タグ

2013年11月28日のブックマーク (2件)

  • スマホ版ドラゴンクエストⅠ をクリアしたので感想書いてみるよ - けいあんの御触書

    【画像 おなじみのやつに3枚目を追加しました ロトのしるし での検索が多いようなので 最後に位置写真置いておきますね (おうじょのあいの座標がずれているので)】 通常500円のアプリを先着100万人無料という 大盤振る舞いで話題になっている「スマホ版 ドラゴンクエスト」 まだの人は下のリンクでどうぞ ドラゴンクエストポータルアプリ - Android Apps on Google Play ドラゴンクエスト ポータルアプリ on the App Store on iTunes さっそくダウンロードしてクリアまでやってみたので 感想をまとめてみようと思います。 (クリアまでの時間はトータル4時間ほどでした) 追【注・特殊な訓練を少し受けたから4時間です。通常なら10時間以上かかるはず】 まずは難易度ですが、厳しいバランスのFC版に対して SFC版のリメイクでは様々な調整が施されて遊びやすくな

    スマホ版ドラゴンクエストⅠ をクリアしたので感想書いてみるよ - けいあんの御触書
    c-miya
    c-miya 2013/11/28
    「独立したキャンセルボタン」は「戻るキー」がその役を担ってる。押し続けてると「アプリを終了しますか?」になるけど。あとメニューキーは反応しなかったのは残念。
  • 著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く

    著作権保護期間を著作者の死後50年経過とする現行法から、諸外国並みの70年へと延長することを求める動きについて、日音楽著作権協会(JASRAC)はかねてから積極的な姿勢を貫いてきた。一方、音楽のネット配信や動画投稿サイトなどの隆盛にともなう国民の「著作権」に対する意識の高まりを背景に、こうした著作権管理団体の動きは「歓迎すべきではないもの」と捉えられ、いつしか対立の構図が生まれてきた。 果たして、著作権保護期間延長は善悪の二元論的に語られるべきものなのか。そして、著作物を享受する立場のユーザーにとってマイナスの側面しか生まないものなのか。改めて理解を深めるべく、JASRAC会長で日を代表する作曲家として知られる都倉俊一氏に話しを聞いた。 ――著作権保護期間延長について、ネットユーザーを中心に反対の声が広がっています。まず、期間を延長する意義について考えを聞かせてください。 ひとつは「統

    著作権保護は「死後70年」にするべきか--JASRAC都倉会長に聞く
    c-miya
    c-miya 2013/11/28
    延長すると保護できるというのがわからんな。永久にする、ならともかく。あと切れたら即蹂躙されるって考えが怖い。蹂躙する側の考え方だろ。