2022年2月11日のブックマーク (13件)

  • 新型コロナ 同居の濃厚接触者 発熱の症状が出た人の97%が陽性 | NHKニュース

    家族が新型コロナウイルスに感染し、濃厚接触者になる人が多くなっていますが、感染者と同居していて発熱の症状が出た人の97%が検査で陽性だったことが、茨城県の保健所が先月行った調査で分かりました。ただ、発熱以外の症状の濃厚接触者ではおよそ30%が陰性で、慎重な判断も求められるとしています。 調査は茨城県の潮来保健所が行い、厚生労働省の専門家会合に報告しました。 それによりますと、保健所で先月4日から22日までに感染が報告された人と同居する濃厚接触者でなんらかの症状が出た107人について、検査での陽性率を調べたところ、発熱があった75人のうち、陽性になったのは73人で、率にして97.3%でした。 一方、発熱はないものの、せきなどの症状が出た人は32人いましたが、陽性は68.8%にあたる22人で、30%余りは陰性でした。 オミクロン株による感染急拡大を受け、同居家族などの濃厚接触者で症状が出た場合

    新型コロナ 同居の濃厚接触者 発熱の症状が出た人の97%が陽性 | NHKニュース
    by-king
    by-king 2022/02/11
  • 「バブルの感覚引きずった30代が」ってツイートを見たが"バブルのとき新卒だった人たちはもう50代"です

    呪術さん @jyujyutusan バブルの感覚引きずった30代が、ってツイート見たんですが、バブルのとき新卒だった人たち、もう50代ですよ。 2022-02-10 16:38:29

    「バブルの感覚引きずった30代が」ってツイートを見たが"バブルのとき新卒だった人たちはもう50代"です
    by-king
    by-king 2022/02/11
    30代はバブル世代の話を親から聞いてる世代だよなあ
  • サイゼリヤを見ると「値段以上のクオリティを提供していても、質など見ていなく値段が安いものをバカにして舐めてかかる層」がいると分かる

    しばたみつまるWF7-5-2 @mitsumaru_shiva サイゼリヤで思うのは、値段以上のクオリティを提供していても、客は質など見ていなく値段が安いものをバカにする、舐めてかかると言う事。そこには感謝は存在しない。サイゼリヤと同等の味で値段が倍のものを高級店らしい建物で提供すれば客はいい店に来たと満足するのである。 2022-02-10 23:02:12

    サイゼリヤを見ると「値段以上のクオリティを提供していても、質など見ていなく値段が安いものをバカにして舐めてかかる層」がいると分かる
    by-king
    by-king 2022/02/11
    そもそもこの話題はサイゼリヤ云々とかいう次元の話ではなく『いくら自分が気に入らないマンガだからと言って作者に直接暴言投げる奴らはおかしいだろ』って話じゃねえの。他はどうでもいい個人の感覚でしかない。
  • JR九州の無人駅化をめぐる裁判 原告「障害者だけの問題ではない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    JR九州の無人駅化をめぐる裁判 原告「障害者だけの問題ではない」:朝日新聞デジタル
    by-king
    by-king 2022/02/11
    結局のところ民営化の否定という地点に行き着く以外に無いし、そこに行き着いた場合は負担するのは国民である。『行政が負担しろ』と言うのは、『国民が負担しろ』と同義であるが、無責任に言って良いものなのか?
  • フランチェスコ・アゴスティネリ他「学校閉鎖はトリプルパンチで教育格差を拡大する」

    Francesco Agostinelli, Matthias Doepke, Giuseppe Sorrenti, Fabrizio Zilibotti “The triple impact of school closures on educational inequality” VOXEU, 21 January 2022 新型コロナパンデミックにおける学校閉鎖は子供たちの教育にどのように影響するだろうか。稿では、学校、ピア(同級生)効果、親による投資を通じた経路すべてがコロナ禍における大規模な教育格差の拡大に寄与したと主張する。第9学年 [1]訳注;アメリカでは一般的に高校1年目 のうち、アメリカの所得の低い地区の子供たちはGPA4点のうちほぼ0.5点に相当する教育損失を受けると予測される一方、所得の高い地区の子供たちは被害を受けない。 アメリカ教育改革者ホーレス・マンの言葉に

    フランチェスコ・アゴスティネリ他「学校閉鎖はトリプルパンチで教育格差を拡大する」
    by-king
    by-king 2022/02/11
  • 「残酷日本」鎖国に失望 長引く入国制限 各国で抗議 合理性欠き、対日観悪化も - 日本経済新聞

    「一方(的)な入国制限いい加減にしなさい!」。金杉憲治駐インドネシア大使が1月22日、インスタグラムに地元大学生との昼風景を投稿すると、外国人とみられる人物から日語で怒りの書き込みがあった。日政府が新型コロナウイルスの水際対策として約2年間継続している外国人への厳格な入国制限に不満を持つ長期の待機を強いられている人たちの抗議の輪がSNS(交流サイト)を通じて世界に広がっている。SNS

    「残酷日本」鎖国に失望 長引く入国制限 各国で抗議 合理性欠き、対日観悪化も - 日本経済新聞
    by-king
    by-king 2022/02/11
    はてなーが何を言おうと意義のない入国規制は人権侵害だし、『未知のオミクロン株への緊急避難的な措置』と言う首相の明言にも関わらず、今も続いてるのは既に意義を失っており、単なる人権侵害国家だぞ
  • サイゼリヤ論争で騒ぐのは本能では?

    サイゼリヤのおごり=原始人の男が婚資として狩ってきた動物の肉がネズミとかショボい ってことだと思うんだよなぁ 自覚がなくても動物能的に 自分はそんなに安くないし、安売りするやつはダンピングしているっていうね・・・ オスなら命懸けでイノシシの肉狩ってこいやー オス側から見れば「メスが採集してきた植物質料がアク抜きしていないドングリ」みたいな感じだろうか 能直結なら怒るのもある意味しょうがないと思います

    サイゼリヤ論争で騒ぐのは本能では?
    by-king
    by-king 2022/02/11
    つまり自分らはそこらへんの野良犬と変わらない思考してますって自白してるってコト…?
  • 5chで「東京卍リベンジャーズ」が"マンさん濡れ濡れ漫画"と揶揄されてる件について

    雑に言うと、 「敵キャラに限らず、主人公やその仲間たちも擁護不能のガチクズDQN行動や凶悪犯罪を息を吐くようにやってのける最悪の半グレでしかないのに、 大半のキャラが今風のイケメンなもんだからそのキチガイっぷりに徹底的に目をつぶって、ひたすら胸をときめかせたり、性的に興奮したりしてるんだから今どきの若い女は救いようがねえ」 って意味を込めて"マンさん濡れ濡れ"と揶揄されてるのよ。 でも、彼女らはまだ全然良識あるほうだと思うよ。 東京卍リベンジャーズのマイキーってキャラが闇堕ちした理由が 「幼少期に大切にしてた飛行機のプラモデルを壊された(※冤罪)」 からなんだけど、 そんな些細な理由で相手の口角を切り割いてハロウィンのカボチャ状態にした回想描写読んで 『もう無理。マイキー大好きだったけどついていけない。単なるキチガイじゃん』 って感じに目が覚めて、作品にもキャラにも見切りつけてる若い女たく

    5chで「東京卍リベンジャーズ」が"マンさん濡れ濡れ漫画"と揶揄されてる件について
    by-king
    by-king 2022/02/11
    創作と現実の区別が付かないとかじゃなく《創作でもそんな奴好きにならんやろ》って話なんじゃないの。わざわざ揶揄する必要も無いけども。
  • 仏、原発6基を国内建設へ さらに8基増設も検討「温暖化への対策」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    仏、原発6基を国内建設へ さらに8基増設も検討「温暖化への対策」:朝日新聞デジタル
    by-king
    by-king 2022/02/11
    原発に散々文句言うけど、そういう人って電気料金どんどん上がるのにも電気供給不安にも文句言うよね。どれかは諦めろよ。
  • テレワーク中、「会社にはいえない過ごし方」をしている人は6割 何をしている?

    「ある」(64.5%)と答えた人に、どのような過ごし方をすることがあるか聞いた。最も多かったのは「音楽や動画などを流している」(54.4%)、次いで「テレビをつけている」(52.9%)、「ネットサーフィンしている」(47.1%)、「実働時間も休憩している」(41.6%)、「途中で外出している」(29.1%)という結果に。 「音楽や動画などを流している」と答えた人からは、「自室でテレワークしていることもあり、つい気が緩んでしまう」(20代男性)、「自分の業務をこなせばバレないから」(30代女性)という声が聞かれた。 「テレビをつけている」人からは、「家にいるいつもの感覚でついついやってしまう」(30代男性)、「誰にも監視されていないから」(50代女性)という声があった。 「ネットサーフィンしている」人からは、「業務の空いた時間に退屈しのぎで行ってしまう」(40代男性)という意見が寄せられた。

    テレワーク中、「会社にはいえない過ごし方」をしている人は6割 何をしている?
    by-king
    by-king 2022/02/11
    ちなみにどんなに音量下げても音楽掛けながらの作業は効率が落ちると研究で指摘されており、ブコメの方々は効率が落ちていると思われるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bb0c55f19822a7501eced75a2e8b01ea20e26564
  • 表現の自由戦士だけど、結局議員による表現の抑圧はセーフなのかアウトなのか気になる

    まぁ表現の自由戦士を積極的に名乗りたいとは思って無くて、そう呼びたいなら呼べばいいというスタンスなのだけど フェミニスト議連の件も教科書の件も、表現の自由戦士目線、当然アウトなんだけど、みんなはどう? 「議員が表現に対して抗議等の圧力を掛けたらアウトかセーフか?」 という命題にあなたはどう答える? この段階では当然フェミニスト議連の件の事なのか、教科書の件の事なのか分からないけど、それでもあなたは答えられる? それとも、どちらなのか教えて貰わないと答えられないかな? 「この情報だけでは答えられない」と言う人は、どういう情報が有れば答えられる様に成るのか、教えて欲しい 何がアウトかセーフかの決め手なんだろう? 「抗議等の圧力」の内容かな?その場合、「酷いですね」「対応策を検討します」とツイートするのと、「性犯罪誘発」と抗議し、謝罪と動画の使用中止、削除を求める事は、どちらが重いんだろうか?

    表現の自由戦士だけど、結局議員による表現の抑圧はセーフなのかアウトなのか気になる
    by-king
    by-king 2022/02/11
    フェミニスト議連の件も教科書の件もろくに根拠も示さずに絡もうとしてるのが良くない。論文やら学説やらデータやらを引っ提げて抗議したなら抗議行動自体の正当性もあっただろう。
  • 「同性カップルと異性カップルは同等と見られていない」国が新たに主張【同性婚訴訟】

    東京地裁で2月9日に開かれた「結婚の自由をすべての人に」裁判の東京1次訴訟(池原桃子裁判長)の口頭弁論で、「同性カップルと異性カップルは同等と見られていない」という国の主張を、原告の弁護士が強く批判した。

    「同性カップルと異性カップルは同等と見られていない」国が新たに主張【同性婚訴訟】
    by-king
    by-king 2022/02/11
    憲法の方が矛盾してるんだから憲法を変えるように動くべきであって、それ以外はすべてが欺瞞だよこの話題
  • 米の新規感染の100%がオミクロン株、デルタ株消滅

    (CNN) 米疾病対策センター(CDC)は8日、米国内の新型コロナウイルスの感染状況に触れ、オミクロン変異株によるものが推定で100%に達したと報告した。 今年1月30日から今月5日にかけ全米規模でゲノム解析したデータに基づく。 8日に発表した最新の推定データによると、オミクロン変異株の派生株である「BA.2」が新規感染のうち3.6%を占めた。前週比で1.2%増となった。 地域別に見た場合、この派生株の拡散は西部の諸州でいくぶん進んでおり、新規感染の5%に近い水準となっている。 デルタ変異株は米国内にもはや存在していないとも推測し、最近の週の大半で感染例が報告されなかったとした。

    米の新規感染の100%がオミクロン株、デルタ株消滅
    by-king
    by-king 2022/02/11
    スペイン風邪も毒性の強かった株が毒性の弱い変異株にとって変わられて収束していったのと同じ。ウィルスにとっては、宿主を殺さないのが最適進化となり、スペイン風邪は今も季節性インフルエンザとして生きている。