ブックマーク / anond.hatelabo.jp (4,950)

  • ジャンプルーキーの毎月1位だけがプラスで連載出来る権利、悪魔の所業

    上手い事考えるよなー悪魔かよ。 まず書き続けないと周知して貰えないし、1位にならないと連載出来ないから書き続ける。ファンも見続ける。 2位になっても連載出来ない。書き続けてもポッと出のバズった奴にかっさらわれる。努力とか意味無い。1位以外は全て無駄。会社が儲かるだけ。ホント悪魔だよこれ考えた人。

    ジャンプルーキーの毎月1位だけがプラスで連載出来る権利、悪魔の所業
    by-king
    by-king 2024/05/02
    それなりに注目されるコンテンツなら、1位を取れずとも、名が売れるという成果を得られるじゃん。五輪なんかまさにそうだろう。表彰台に登った、入賞した、参加した…それらだけで立派に競技生活のキャリアになる
  • フェミニストは冤罪をでっち上げる信頼できない人たち

    まあ当然と言えば当然。 なるべくしてなったと思うよ。 男女平等は大賛成だけど、フェミニストは metoo も痴漢冤罪についても草津の件も一貫して手続きや法律軽視なんだよ。 証拠もなく騒ぎ立てて、正しい手続きを踏むこともなく自説を押し通してきた結果がこの冤罪事件だ。 metoo でも「私がエビデンス」とか言って法廷で証拠として採用されないレベルの戯れ言ばかり並べて、それだけで相手を罰しようとしてきた。 痴漢についても、正しい手続きで客観的な証拠に基づく立証があれば誰も反対はしなかった。でもフェミどもは痴漢冤罪の存在自体を否定してきたり、女の証言だけで逮捕すべきと主張してきたりした。 草津の冤罪事件についても、たいした証拠もなく捜査も進んでなければ不用意に批判などすべきではなく、ましてや草津町民を誹謗中傷などすべきではなかった。 だから今回の冤罪事件はたまたまの間違いではなく、フェミニストども

    フェミニストは冤罪をでっち上げる信頼できない人たち
    by-king
    by-king 2024/05/01
    世論調査だと若い世代って着実にリベラル化していて、にも関わらずフェミニストへの好感度は低いんだけど、その理由が根拠の薄弱さや法的プロセスの無視にあるのかもね
  • 東京は家の中に文化がない + 追記

    東京は住宅が狭すぎて家の中に文化がない。 まともな棚を置けない。絵を飾るスペースがない。はひとり数足しか保管場所がない。 大きな冷蔵庫を置けないのでヨーロッパや東南アジアの珍味を貯めておけない。 ホームベーカリーを置けない。ピアノを置く場所がない。器が一家で20枚もない。 子供が学校で作った紙粘土の鳩を飾れない。五月人形やひな人形を飾れない。 結婚式で作ったドライフラワーはクローゼットの奥にしか置き場がない。 ダブルベッドを2つ置ける部屋がない。もう使わないゴルフバッグを念のため置いておける物置部屋がない。 狭すぎて子供を作れない。それでも仕事のために東京にしがみついている。 生殖を制限してまで働いているという意味で、当の社畜だと思う。 それでいて地主にバカ高い家賃を払い続ける。 弟夫婦が練馬区に住んでおり上に書いた状況だった。心底気の毒だと思う。 プライベートのかなりの時間は自宅

    東京は家の中に文化がない + 追記
    by-king
    by-king 2024/05/01
    楽器趣味だと、郊外のが暮らしやすい…ってなったな。文化が無いなんて言えば大袈裟だけど『楽しめる趣味が減る』って言うならまあそれはその通り
  • (追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した

    今年の夏に子供が生まれる。 性別は女の子でほぼ間違いないだろうと診断された。 会社には産休育休に関する手続きを済ませたし 兄夫婦からベビー用品を譲ってもらったこともあり あとは産まれてくるのを待つだけだねーなんて雰囲気になっていたが 名前をまだ決めていなかった。 それでGWに名付けに関して話し合うことになったのだが 旦那の希望する名前は「ことり」であることが発覚した。 ことり? 人名としては一般的じゃないと思うけど一体なぜその名がいいのか? 旦那の返答は 「響きが可愛いから」 「あとはわかりやすく日語っぽい名前がいいと思った」 「『ことちゃん』って呼ぶの可愛いと思って」 だった。 勘弁してくれ。 人生100年時代に使い続ける名前の由来が「響きが可愛い」ってお前は人生舐めてんのか。 せめてもう少しよく練った由来を出してくれたなら色良い返事も出せたかもしれないが 「響きが可愛い」名前がつけた

    (追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した
    by-king
    by-king 2024/05/01
    響きって名前付ける上でかなり大事な要素だと思うが、そこを重視しない人いるのか、という発見があった
  • 婚活の愚痴を書かせてほしい

    結婚相談所で活動している。男。39歳。 何が辛いか。お見合いで特に感じることだが「自分は選ぶ側」という姿勢が顕著な人が多い。「自分は選ぶ側」という言葉だけ聞けば正しく聞こえるかもしれない。自分が判断するという意味では実際正しい部分はある。でも、人間関係構築の段階でこの考え方でいられると正直きつい。婚活だって人間関係を作る場面だから。自分のパートナーになるであろう人を、まるで自分が王様かお姫様であるような立場で「選ぶ」なんて上から目線の考え方は僕から見ると「あなた何様ですか?」と思う。私だってあなたと同じように人格や感情を持っている同じ人間だ。格下だと思うのはあなたの自由だけど、傷つけるような言葉を投げかけたり、貶したり、公然とあざ笑って、人の心を傷つける権利はない。婚活だと少なくない金額がかかるので(相談所によるが入会金10万とか20万、さらに月額約1万円)、サービスを受ける側だと思ってる

    婚活の愚痴を書かせてほしい
    by-king
    by-king 2024/04/30
    増田は《「自分は選ぶ側」という姿勢が顕著な人》を批判しているんであって、別に選ぶ事それ自体を批判していない。ここらへん分からないでコメントする人、現代文のテストとか論文解析とか苦手だったんだろう
  • 弱者男性がミニシアターや小劇場とかサブカル文化を毛嫌いするのはなぜ?弱者女性は大好物な分野なのに

    マッチングアプリデートしたことある女増田だけど 弱者男性がミニシアターや小劇場サブカル分野を毛嫌いするのって何でなの? そんなにお金もかからないし (月5万円も使えばお大尽扱いになる分野だし) 知識量も体系化されており、アニメ5-6見るくらいの時間があれば余裕で中堅クラスの知識を身につけることができる 金がないって言い訳は必要ないしマジで謎なんだよなあ 一体なぜゲットなる

    弱者男性がミニシアターや小劇場とかサブカル文化を毛嫌いするのはなぜ?弱者女性は大好物な分野なのに
    by-king
    by-king 2024/04/30
    なんやこいつ。大衆が好きなら金が集まって大衆映画や大劇場やメインカルチャーになるだろ。普通の人が好かないからマイナー文化なんだよ。その男性はただただ普通なだけだ
  • 最高の少子化対策 = 中卒・高卒を社会が優遇すること

    頭の悪い人たちが「少子化は学費が負担だからだ!大学を無償化しろ!」と言っているが、わかってないね そもそも大学へ行く必要性が社会全体で減れば、税金を大学無償化のために使う必要がなくなるんだよね 中卒・高卒を全面的に就活で優遇し、収入も大卒と同程度にすれば、子育ての負担が減り(つまり大学へ行く必要がなくなり)解決に近づくよ 自称インテリが大学卒業にこだわるのが癌

    最高の少子化対策 = 中卒・高卒を社会が優遇すること
    by-king
    by-king 2024/04/30
    ドイツの教育制度のコンセプトはわかりやすくこれじゃないの。大学進学者を10歳時点で振り分け、進学しない者は実学重視の学校へ行く。そうする事で非大卒者が実用スキルを得る。https://vollmond.online/deutsch/schulsystem
  • 「泣きゲー」と言われるものが好きじゃなかった

    あらゆるルートの結論が「親密な1対1の人間関係の中にしか人間の救いはない」と語っているようで気持ちが悪い。 人間は他者と交流することによって社会を形成してはいるが、そこにある救いの形を1対1の恋愛関係に収束されてしまうのはどうも筋が悪いように思う。 こんなことを恋愛シミュレーションゲームに言うのがそもそも筋違いであるのだが、あの頃※1のオタク界におけるエロゲの勢力拡大は凄まじく全てのADVが自動的にエロゲの文脈に落とし込まれていった。 エロゲの文脈とはすなわち「主人公が、女の子と恋愛関係になり※2、その結果として主人公や女の子が抱えていた人生の宿題が解決する」というものだ。 人生におけるありとあらゆる問題は人間関係の結果として解決されるわけだ。 現実が相手ならそんなわけはないと言えるが、生憎あれらはゲームなので、そういう文脈なのだと言われたらもうぐうの音も出ない※3。 俺はCROSS†CH

    「泣きゲー」と言われるものが好きじゃなかった
    by-king
    by-king 2024/04/28
    なんやねんこの投稿。自己完結しとるやんけ。同じ構造は後世のケータイ小説とかなろう小説でも見られるのだから、個人が誰かを救える幻想ってのは一般的に人が夢見る理想なんでしょ。幻想を描くのがフィクションだよ
  • 「0才児への選挙権に反対」って人は「ボケた人や障害者の投票を代理人が代行」についてはどう思ってるの?

    まあ、俺は普通に「自分の意思で選べていることを証明するだけの能力がない人間の投票権は剥奪されるべきである」って考えだけどな。 代理人が勝手に複数人分の投票権を自由に利用しているだけではないことを証明できないなら、それは一人一票の原則に反するよね? 以下の場合は特に問題ないと俺も思ってるよ ・目が見えない人が点字を頼りに投票 ・手足が動かない人が口頭や目線で意思を伝えて投票 なぜかと言えば、これらは投票する人が自分の意思で選んでいることは証明されているからね。 代理人が勝手にササっと書き換えてないかを人が確認できるようにする仕組みは必要だと思うけど。 逆に以下の場合は投票する権利を持ってないとみなすべきだと思ってる ・完全にボケてしまっていて今回の選挙における立候補者のマニフェストを把握できてない ・植物状態であり自分の意思を外部に伝える手段を持っているとは言えない この場合は、代理人がイ

    「0才児への選挙権に反対」って人は「ボケた人や障害者の投票を代理人が代行」についてはどう思ってるの?
    by-king
    by-king 2024/04/28
    まず原則、必要なのは意思表示能力のみであるべきで『それが無いなら来れないので棄権になるでしょ』と言うんなら年齢制限は撤廃し、小学生だろうが幼児だろうが投票手続きをこなせた時点で票は有効とすべきじゃん
  • 「0歳児からの投票権」はドイツでどのように議論されているのか? の補足

    ブックマークコメントを読んで再び考えたことがあった。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240427031516 gryphon 面白く読んだが2点。「…付託されたが、その後格的な審査…ない」は議会が駆引と日程で動く以上あり得る話で「付託」時点で一定水準の議論と推定可能か/米上院(各州2議席)等「平等選挙原則」は前提にせずとも可 平等選挙原則の話はあとに回す。議会が駆け引きと日程で動くのであれば、付託は政治的取引の結果と解することもできるような気がするというのはともかくとして、確かに議会の駆け引きの結果たなざらしにされているという可能性はある。そこで、先の2008年提案をもう少し細かく読んで見た。 https://dserver.bundestag.de/btd/16/098/1609868.pdf よく読むと、この提案

    「0歳児からの投票権」はドイツでどのように議論されているのか? の補足
    by-king
    by-king 2024/04/28
    投票所に来て一票入れる行為をもって意思表示能力の有無を言うんなら、投票所来て所定の手続きで一票入れる5歳児が居たらそいつには投票権認めるべきだろ。つまり貴方の論に沿えば年齢制限は撤廃されるべきだ
  • ロリータ、男ウケ悪すぎておもろい

    なんとなくイメージ的にはロリータとかぶりっ子とか、女ウケ最悪で男ウケは悪ないってイメージだったけど、着てみると笑えるくらい真逆。 キラキラ今時女ファッションの時はもちろん、お疲れダル着社畜女(退勤時のすがた)でさえもの好きな男は寄ってくるが、かわいくロリータ着ている日だけはまったくキショいのが湧かない。女性ウケは女児からおばあちゃままでとても良いのだが。 社会人なので平日はさすがにロリータは着ていないが、それでもシークレットハニーや今は無きミルフィーユクローゼットを着て、毎日ツインテールで出勤してる。今の所いわゆる要注意お局さん系マダム全員に好かれている。ほかの女の人からもわりと好かれてる感じはする。男性陣からはそれとなく避けられている。 同じ人間のダル着すっぴん死んだ目よりもかわいいロリータ避けてくるのあまりにも意味がわからんくて男おもろい。別に寄ってきてほしくはないのだが、さすがに美的

    ロリータ、男ウケ悪すぎておもろい
    by-king
    by-king 2024/04/27
    ファイナルファンタジーの主人公の格好で街を歩いている男と同じ程度には危険な近寄りがたさがある
  • わたなべ問題

    私の苗字は「わたなべ」である。 漢字で表記すると「渡邉」であり、ああ難しい方のね、と認識されている方も多いだろう。 わたなべの表記は「渡辺」「渡邊」「渡邉」の3パターンに大別されるかと思う。 簡単ななべと、後者2つは難しいなべだ。 私が最近フラストレーションを溜めているのは、苗字の漢字表記をまったく気にしないタイプの人間がいるということだ。 かく言う私のわたなべ歴は浅い。 結婚してこの苗字になったので、5年目くらいか。 以前の苗字もごく普通のものであったが、わたなべは全国6位だったか、非常に多い。 そんな平々凡々の苗字に対しての思い入れは全くと言っていいほどない。 しかし、何度も何度も表記を間違えられると、こちらとしてもイラッとくるものだ。 学生時代、「さいとう」の漢字を間違えられてぶつぶつ文句を言っていた友人の気持ちも、今なら理解できる(そんな彼女も今は結婚して苗字が変わってしまったが)

    わたなべ問題
    by-king
    by-king 2024/04/27
    アイデンティティは万物に宿るもので、自分の名前のちょっとした異字体を大事に思っている人にも、自分はたくさん会ってきたので、それを無下にするような事はしてほしくないなと思う
  • 「0歳児からの投票権」はドイツでどのように議論されているのか?

    維新の会共同代表の吉村大阪府知事が、「0歳児投票権」(未成年の子の投票は親が代理して行う)を提案し、維新のマニフェストに加えたいという意向だという。 (https://digital.asahi.com/articles/ASS4T2RNLS4TOXIE01TM.html) これについて同党音喜多幹事長が、次のようなツイートをリツイート(リポスト?)していた。 吉村知事の0歳児投票権=ドメイン投票の実現可能性は兎も角、海外で真面目に議論されて国会まで行った話を、あたかも与太話のようにせせら笑い取り合わない風潮をみると、この国の知識レベルが心配になる 海外の議論で主な論点はすでに整理されてるが、日SNS界隈の反応はそのレベルに達してない 吉村知事が言ってるドメイン投票は例えばドイツでは連邦議会において議論され、(https://bundestag.de/resource/blob/531

    「0歳児からの投票権」はドイツでどのように議論されているのか?
    by-king
    by-king 2024/04/27
    id:AKIMOTO 憲法問題になるのは代理投票の権利を親に与えた際であり、単純に選挙権を無限に引き下げるという形は増田の文中でも肯定されてるように読める。乳児が自己の意思で投票するなら問題にはならないのでは
  • b:id:white_roseさんが疑問を呈されていたので、情報提供いたします

    「被害者がキモいおじさんだからりりちゃんの罪を軽くしろ」なんて言ってる人いるの?どこに?/性犯罪もあるいは殺人でもこれより軽い刑多いしバランスおかしいと思う。/貢がせたホストやホスクラが一番悪 - white_rose のブックマーク / はてなブックマーク https://b.hatena.ne.jp/entry/4752609247422079168/comment/white_rose b:id:white_roseさんは「「被害者がキモいおじさんだからりりちゃんの罪を軽くしろ」なんて言ってる人」のことをご存じなかったようですが、たまたま私は存じておりましたので、情報提供いたします。 頂き女子りりちゃんの減刑を求める署名を集めようよ|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ 被害男性の二次被害を助長したくないので、ここでは抜粋しませんが、 例えば「キモ」「爺」「オジ」「オヂ」「おじ」「

    b:id:white_roseさんが疑問を呈されていたので、情報提供いたします
    by-king
    by-king 2024/04/26
  • インフレバトル漫画と近代ゲーム

    80~90年代のジャンプってバトル漫画全盛期だったじゃん? そこではインフレし放題といわんばかりに次の章に進めばより強大な敵が!みたいな流れが主流だったわけよ。 でもさ、インフレ展開だって万能じゃない。そのうち読者も気付くわけよ。 これキリがなくね?って。それに次の展開をインフレばかりに任せているとワンパターンになって、強大な敵が現れるものの最終的には主人公が倒すってなる。 延々同じことするなら、続きやる意味ある? だからバトル漫画における安易なインフレ展開は次第に忌避されるようになって、今では二次的な価値を見出している。 作中で各キャラクターを深堀して設定を緻密にしたり、、群像劇を見せたりなんかしてストーリーをより面白く、見応えのあるものにしているわけだ。 それに対してゲームはどうだ。 もちろん、すべてのゲームに対して言えるわけじゃない。けど、一部のゲームは未だに映像のクオリティを上げて

    インフレバトル漫画と近代ゲーム
    by-king
    by-king 2024/04/26
    このタイトルで考えると、『今面白くないと打ち切られてしまう』という宿命を背負う少年漫画とソーシャルゲームを想起するかな。この2者はシナリオやシステムも似通ってると思う。
  • 草津も酷かったが農業アイドルの件でのブクマカも相当酷かったよな

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/7433 このブクマを見てると、完全な濡れ衣を着せられた事務所社長を罵倒しているコメばかりで当に気分が悪くなるわ。 草津町の件は「リコールに反対しただけだからぁ」という腐ったような言い訳をしてるのもいるけど、この件についてはそうしたのもないだろ。 ていうかブクマカ以外でも、この件は当に胸糞が悪いんだよな。 新井祥子はもう二度と表舞台に出てくることはないけど、事務所社長に対する名誉棄損で敗訴した佐藤大和弁護士らは未だにメディアに出演してるし、 文春もこの件では何の責任も取っておらず、上の記事こそ消えたものの関連記事はまだ残っており、 記事を紹介するツイートもまだ残ってるんだからな。 https://twitter.com/bunshunho2386/status/9981408631

    草津も酷かったが農業アイドルの件でのブクマカも相当酷かったよな
    by-king
    by-king 2024/04/23
  • 臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う

    追記:特定の界隈への差別が含まれているという指摘を受けたので修正しました。 三大クサイお方が洗わないもの ・カバン・布団・コート 特に酷いのがカバン。 鞄を洗う習慣が全く無いお方は多い(と思う)。 だって臭いお方のカバンが満員電車で近寄ってくるとそれ自体が明らかにクセーから。 ランドセルみたいに革製ならともかく、布製のリュックは洗わないと汚れがドンドン奥に染み込んでいって臭くなる。 臭いお方特有の感覚での「使える」は破けるまでだろうけど、一般的には「臭くなってきた」の時点で既に使えないゴミなのだ。 そこから使ってもいいカバンに戻すために「洗う」という選択を取るのが一般的な感覚である。 革製なら何も考えずにクリーニング屋に出せ。 素人が革の手入れとか考えるな。 布の場合は大事に使いたいなら手もみ洗いがベストだが、割り切って洗濯機に突っ込んでしまうのも手だ。 もう一度言うが「臭くなってる」時点

    臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う
    by-king
    by-king 2024/04/23
    客観性のない問題提起に付き合う必要は無いので…
  • ぽまいらのファーストブクマさらしてほしい

    全く覚えてなかったんだが2006年横浜のレコード店が最初だった http://www.hotvinyl.jp/ その昔はブラウザのブックマーク同期とかなかったからはてブに頼ったんだろうな まだ店あるっぽくてニコニコしてしまったのでみんなのファーストブクマを教えてほしくなった

    ぽまいらのファーストブクマさらしてほしい
    by-king
    by-king 2024/04/23
  • 母による子の連れ去りから裁判で監護権を取れた父の記録

    共同親権などで最近話題になっているので、による子ども連れ去りから監護権・親権を裁判で勝ち取った身として、ある程度時間もたったし自分の経験などから共有してみる。 (増田投稿は初めてなので不備があったらすみません) 結論①裁判所などで男女差別はなくはないが決定的なものではない ②一番大事なのは別居までにどちらが子どもの世話(専門用語で監護)をしていたか(なので社会的な理由では男女差が出る) ③離婚を考え、親権が欲しい親は子どもの世話をとにかく自分で行い、その記録を残すべき 離婚の理由関係もあるのでそれぞれの主張を軽く触れると、 自分の主張:仕事もせず、育児もせず、家事もほぼしないのを改めてほしいことを言っていたところ、突然子どもを連れ去り遠方の実家に帰られたことが最終的な理由 相手の主張:頑張っているのにモラハラをされ続けてになったので耐えられなくなり実家に帰った 経緯①離婚を検討しよ

    母による子の連れ去りから裁判で監護権を取れた父の記録
    by-king
    by-king 2024/04/23
    誓約書すらある状況でここまで苦労する事のがおかしいだろ、という感想になる
  • ルッキズムというか、女が男を「性的対象になりうる男」と「モブ」に二分..

    ルッキズムというか、女が男を「性的対象になりうる男」と「モブ」に二分するのはわりと能的なものであって、男から見ると残酷に見えるんだろうね

    ルッキズムというか、女が男を「性的対象になりうる男」と「モブ」に二分..
    by-king
    by-king 2024/04/22
    世の中の差別感情なんて基本的に本能由来なもんなんだから『本能だから仕方ないよね』って言っちゃったら世界中の差別問題は『仕方ないよね』で終わりにできちゃうじゃん