2020年9月8日のブックマーク (12件)

  • PCR検査、ウイルスの死骸を検知か 英大研究 - 日本経済新聞

    【ロンドン=佐竹実】新型コロナウイルスのPCR検査について、英オックスフォード大学の研究チームは、死んだウイルスのかけらを陽性として検知している可能性があると指摘した。英BBCが7日までに、研究結果を報じた。パンデミック(世界的大流行)の規模を過大評価している可能性があるという。同大のEBM(証拠に基づく医療)センターの研究によると、感染した人がウイルスをうつす期間は約一週間だが、その後数週間

    PCR検査、ウイルスの死骸を検知か 英大研究 - 日本経済新聞
    by-king
    by-king 2020/09/08
    死骸というのは便宜的な表現であって、「感染性を失ったウイルス」あたりが正しい意味では。矢作さんの記事はこれか。https://news.yahoo.co.jp/articles/568c8eb2aa513385f421417c73926dfbf2f88529
  • 社会の進歩は人間の動物性とどう折り合いをつける? - シロクマの屑籠

    ダメと言われても「夜の街」に繰り出す人は何を考えているのか 「コロナ疲れ」「コロナうつ」は当然だ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 上掲の、プレジデントオンラインさんの寄稿テキストでは、新型コロナウイルスの蔓延を防ぐための、いわゆる「新しい生活様式」によって抑圧されることとなった、動物的な・プリミティブな人間のコミュニケーションについて記した。また、そうした変化が急に始まったものではなく、文明的で行儀の良い、快適で清潔な社会の成立と切っても切れない関係にあることもざっと解説した。 インターネットが好きでたまらない人のなかに、「身体的なコミュニケーションやFace to Faceなコミュニケーションなど要らない、ないほうが快適に決まっている」と述べる剛の者がいるのは私も知っている。が、そういう人はネットでは目立っても世間では目立たない少数派だ。21世紀になっても

    社会の進歩は人間の動物性とどう折り合いをつける? - シロクマの屑籠
    by-king
    by-king 2020/09/08
    例えば子供を作る事なんて、本能的な事の最たるモノなので、先進国になるにつれどこでも少子化するってのは宿命なんじゃないかなと思ったりする
  • 菅氏「不妊治療に保険適用」 自民党総裁選演説会 - 日本経済新聞

    自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は8日の立会演説会で「出産を希望する世帯を広く支援するため不妊治療への保険適用を実現する」と述べた。保険の適用範囲を広げて子どもを産みたい人の負担を軽くする。いまは不妊治療の入り口部分である検査や排卵誘発は保険が適用されている。体外受精や顕微授精などの特定不妊治療は対象外だ。不妊治療は1人の子

    菅氏「不妊治療に保険適用」 自民党総裁選演説会 - 日本経済新聞
    by-king
    by-king 2020/09/08
    これ、単に保険適用だと永遠に続けられてしまう沼のような感覚もあるので、何らかでの制限が必要だと思うけど、じゃどこに線引くってなると、難しいよなあ
  • 第1回開示請求 ポビドンヨードうがい会見資料|沙和

    8月4日、吉村大阪府知事と松井大阪市長の共同記者会見で、ポビドンヨードのうがいで唾液中のコロナウイルスの陽性頻度が低下する結果が出たことから、8月20日までを強化期間として、ポビドンヨードによるうがいを励行すると発表がされました。 私は、学会発表や論文化がなされていない段階でセンセーショナルに会見を行うことに対して疑念を抱き、そして、同日に関連銘柄の株価が急上昇したことから、株価の変動に対して十分に配慮がなされたのかを問いたくなり、初めて情報開示請求を行いました。 このうち③は、対象の行政文書を作成・所有していないため、不存在となっています。 ①+②に対して、なんと合計720ページの文書が開示されました(ページ数にはメール打ち出しの重複部分を含む)。 ぜひたくさんの人の目でご覧をいただいて、複数の目線からこの文書にを見ていただければと思い、ページ数の都合上PDFのままとなりますが、ここで公

    第1回開示請求 ポビドンヨードうがい会見資料|沙和
    by-king
    by-king 2020/09/08
    「学術的な正確さ」ってめちゃくちゃ一般目線から叩かれるからね。説明に時間かかるし、したトコロでわかってくれないし。いつかの『直ちに影響はない』や最近の『移動自体では感染拡大しない』とかまさにそうで。
  • フェミニスト「VRアバターの販売は人身売買まがい」「VRで美少女の体になるのは究極の女体の私物化」

    てづれも🍤 @re_mon_moji フェミニスト/社会学、メディアジェンダー論研究者/「いじり」とジェンダーに関する研究/女性の人権を守ろう/母子家庭/当アカウントの発言は個人のものです。 てづれも🍤 @re_mon_moji リアルで生きることに不満を持ったオタク男性たちが美少女になりきってVRをプレイしているらしい。オタク男性たちがいかに女性に対して幻想を抱き、そして女性の体を好きに扱い、モノとして見ているかがわかる。美少女になることがアイデンティティの確立?オタク男性たちのミソジニーの極みだと思う。 twitter.com/sasakitoshinao… 2020-09-07 22:26:21 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 日VTuberについて興味深い分析。ネット空間のすべてが可視化され隠れる場所のない時代に、VTuberの複数アイデンティティはアジールの役

    フェミニスト「VRアバターの販売は人身売買まがい」「VRで美少女の体になるのは究極の女体の私物化」
    by-king
    by-king 2020/09/08
    一人一派とかいう看板を下ろさないとこういう人が現れるたびにフェミニストという単語がネガティブなものとして扱われるようになっちゃうんだよね。一部の宗教の過激派が起こすテロ行為みたいな関係だ。
  • 新型コロナ 東京駅にマスク専門店オープン | 新型コロナ 生活情報 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染防止のためマスクの着用が日常的な習慣となる中、東京駅の地下街に8日、マスクの専門店がオープンしました。 この店はマスクを着用する機会が増えていることから、自分好みのマスクを探してもらおうと、流通大手のグループ会社が東京駅の八重洲地下街にオープンさせました。 60平方メートル余りの売り場では、保湿や紫外線カットの機能を持つという500円のマスクから、ガラスの飾りを手作業であしらった1枚10万円のマスクまで200種類以上を販売しています。 また、服装や肌の色などに合わせたマスクを選ぶ案内係を配置しているほか、訪問先などで外したマスクを収納するケースや、肌に優しい成分を使っているというマスク用の洗剤も扱っています。 店を訪れた70代の女性は「色や機能がたくさんあって、選ぶのが楽しい」と話していました。 店を運営する「コックス」の宮野敦デジタル推進統括部長は、「その日の気持

    新型コロナ 東京駅にマスク専門店オープン | 新型コロナ 生活情報 | NHKニュース
    by-king
    by-king 2020/09/08
    まあメガネだって元々は視覚障害の矯正器具だし、帽子だって元々は日差しを避けるための道具だったわけだし、よくある事なんじゃないか
  • 【尖閣衝突事件10年】極秘訪中した細野豪志氏 長い交渉の末に「邦人釈放」耳打ち(1/2ページ)

    平成22年9月7日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件後、中国は日人の拘束などさまざまな報復措置に出た。当時、民主党政権の議員として極秘に中国を訪問した細野豪志衆院議員に話を聞いた。(肩書は当時) --誰が訪中を指示したのか 「9月24日夜に仙谷由人官房長官から電話をもらった。当時、私は政府に入っておらず、党でも無役だったので情報がなかった。中国人船長が処分保留で釈放された日で、政権批判が高まり、私も地元にいて忸怩(じくじ)たる思いを持っていたときに電話があり、『中国に行ってくれないか。外交ルートも機能していない』という話だった。その一言で状況を察することができた」 「衝突時の映像公開を求める声が出ていて、建設会社の社員4人が拘束され、状況は最悪だった。無役の私に何ができるのかと思うと同時に、何もできなかった場合、政治家として非常に厳しい立場

    【尖閣衝突事件10年】極秘訪中した細野豪志氏 長い交渉の末に「邦人釈放」耳打ち(1/2ページ)
    by-king
    by-king 2020/09/08
    ”仙谷氏に『なかなか大変ですね』と言ったら、『骨は拾ってやる』と言われた」” ここちょっとおもしろい
  • 20代前半の失業率は4.2%…若年層の労働・就職状況をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    リーマンショックで悪化、その後は改善に内閣府は2020年7月に主に若年層に関する公的資料を取りまとめた白書「子供・若者白書」の最新版を発表した。その白書を基に、先進諸国共通の雇用市場の課題でもある若年層の失業問題の実情を確認する。 高齢社会化や定年の延長化、さらには技術の発達に伴う労働工程の効率化により、若年層の労働条件・就職環境が悪化するのは先進国共通の社会問題。この現象は「先進国病」の一つであるとも言われている。日でも他の先進諸国同様に若年層の失業率は高く、日全体の失業率の平均と比べて高水準を維持している。 ↑ 若者層失業率(年齢階層別)↑ 若者層失業率(年齢階層別)(直近5年間)バブル崩壊後は景気悪化に伴い失業率は増加。その後21世紀に入ってからは派遣などの非正規雇用の促進化もあり、一時的に失業率は改善の動きを見せている。そして景気の回復も大きな改善要因だった。ところが2007年

    20代前半の失業率は4.2%…若年層の労働・就職状況をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    by-king
    by-king 2020/09/08
    趣旨とは関係ないけど、現政権の若者支持率が高い理由がわかる資料になってる気はする。そりゃちゃんとした仕事を得られるようになったんだから、そこから何か変えるってのはやりたくないだろうね
  • 船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧

    前原誠司元外相が産経新聞の取材に対し、10年前の平成22年9月7日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で、当時の菅(かん)直人首相が、逮捕した中国人船長の釈放を求めたと明らかにした。旧民主党政権は処分保留による船長釈放を「検察独自の判断」と強調し、政府の関与を否定してきたが、菅氏の強い意向が釈放に反映されたとみられる。 前原氏によると、国連総会に出席するための22年9月21日の訪米出発直前、首相公邸に佐々江賢一郎外務事務次官ら外務省幹部とともに勉強会に参加。その場で菅氏が公務執行妨害容疑で勾留中の船長について「かなり強い口調で『釈放しろ』と言った」という。 前原氏が理由を聞くと、菅氏は同年11月に横浜市でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議があるとして「(当時の中国国家主席の)胡錦濤(こ・きんとう)が来なくなる」と主張。中国側は船長の釈

    船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧
    by-king
    by-king 2020/09/08
    なんで今さらかというのは10年たったって事で産経が企画として聞き回りしてるからでしょ。細野氏のインタビューちょっとわろたし。もうかばいたてする義理もないだろうしね
  • 自民 竹下元総務会長「コロナ終息していなくても総選挙可能」 | NHKニュース

    衆議院の解散・総選挙について、自民党竹下派の会長を務める竹下元総務会長は7日、記者団に対し、新型コロナウイルスが終息していない状況でも選挙は可能だとして、早期の解散もありえるという認識を示しました。 そのうえで、「衆議院議員の立場からすれば、前回選挙から3年を過ぎると選挙は近いという心理状況になる。選挙はいつあってもおかしくない」と述べ、早期の解散もありえるという認識を示しました。 衆議院の解散・総選挙をめぐっては、自民党総裁選挙に立候補を表明している菅官房長官が、先に「状況次第だ。新型コロナウイルス対策をしっかりやってほしいというのが国民の声であり、これが終えんを告げられるかどうかだろう」と述べています。

    自民 竹下元総務会長「コロナ終息していなくても総選挙可能」 | NHKニュース
    by-king
    by-king 2020/09/08
    そもそもの話、数年スパンでコロナと共存するしかないわけで、その間選挙皆無にすることも出来ないのだから、選挙が可能不可能とかいう話じゃなくて、やれるようにするしかない
  • 「高等プロパガンダか?」北朝鮮の子ども向け反米アニメに出てくる悪役の米軍中尉がアメリカの一部の層に突き刺さりファンアートが制作されている話

    A.M.サトウジョモフ(アゾツィアーレ) @ArkadySatojomov 何年か前の話題として、北朝鮮の子供向け反米アニメに出てくるキツネの米軍中尉(悪役)がアメリカの一部おたく層に突き刺さって萌キャラ扱いされていたという情報をキャッチした pic.twitter.com/qmrqSiPPtF 2020-09-05 10:19:10

    「高等プロパガンダか?」北朝鮮の子ども向け反米アニメに出てくる悪役の米軍中尉がアメリカの一部の層に突き刺さりファンアートが制作されている話
    by-king
    by-king 2020/09/08
    安易に巨乳じゃないところがナイスデザインですね
  • 「後期もオンライン授業の大学には違和感を感じる」萩生田文科相の発言→大学にはそもそも感染対策の基準がない、学費返済問題、クラスターが発生したらどうするのか…など様々な問題点が浮き彫りに

    リンク Yahoo!ニュース 大学の対面授業実施を要求 萩生田文科相「違和感を...」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース 萩生田文科相は6日朝、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」に出演し、新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が続く大学について、「後期もオンラインの学校には違和感を感じる」と、あらためて対面 4 users 661 PsycheRadio @marxindo なにしろオンライン授業をやらなかったらいま在学している大学生の多くは4年では卒業できなくなったし,資格取得ができなくなる学生もたくさん出たと思うので,大学がオンライン授業をできたのはいいことだった。いまもめているのは「いつからどう元に戻すか」だけの話。 2020-09-07 09:52:47

    「後期もオンライン授業の大学には違和感を感じる」萩生田文科相の発言→大学にはそもそも感染対策の基準がない、学費返済問題、クラスターが発生したらどうするのか…など様々な問題点が浮き彫りに
    by-king
    by-king 2020/09/08
    自分の過去を思えば、毎週様々な化学反応を目の前で見て、知識ではなく体験として習得したし、自分で計画・実施する事で起こる少しの失敗から危険性を学んだ。このプロセスが無くなったら、それは多大なリスクだなあ