2023年12月17日のブックマーク (8件)

  • 男と女が一緒にやって楽しいものってなんだろ?

    体を動かす系って男女で身体能力に差があって楽しめないだろ? 例えばサイクリングとかだと男側はペースが遅すぎてつまんなくなって来る。 女側は当然その逆でペースが速すぎてつらくなる。 それならインドアで、ってなるとゲームで対戦とかだとだいたい男のほうが熱くなりすぎるだろ? 女は何やかや言うて勝ち負けはほどほどにして楽しむための協調性を大事にする。 でも男は勝敗にこだわりすぎて勝ちにこだわるし負ければ拗ねる。 そうなると結局、映画を見るとか受動的なことでしか共同して楽しめないんだよなあ。 もっと能動的で、それでいて二人で楽しめるものがあればいいんだけど。

    男と女が一緒にやって楽しいものってなんだろ?
    by-king
    by-king 2023/12/17
    合奏
  • 小選挙区制は別に自民党に有利ではない

    はてなで言われてる根拠のない風説として 小選挙区は自民党に有利だから選挙制度自体が問題だとよく言われてるけど、全く根拠のないデマだ 根拠は以下の通りだ 「2021年10月31日に行われた衆議院選挙の結果を反映しています。この選挙では、自民党と公明党が合計76.0%の得票率を獲得し、立憲民主党共産党など野党5党が合計24.0%の得票率にとどまりました。」 「2021年10月31日に行われた衆議院選挙の結果、与党である自民党と公明党は合計293議席を獲得し、野党5党は合計172議席にとどまりました。 この結果から、与党と野党の議席の比率は、概ね7:3となっています。」 結果から見れば、来の得票率から見ても大きな差はない むしろ若干自公は損をしてるまであるというのが、現在の結果だ 自分たちがいかに偏見でものを言っていたか、はてな民は反省すべきだろう

    小選挙区制は別に自民党に有利ではない
    by-king
    by-king 2023/12/17
  • 野党支持者はリベラルじゃない

    普段いわゆる左翼的なことを言う人が近くにいるんだよ 戦争反対、反原発、消費税減税、同性婚賛成、移民難民賛成 多分、りっけんもしくは共産党あたりにいつも投票してるんだと思う けどさ、いざ近所に外国人が増えると移民難民に関しては完全に意見をひっくり返した まあそれも当然で、公園に外国人がたむろして子供が日の子を追いかけ回したり、そこら辺でうんこや小便したりするんだよ 親に説明しても日語分からないふりしてそそくさ逃げる 夜出かけても女性はひどいナンパされるし、少年ぐらいの子供はカツアゲしてくるしで、普通にであるけなくなってる 対話するつもりも協調するつもりもない外国人の姿見て、完全に手のひら返した まあ文化レベルも違うからこうなるのは当然なんだよ 自分たちが被害にあってないから、寛容でいられるだけでいざ自分たちに負担額あるとなるとあっという間に手のひら返す お前らも同じでしょ? お前らはリベ

    野党支持者はリベラルじゃない
    by-king
    by-king 2023/12/17
    それは単に実際に外国人が身近に影響を及ぼした事で思想に変化があらわれた、というだけでは。体験で思想が変化するのはある意味当然の事。欧州で右派政党の躍進が続いてるのって大体こんな感じの経緯でしょ。
  • 服飾からみる葬送のフリーレンの時代設定

    ここ最近、フリーレンは中世ファンタジーものなのにリアリティラインがおかしい(なろう的?)という論評をみかけるのだけれど よくよく考えてみると、そもそも作中におけるフリーレンの現在の時代って「中世」ではないのでは?と思えてきた。 というのも、フリーレンがフランメに師事していたはるか昔(1000年前?)は、まるで古代ローマのような服を着ているし マハトとエンカウントして逃走した時(600年前)は、それこそ中世のハイファンタジーのエルフのような服を着ている(いかにもなマントも羽織ってる) そして現在の時間軸ではかなり、私たちの現代に近しい服を着ている。(特に冬服) それをつなげて解釈すると、おそらくフリーレンの現在の時間軸って中世じゃなくて近代あたりの想定になってるのでは。 人類が空を飛べるようになって40年という設定も、飛行機の登場とリンクしているように思う。 もしそれが意図的であるなら、ファ

    服飾からみる葬送のフリーレンの時代設定
    by-king
    by-king 2023/12/17
    古代人がスマホ・パソコンのある社会を想像出来ないのと同じくらいには俺たちは魔法のある社会を想像出来ないんだぜ
  • “米の支援停止で ウクライナ 大規模後退か敗北も”米メディア | NHK

    アメリカCNNアメリカ軍の高官の話として、ウクライナヘのアメリカなどからの支援が停止した場合、最悪、来年夏までに大規模な後退か敗北もありうるとの見方を伝えました。 CNNは15日、アメリカNATO=北大西洋条約機構の支援が停止した場合、ウクライナがどれくらいの期間持ちこたえられるかを、西側諸国の情報機関が推定しようとしていると報じました。 この中で、アメリカ軍の高官の話として、最悪、来年夏までにウクライナ軍の大規模な後退か敗北もありうるとの見方を伝えました。 支援が停止した場合、現場で最初に底を尽くのがまず長距離ミサイル、次に防空システムのミサイル、そして砲弾や対戦車ミサイル「ジャベリン」などが続くとしています。 また、アメリカウクライナの政府関係者の話として、すでに弾薬の不足によりウクライナ軍はロシア軍の5分の1以下しか砲撃できず、ウクライナ側の犠牲者が増える原因になっていると伝

    “米の支援停止で ウクライナ 大規模後退か敗北も”米メディア | NHK
    by-king
    by-king 2023/12/17
    ウクライナ戦争が消耗戦になった場合、兵数や弾薬量へ推定を重ねて試算すると2024年末にはウクライナが破綻するという予測をする記事があった。無論不確定要素は多いだろうが… https://econ101.jp/war-in-ukraine-iv-projections/
  • スキー場料金パラレル インバウンド200万円、北海道民4100円 - 日本経済新聞

    世界的スノーリゾートを抱える北海道のスキー場で、利用頻度に応じた価格設定が広がり始めた。訪日外国人(インバウンド)ら一見(いちげん)さんには、雪山を貸し切って滑れる200万円コースなどのプランを用意。地元リピーターには限定リフト券で値ごろ感を演出する。しなやかなすみ分けは、オーバーツーリズム(観光公害)対策にもつながる。札幌中心部から車で約1時間半のルスツリゾート(北海道留寿都村)。3つの山に

    スキー場料金パラレル インバウンド200万円、北海道民4100円 - 日本経済新聞
    by-king
    by-king 2023/12/17
    需要があるなら良いんじゃないの
  • 大谷の後払い・贅沢税回避問題について解説する

    アメリカで大谷の契約が叩かれている問題について簡単に。 大谷翔平の『97%後払い契約』にアメリカ人ブチギレ、大谷を批判する声も(海外の反応) https://kaikore.blogspot.com/2023/12/97.html 贅沢税についてMLBでは戦力均衡の観点から「総年俸が一定の金額を超えた場合、金を徴収して機構に収める」という仕組みがある。 かなり複雑なので、詳しく知りたいかたは下記推奨。日語で書かれたウェブ文書の中でたぶん一番詳しい。 MLBの贅沢税計算の仕組みを解説 https://felix-llc.com/what-is-luxury-tax-in-2023/ 大谷の契約がなぜ叩かれているのか来払うべき贅沢税を圧縮し、戦力均衡を傷つける行為であるとされるため。 具体的には、贅沢税を算出する際にインフレ率を考慮し、後払いの分は現在価値に換算して払うためというルールがあ

    大谷の後払い・贅沢税回避問題について解説する
    by-king
    by-king 2023/12/17
    戦力均衡のための制度であり、これを認めるとルールが意味をなさなくなるわけで、今回の契約はルールの穴を突いたとして認められても今後規制されていくものになるだろうね
  • 多くの国民が求めてるのはまさしく第2自民党や第3自民党なんじゃないの?

    このへんのブコメ見て思ったんだけどさ、 野党支持者に腹が立つ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231215161822 窮地の国民民主・玉木氏 トリガー凍結解除、公明幹部が協議打ち切り示唆 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20231215-X5TYCZ3P3NOQVDPT7GVITBQSPY/ いや、国民が求めてるのってまさに第2自民党なんじゃないの? 第1自民党がクソすぎるとは国民みんな思ってるんだよ。だから自民党の支持率はだいたいいつも2割を切っている。 「統一教会と無縁で、今ほどカネに汚くない、若干リベラルな、まともな自民党」の登場が待ち望まれているのではないか? もしくは、自民党がクソな政策や舐めたことをやらかした時に、代替案として浮上す

    多くの国民が求めてるのはまさしく第2自民党や第3自民党なんじゃないの?
    by-king
    by-king 2023/12/17
    実際その通りで、政権交代を成し遂げた党はその第2自民党の色を帯びていた。共産主義に寄らず、自衛隊の存在を否定せず、社会保障は維持する。それが国民の求める必須条件であり、そこを理解していない野党は多い。