2021年2月13日のブックマーク (7件)

  • もっとフィクションを! 僕たちには〝ウソ〟が必要なんだよ。 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの  243 けっこう浮世離れした生き方をしている人間だから、「現実的になれ!」、「おまえは社会を分かっていない!」、みたいなことをずいぶんと言われてきた。まぁ、大して分かりたいとも思わないんだけどね。とくに「社会」なんてものは。あっち向いてこっち向いてるあいだに様変わりしてしまうものでもあるし。「現実」、なんてものはそもそも誰も知らないし。 なに? 「現実」って?  じつは誰も知らないってことを知らない人間がいるだけでしょ、って。 ── だから大切なことは、どこだか分からないココで、どうやって可能なかぎりラクに、楽しく生きていくかってこと。僕にとってはね。関心のあるのは、そこ。 昔からフィクションが好きだった。マンガから始まって、映画小説、演劇、どれも好き。もちろん音楽も。プロレスも好きだよ。合気道や空手をかじったことがあるから、プロレスがリアルファイトじゃな

    もっとフィクションを! 僕たちには〝ウソ〟が必要なんだよ。 - Blue あなたとわたしの本
    byronko
    byronko 2021/02/13
    同じ事象を見ても人によって捉え方は違うし、ある人の現実は他者にとってはフィクションかも。人は不完全で、世知辛い世の中だからこそ、ポジティブな姿勢は大切です。智さんのブログは決して偽善ではありません。
  • 雪積もる公園で〜キクイタダキ、セグロコゲラも! - 耳を澄ませば〜23区の片隅で

    少し暖かくなったかな?・・・と思った日もあったのですが、またまたソウルは氷点下の世界です。 今朝、出かけた時の気温はマイナス6度でした。昨夜降った雪が残る中、公園を散歩してきました(寒かった・・・)。 まず出会ったのは、雪の中に落ちていた松ぼっくりを突いていたヤマガラさん(곤줄박이)。 松ぼっくりの皮を一生懸命剥がしていました。中にいる虫を探しているのかな? 針葉樹の並木を歩いていると、小さな小さな声が聞こえてきました。 ツィツィ・・・ この声はもしかして・・・(ドキドキ) 「あれ?うまく隠れているつもりだったけど見つかちゃった?」 冬が終わる前には会いたいと思っていたキクイタダキ(상모솔새)でした! キクイタダキは日韓国でも?)最小の野鳥で、スズメより遥かに小さく見えます(全長9cm)。 小さな小さなキクイタダキ、頭に菊を戴いているように見えることから付いた名前だそうです。 しかしこ

    雪積もる公園で〜キクイタダキ、セグロコゲラも! - 耳を澄ませば〜23区の片隅で
    byronko
    byronko 2021/02/13
    ちょっと寂しいですが、里親さんが見つかって良かったですね!
  • タイ国際航空の経営再建とそのゆくえ - STAUBストウブのある日常

    こんにちは(・∀・) コロナ禍が世界中に触手を伸ばして早一年。 世の中に及ぼした災いは多岐に亘りますが、 出口の見えない航空業界も甚大な影響を被ったもののひとつです。。 タイ国際航空は 2020年5月にタイ政府に会社更生手続きを申請し経営破綻。 運行は続けているものの 経営再建計画の策定がまだ難航しており苦境から抜け出せてはいません。 先日には パイロット395人の解雇と大型2階建てエアバスA380の退役を予定していることなどが報じられました。 www.thaiair.co.jp エアバスA380は、 かつて日のスカイマークが納入をキャンセルし 巨額の違約金と共に、その後の民事再生法適用。。 トドメを指した形でセンセーショナルに報道されご記憶の方も多いと思います。 スカイマークがキャンセルしたA380は6機、 奇しくもタイ国際航空が保持しているA380も6機。。 まるでなにか、、、悪魔の

    タイ国際航空の経営再建とそのゆくえ - STAUBストウブのある日常
    byronko
    byronko 2021/02/13
    世界的に航空業界は大変ですよね。コロナ禍が過ぎたら、運賃がめっちゃ高くなりそうですが、私もぜひ貢献したい。
  • 早朝の馬―2 - 居候の光

    今年の冬は、例年よりも雪の多い地域と少ない地域があるように思う。 2月には大雪が降ることも珍しくないので、 今のところは。 今回もいつものように、写真とは関係ない話。 ここ数年、豪雪地帯の雪が少なく、 雪の少ない地域では記録的大雪が続いた。 新千歳空港が良い例で、元々は雪の影響をほとんど受けない地域であったが、 ここ3年程、積雪のため飛行機の離着陸が出来なかったことが度々あった。 (友人が写した以前の写真) 今年の新千歳空港は少ない積雪に戻って、 今は積雪30センチ程度とのこと。 飛行機が順調に離着陸出来る状況が続いているが、 皮肉にも運行する飛行機が少ない。 (昨年3月の写真) 今もあの頃と同じように、自衛隊機と政府専用機が自由に飛んでいるのだろう。 新千歳空港に隣接する元々の千歳空港は、自衛隊に移行され、政府専用機も千歳空港に保管されており、 両空港の管制官は自衛隊が行っているそうだ。

    早朝の馬―2 - 居候の光
    byronko
    byronko 2021/02/13
    馬は堂々として、カッコいいですね。大学生の時初めて目の前で馬を見たのですが、思った以上に大きくてビックリしました。
  • この1年 - ひつじ泥棒2

    1年経ってみて、改めて「ほんとにこんなことが起こるなんて」という気分。ではあるのですが、歴史を振り返れば、COVID-19も、東北を襲った津波も、戦争も、氷河期も、あれもこれも、「ほんとうにこんなことが起こるなんて」なことの連続で、いつもの日常が損なわれるといういうより、むしろいつもの日常の方が、ほんとうにこんなことが起こるなんて級の出来事のつなぎなのかもしれません。 なんて、達観したようなことを書いてはみたものの、1年前に沖縄の空港で、上海に帰る夫と、上海には戻らず当分日にいることにしたので石垣島へ行くことにしたわたしと、じゃあねと別れたときには、こんなに長いじゃあねになるとは思いもしませんでした。SARSや新型インフルエンザやMARSのときのイメージで、ちょっと大変だけど、ちょっとしたらなんとかなるみたいな気分。 夫は「へたしたら数ヶ月は会えないね」と言い、わたしは(あははー、言って

    この1年 - ひつじ泥棒2
    byronko
    byronko 2021/02/13
    1年以上、ダンナ様に会っていないのですね。きっとお辛いことと思います…。特に中国のダンナ様が😆
  • にっこりカメラ - 空へ ひろげて

    ぼく にっこりカメラを もってるの。 ぼくの こころの なかにね。 どんなの って? あのね、 ぼくが だいすき って にっこり わらったらね。 ぼくの こころの なかに うつる とーっても ふしぎな ふしぎな カメラ なんだ。 このあいだね、 おとしよりに なった いぬさんが ゆっくり ゆっくり いっしょうけんめい あるいて いたの。 もう かわいくって かわいくって。 ぼく、だいすき って にっこり わらったのです。 そうしたらね。 ぼくの こころの なかの にっこりカメラに うつっていて いまでも はっきり みえるんだ。 そのときの じてんしゃさんの ごきげんな おうたも そよ風さんの やさしい おはなしも 海さんの あおーい においや お空の すみれいろの におい まで うつって いるんだよ。 すてきでしょ! それに、ぼくの にっこりカメラは 小鳥さんの きれいな ゆめも お花さん

    にっこりカメラ - 空へ ひろげて
    byronko
    byronko 2021/02/13
    なんて素敵なにっこりカメラ。私の心の中にも1台入れられるように、心がけていきたいです。
  • 弁慶の引きずり鐘 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、朝からいい天気で、日が差すと暑いくらいでした。 加賀藩御用彫刻師「武田有月」の作品だそうで、狛犬を撮りに神社には何度も行っているのですが、初めて撮りました(笑) 【撮影場所 金沢市石浦神社:2021年02月13日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

    弁慶の引きずり鐘 - 金沢おもしろ発掘
    byronko
    byronko 2021/02/13
    なかなか勇ましい弁慶ですね。