yoski

    合宿で青い人に mod_xsendfile を教えてもらって「あわせて読みたい」に入れてみたら結構いい感じなのでメモ。 ■mod_xsendfile とは PHPなどのスクリプトから静的なファイル(画像ファイルなど)を送信するときに使う便利な apache モジュール。 ■仕組み header("X-Sendfile: (画像ファイルパス)"); と出力すれば、X SendFile がローカルから画像ファイルを引っ張ってきて、Last-Modified などのヘッダ情報をつけて後の処理をしてくれる。 つまり、スクリプトを使っていながら簡単に静的なファイルを送信しているように見せることができる。 (※セキュリティ設定に関係なく、任意のパスを指定できるところがミソ) ■「あわせて読みたい」では これまで、Location: ヘッダをつかってリダイレクトして画像を表示させていた。 この方式の欠点

    bwhr
    bwhr 2009/02/03
    apache
  • あの実験サイトはその後どうなったのか : 管理人@Yoski

    昨年一年間頑張ってくれたこのサイト。 その後、どうなったのかざーっとご報告しますね。 まず、アクセス数。Google Analytics は貼らないというスパムサイトのお約束を守りつつ、なんとなく貼った AdSense (ま、これ貼ると結局チェックされるんで意味ないんだけど)から。 月間15万PVとかですね。 大した数字じゃないですが、なんとなくそこそこの PV は保っています。もちろんアクセスもとはほとんど Y! です。 実は、ドメインを「irekae.com」に変更してから、goo のカテゴリに登録されたりもしていました。 一言説明まで書いてくれて嬉しい限りです。 これで立派な検索エンジンの仲間入り。 で、そうこう放置しているうちに Google からお便りがきました。 また例のやつか?と思ったら、どうも「AdSense 最適化しますよ」という内容。 米国の住所でアカウント作っていたか

    bwhr
    bwhr 2008/12/18
    続編希望!
  • ブログを始めて4年になりました : 管理人@Yoski

    ふと、そういえば about me 的なページを作ってなかったなと思ってサクッと作って気づきました。 このブログを始めたのが 2004年2月12日、ということで、今日で丁度丸4年になります。 なんとなく感慨深いので 4年前のことをちょっと思い出して書いておきます。 2004年よりひとつ前の2003年当時、私はサイボウズのプロジェクトマネージャーというのをやっておりまして、開発などは一切していませんでした。人とお金とプロダクトの進行管理、なんですが、、、今思い出しても青二才でしたね、ま、それはいいや。 で、2003年の夏にプロダクト出してからはビジネス開発室といった新規事業模索のセクションに所属してました。 そんな折、 2003年の後半くらいに RSS がらみのネタがにわかに盛り上がり、「あぁ久しぶりに自分でも何かつくってみたいなぁ」などと思っていたところに、ふと百式の田口さんの年末イベント

    bwhr
    bwhr 2008/02/12
  • 「あわせて読みたい」の RSS / JSONP 対応を実施しました : 管理人@Yoski

    ゆるいつながりがテーマのサービス「あわせて読みたい」の RSS 配信 / JSONP 配信を開始しました。 「あわせて読みたい」は「つながり」が重要ということで、どんなブログでも貼り付けられるように「画像パーツ」というちょっと変わった形式にしています。 おかげさまで参加ブログも 5桁を超え、ご要望もいろいろと頂くようになり… で、遅まきながら RSS と JSONP に対応しました。 RSS については、各ブログの「あわせて読みたい」のページに表示されています。 とりあえず RSS リーダーに登録しておくと面白いかも。 それと JSONP ですね。こちらは開発者向けのページに詳しく書いておきましたので、よろしければご参照ください。 ※下記 JSONP も参考にさせていただきました。ありがとうございました。(どうぞあわせて読んでください) りょーちの駄文と書評:「あわせて読みたい」勝手 AP

    bwhr
    bwhr 2008/02/07
  • 日本のブログは一日平均 300~500/PV…から見るトレンド(?)

    2年ほど前から以下の数値は変わってません、と書きたかったのですがちょっとした変化が…。 ・ブログの平均 PV は 一日 300 PV, 月間 1万PV ・300PV のうち、40% は検索エンジンから。30% は他のサイトからのリンク、最後の 30% はブックマークから。 ※サイドフィード調べ で、調査対象は主に「トラックワード」という SEO 中心のアクセス解析サービス。登録は約 3万。 相変わらず大きな変化ないなと思っていたのですが、ひそかに流行っている「あわせて読みたい」のデータだけを見てみると ・平均 PV は 一日 550 PV と、なかなか高い。何度も計算してみたが、やっぱりこの数字。 実はトラックワードを貼ると、それだけでアクセスが増える仕組みになっていたりするので、この結果はちょっと意外。 「あわせて読みたい」のユーザー層は、決して「有名ブロガー」中心というわけではないです

    bwhr
    bwhr 2008/01/12
  • ۞ フィンランドから戻ってます : a++ My RSS 管理人ブログ

    残念ながら、当に残念ながら、この暑さ(なんですかこれは)の中、日に居ます。 もう当に残念なんですが… 夏の間、いろいろなことを後回しにしてしまったので、再度がんばって仕事したいと思います。 で、ついでにネット回線について改めて認識したことを少々。 フィンランドというと、教育水準世界トップ、福祉国家、IT先進国、Nokia、Linux、などが有名かと思います。 IT先進国と聞くとさぞかしネット回線なども高速なんだろうな、と思っていたのですが、実際に日からフィンランドのサイト(.fi)にアクセスすると、とにかく遅い。いやもう遅くて。 なんだ、フィンランド、大したことないな、などと思っていたのですが、これが全然間違いでした。 フィンランドからアクセスすると、世界中が快適に接続されているのを体感できます。アジアを除いて。 簡単な絵(というかポスター)ですが、世界のネットトラフィックはこんな

    bwhr
    bwhr 2007/08/21
    へー。
  • [楽ワード] 不具合対応完了のお知らせ : 管理人@Yoski

    bwhr
    bwhr 2007/06/06
  • 自動で楽天アフィリエイトができる「楽ワード」を公開します : a++ My RSS 管理人ブログ

    突然ですが新サービス「楽ワード」を公開します。 一つのコードをぺたっとブログに貼り付けるだけで、各ページの内容にマッチした「楽天商品」を自動的に表示してくれます。 商品がクリックされて楽天でお買い上げ-になった場合、すべてあなたの楽天アフィリエイトの報酬となります。 た、だ、し、ページの内容にマッチした「楽天商品」が「自動表示」されるためには「トラックワード」を貼り付けている必要があります。 ということで、トラックワードを貼り付けていない人は今すぐ登録しましょう。 が、トラックワードは script タグを使いますので、はてなダイアリーや肝心の楽天広場などでは貼れません。。。ごめんなさい。 ●実際に貼り付けてみるとどんな感じ? ま、これは半分冗談ですが、よほど技術用語に偏ったサイトでなければ かなりの精度でマッチすると思います。 バナーのサイズは複数用意しています。 ●コンテンツマッチはど

    bwhr
    bwhr 2007/05/16
  • スパムサイト作成講座24 - RSS の更新pingを送信する : 管理人@Yoski

    RSS を配信するようになったので、今度は「RSSが更新されたよ」という情報をいろいろなサーバーに知らせる「更新ping」を送信してみることにしよう。 #無理やり得意分野に引きこんでいるという噂もあるが… ブログを書いている人なら、なんやら ping 先にいろいろ指定しておくとイイらしい、ということは知っているだろう。 まぁ、もはや更新 ping 自体の半分以上はスパムとも言われているし(sping)、ping を機械的に送信するというのはちょっと微妙なところではあるが、昨日開始したRSS配信により実験サイトも Technorati に登録されたことだし、ちょっと実験してみることにする。 なお、今回のエントリは少々 PHP のプログラムコードが多くなっている。予めご容赦いただきたい。 さて、更新pingであるが、XML-RPC を利用して送信する。簡単にいえば XML コードを POST

    bwhr
    bwhr 2007/04/23
  • My RSS 管理人 ブログ : URL のパラメータに http:// が含まれているものは検索エンジンにインデックスされないんじゃないか

    SEO的には常識なのかもしれないけど、いろいろ調べてしまったのでメモ。 これだけ盛り上がっているはてなブックマークのページが Google にほとんどインデックスされていない。 ⇒ Google検索: site:b.hatena.ne.jp/entry/ の検索結果は たった 数百件 (他:allinurl: b.hatena.ne.jp/entry/ ) 数百件も良く見ると b.hatena.ne.jp/entry/775288 のような短縮形式のものだけになっていたり。 一方、はてなブックマークのキーワードはそんなことはない。 ⇒ Google検索: site:b.hatena.ne.jp/keyword/ の検索結果は 96,800件 意図的に b.hatena.ne.jp/entry/http://~ の URL をもつものだけがインデックスされていないみたい。 はてなブックマーク

    bwhr
    bwhr 2007/02/22
  • ブックマークしたレビュー記事をサイトに表示する「レビューポスター」公開 : 管理人@Yoski

    ブログのレビュー記事などを見つけた場合、さくさくっとブックマークしておいて、その記事が自動的にサイトに表示されると嬉しいな、と思って作ったサービスを(合宿成果プレッシャーもあり^^;)公開します。 その名のとおり、レビュー記事をサイトに貼り付けるサービスです。 こんな感じでレビュー記事を表示することができます。 (RSSリーダーで見ている方はサイトまでお越しください) FreshReader : ユーザーの声 単純に書けば「RSSを表示するパーツ」なのですが、ちょっとした工夫があります。 1. ブックマークするだけでいい ソーシャルブックマークサービスのほとんどがページ別・タグ別にRSSフィードを出力している点に注目してみました。 新しく何かの使い方を覚える必要はありません。 また、公開タグのブックマーク一覧ページを Review Poster に登録すれば、自分で何もしなくてもレビュー記

    bwhr
    bwhr 2006/10/26
    いろいろ考えますねー。SBMフィードに特化させてるところがおもろい。
  • オレンジのフィードアイコンのガイドライン : 管理人@Yoski

    もう古いネタなのですが、誰も書いてないとどこか(・・・あった。フィードアイコンガイドライン Firefox Hacks 翻訳日記 さん)で読みましたので軽くメモしておきます。(ネタありがとうございます) オレンジの フィードアイコン のガイドラインが Mozilla から正式に出されています。 Feed Icon Guidelines 内容は以前とほぼ同じで、簡単にまとめると ・フィードと関連するところで使ってね ・でもアプリやサイトのアイコン(favicon含む)に使うのはNG ・フィードを中心とするサービスやプロダクトを出すときはガイドラインに沿ってることを別途宣言してね というものです。 はい、私のサイトもちゃんと改修しないとだめです。 favicon に使っている人は結構いるので、それらも全部駄目、ということですね。 ・・・が、最後に一つ明示されている点があって このガイドラインは

    bwhr
    bwhr 2006/09/08
  • URLのパラメータに「id」を使用すると google にインデックスされない : 管理人@Yoski

    前回、とあるところで話したら「へぇー」という感じだったので、意外に知られてないのかな、と、、、いうことで思い出したようにメモエントリ。。。(お盆だし) URL で "&id=" パラメータを使用しない。このパラメータを含むページは Google のインデックスに登録されません。 ネタ的には全然新しくありません。もう何年も前から存在しているルールです。 SEO をかじってる人なら必ず目を通す Google ウェブマスター向けガイドライン。 開発者の方も必読、ということで。 -- 8/12 追記 &id= がアウトで、 ?id= は OK とのことです(確かにそう書いてあるしそう引用している…)。 3ご指摘ありがとうございます。 投稿者 aka : 2006年08月11日 15:59 / 2006年08月 / (~2006) コネタ トラックバック このエントリーのトラックバックURL: ht

    bwhr
    bwhr 2006/08/15
  • 画面の右側に広告を貼る人のための画面サイズ解析ツール : 管理人@Yoski

    前回の開発合宿でakiyanが作ったサービスがリリースされましたのでご紹介(仕事早いよ)。 超ニッチサービスなのですが、サイト閲覧者の画面の「横幅」サイズを集計&アドバイスしてくれるツールです。 もともとは、mi○iの横スクロールってどうよ、というところから出たサービスみたいなのですが、個人的にはサイトの右側どのくらいまで広告スペースを攻められるか、というのに最適なのでは、と。 私も「とあるサイト」で昨晩からつけてみました。 横幅 920 px で設計していると、快適に閲覧できている人は 6割しかいないとのことorz。 意外に狭い画面で閲覧されていることがわかります。 秀逸なのは、リアルタイムで PV が測定できる点です。 最近はにわかクローラーも多く、正確な PV はスクリプト貼り付け型でないと算出しにくくなっていますので、リアルタイムで数字が更新されるのはなかなかいい感じです。 ブラウ

  • アカデメディア Life Hackers Conference 2006 資料 : 管理人@Yoski

    アカデメディア Life Hackers Conference 2006 資料 昨日、アカデメディア Life Hackers Conference 2006 で開発合宿をテーマにした「成果を生み出すサービス発想法や短期間にサービスをリリースするための仕事術」についてお話しさせていただきました。 #改めてこんなテーマだったんだ、と気づく… 参加していただいた皆様、ありがとうございました。 内容的にモノ作りに関わる人向けの色が濃いものになっていたなぁと反省しつつも、なにかの参考になるかもしれませんので資料を置かせていただきます。 開発合宿とGTD?(pdf) ※一部会場の人しかわからない表現が含まれていますが・・・ 開発合宿については、はてなの近藤さんに教えていただいたことがとても役立っています。 この場を借りてお礼させていただきます。 また機会がありましたらイベントなどにも参加していきたい

    bwhr
    bwhr 2006/07/05
    rtc10
  • 社内ブログの活用率は 4% - 試験導入を含めると 21% - MyRSS調べ : 管理人@Yoski

    MyRSS.jp で定期的に集計している「クーポン」登録時のアンケート結果を公開します。 (MyRSS.jp をクーポン登録して利用するユーザーが対象としたアンケートですので、基的には「かなりの先端層」に相当すると思います。いわゆる社内の「情報通」。) MyRSS.jpを利用している人の約4割は「主に仕事関係の情報を収集している」との調査結果もあり、ネット調査としては比較的信頼度の高いデータになっていると思います。 調査期間は 2006/2 ~ 2006/6, サンプル数 981件です。 ■会社でご利用の方に質問:社内ブログはありますか? 社内ブログを知らない方が 5% しかいなかったことは「さすが先端層」という感じですが、やはりまだまだ社内でブログを使ったコミュニケーションを行っているところは少ないようです。 あまり事例も聞きませんし・・・ そこで、もう少し社内がどうなっているか聞いて

  • My RSS 管理人 ブログ(工事予定): Office 2007 に搭載される RSS リーダー機能について

    IE7 で RSSリーダー機能が搭載されるわけですが、これは Windows RSS Platform に基づいているものです。 恥ずかしながら私もあまり注視していなかったのですが、RSSリーダーが搭載されるのは IE7 だけではなく、Office 2007 (Outlook 2007) や Windows Vista (Windows サイドバー など) 多岐にわたり、また RSS を利用したアプリケーションの開発が非常に容易になることで今後もさまざまなアプリケーションに基セットとして RSS リーダー機能が組み込まれることになります。 ということで、早速 Outlook 2007 に搭載された RSS リーダー機能をざっとレビューしてみました。 IE 7 のものとは異なり、Thunderbird のようにメール感覚で未読既読記事の管理・閲覧が行えるようになっています。 日で Out

    bwhr
    bwhr 2006/05/25
  • Google Calendar に見る RSS 認証の今後の方向性 : 管理人@Yoski

    先日リリースした toread.cc (あとで読むの英語版) がすごいことになっていて少々バタバタしつつも(「あとで」レポート書きます)、ひとまず落ち着いたエントリを。 さて、各所で話題になっている Google Calendar について。 (レビューは 秋元さんのブログ などで簡潔にまとめられていますので、そちらを参照して頂くとしてここでは割愛します。) さて、私が注目したのは Google Calendar の Atom フィードの配信方法です。 以前から「認証が必要なパーソナルデータをフィードで配信する方法」についてはいろいろな議論がなされていました。 少し前に一番基的で確実といわれていたのが HTTPS + 基認証 を用いる方法で、実際 GMail のフィードではこの方式が用いられています。 ※ GMail Atom フィード: https://gmail.google.co

    bwhr
    bwhr 2006/04/14
    httpsでrssとか、推測しにくいrssとか。まだ根本的な解決にはならんなー。
  • RSS フィードのスパム(?)フィルター: Feed Rinse : 管理人@Yoski

    スパムフィルターというより、メールの自動振り分け機能に近いのですが、登録した RSS フィードを指定された条件でふるいに掛けて、必要な情報だけを抽出してくれるサービスです。 RSS フィードの中から「この人が書いた記事だけ」「このカテゴリの記事だけ」をきめ細かく指定して情報を抽出したい、という使い方を想定しているようです。 ものすごい大量の記事を購読している人向け、ということだと思うのですが、RSS の利点はこのような仲介サービスが容易に成立することですね。 #メールだと、スパムフィルターを ASP で仲介、なんてかなり難しい話しです。 とはいえ、さすがに私もこのサービスを有料オプションのビジネスとして成立させるのは難しいと思います。 #フィードジャンキーな人といっても。。。やっぱりフィード配信元かリーダー側の仕事のような気がする。。。 ただ、ユーザーどんなフィードを登録してどんなフィルタ

    bwhr
    bwhr 2006/03/24