ブックマーク / kirikuzudo.sblo.jp (3)

  • 高専カンファレンスin長野2にいってきたよ

    というわけで、高専カンファレンスin長野2のみなさん、お疲れさまでした。 とくに運営スタッフや主催をされた方は大変だったと思いますが、 おかげさまでよい休日を過ごすことができましたので、先に感謝の意を表しておきたいと思います。 また、発表者の方もそれぞれ個性的なプレゼンテーションで、 プレゼンのスタイルも大変参考になりましたし内容も勉強になるものばかりでした。 ひとりのオーディエンスとして、とても感謝しております。 さて。 ひととおり、お礼を述べたところで、いろいろ書いていきますか。 まずは辛口モードで。 実はリアルで参加したカンファは三重だけなので、ベースは三重になります。 で、運営に関しては、三重はすごかったんだな、というのが感想。 大幅な時間超過はありましたが、駅からの誘導とか、会場の設営とか、協賛とか、 すごくしっかりとしてたんだなあ、と三重の運営の方を改めてすごいと思いました。

    高専カンファレンスin長野2にいってきたよ
    bynn_chapu
    bynn_chapu 2011/07/20
    三重が褒められていてちょっと嬉しかった
  • 高専ロボコンの教育効果について

    高専卒だけど、ロボコンやってませんでした。 けれど、放課後にわりと実習工場にいたのと、 ロボコンやっていた人と割と仲が良かったというので、 それなりにロボコンについて知っているという。 ちなみに僕の母校は全国常連ですが、学科別にチームがあり、 機械科のロボコンチームは地区大会敗退が常識です。 フリスビーのときは優勝したのにねえ。。。 まあ、それはいいとして。 先日、Twitter上で、ロボコンについて、 「教育としてきちんと役に立っているのかな?」 という疑問が呈されました。 ログを取り損ねたので、そこのところの細かい議論は 僕も一度、目を通した程度だったりするのですが。 高専生は入学時の高専システムのとらえ方によって、 数種類にわけられるような気がするんですよね。 1.高専を「高度な工業高校」と思っている人 2.高専を「ロボコン」のフィールドと思っている人 3.高専を「工学研究者のキャリ

    高専ロボコンの教育効果について
    bynn_chapu
    bynn_chapu 2011/06/11
    ここまで深く考えていたとは...
  • ビブリオバトル寄りのライトウェイトな勉強会構想

    名古屋で機械系の勉強会が少ないなあ、とつぶやいたら、 「自分で開催すればいいじゃない」 というツイートをいただきまして、ちょっと考えていたのですが。。。 よく考えたら、僕は高専カンファ以外の勉強会って参加したことないんですね。 で、勉強会の中では高専カンファってわりと規模が大きくてヘヴィなものらしくて。 で、そこから思い浮かべたのが、ビブリオバトル。 テーマが「の紹介」に限られているし、 勉強会ではないから、ちょっと違うかもしれないけれど。 ・5分間のプレゼンをする これって、要はLTだよね。 ドラ娘はいないけれどw すぐに2分間の質問タイムがあるし。 ・全員発表が基的に、参加している全員が発表するのが、 僕はビブリオバトルの最大の利点かと思ってる。 「参加するには発表しなきゃ」 っていうのは、自分への言い訳に最高。 「毎回LTやってたら出しゃばりとかおもわれないだろうかgkbr

    ビブリオバトル寄りのライトウェイトな勉強会構想
    bynn_chapu
    bynn_chapu 2011/06/11
    こういう勉強会あったら行ってみたい!
  • 1