タグ

2008年9月30日のブックマーク (7件)

  • 2008-09-05

    忙しくなつた。 流石に夜中に蝉が鳴くこともなくなつた。今は叢で四方からの蟲の音を聞くのが樂しみ。どんなサラウンドよりも勝る。 死の骨董―青山二郎と小林秀雄 (以文叢書) 作者: 永原孝道出版社/メーカー: 以文社発売日: 2003/04/20メディア: 単行 クリック: 4回この商品を含むブログ (3件) を見る ブッダ論理学五つの難問 (講談社選書メチエ) 作者: 石飛道子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/07/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (25件) を見る歳時記考 (同時代ライブラリー (301)) 作者: 長田弘出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1997/04/15メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見るやまと教―日人の民族宗教 (新潮選書) 作者: ひろさちや出版社/メーカー: 新潮社発

    2008-09-05
    cTak
    cTak 2008/09/30
    「夜中に蝉が鳴くこともなくなつた。今は叢で四方からの蟲の音を聞くのが樂しみ。どんなサラウンドよりも勝る」
  • それを知らなかったことは知ってはじめて知る : 404 Blog Not Found

    2008年09月24日13:00 カテゴリBlogosphere それを知らなかったことは知ってはじめて知る 違う。 [を] 「ブログの読者」が知らないだけ情報を情報発信しさえすればよいかと ブログは「他の人が知らないこと」を書く必要はなく、 「ブログ読者が知らないこと」を書けばよいんですよね。 だって、私はこれを読んでいるあなたが何を知らないか、知らないもの。 実のところ私は、自分が何を知らないかすら知らない。「無知の知」どころじゃない。「無知の無知」だ。ムチムチだ。確かにムチムチな体型ではある。 メタボはさておき、実は自分が何を知っていて、何を知らなかったのかというのは、その「知」に触れてみないとわからないのではないか。 ここに書いてあることは、あなたがもう百万回も目にしたことかもしれない。他でもっとわかりやすく洗練された形で紹介されていることかも知れない。いや、多分そうだろう。 しか

    それを知らなかったことは知ってはじめて知る : 404 Blog Not Found
    cTak
    cTak 2008/09/30
    「ここに書いてあることは、あなたがもう百万回も目にしたことかもしれない/しかし、私は知らなかった。知らなかったことさえ知らなかった。そしてそれを知ることで、私の中の何かが変わった」
  • 研究者はもっとオープンになるべきではないか - 4403 is written(終了しました)

    @自宅(個人の見解に基づいており,所属組織などとは一切関係ありませんし,事実かどうかもわかりません) この世界に希望をもつためには批判し続けることこそが必要だ - Edward W. Said (1935-2003) 前々から思っていたことが,色々なところで独立に書かれ始めているので,勢いで書いてみる. 情報公開に積極的でないこと これも残念ながら事実だろう.各研究者が熱心でないこともあるのかもしれない. 私は自分の研究報告は,学会の著作権規程に反しない限り,少なくとも自分のWebページでは出している.最近はGoogle Scholarのような検索サイトもあるし,学会に参加していなくても論文は読めるようになってきた.USENIXのように,査読つき論文でも全部会員資格なしで読めるように公開するようにしたところもある. 各研究会の感想については,Webでもそれなりに感想は出ているように思う.た

    cTak
    cTak 2008/09/30
  • 海外スレ「日本はMochiという食べ物で人が死ぬらしい」 : MHK魔王放送協会

    2008年09月26日 海外スレ「日はMochiというべ物で人が死ぬらしい」 元スレはこっち ・私も新年ついにモチというものをべてみたが、あれで喉が詰まるのは納得できた。私自身は心配しないけど確かにネバネバしててぞっとする。 ・8人が病院に運ばれて、別の5人は死んだらしいけど、死んだ5人はモチで何をやってたんだ? ・危険な物質であることは毎年証明されてる。安全性にうるさい国でなんでこんな危ないものが流通できるのか不思議。 ・日人って握り寿司みたく何でも一口でべようとするよね。 ・実際に自分の身内がべようとしてたらどうする?じっと見守る?ハイムリック法を練習しとく?それとも救急車を外に待機? (↑喉の異物を除去する手段の一つ。ハイムリック法) ・NPAはモチに関連する外国人の死者数は今年も変わらず、減少に向けて処置を講じると報告。(ジョーク?>訳者) ・Mochi doesn't

    海外スレ「日本はMochiという食べ物で人が死ぬらしい」 : MHK魔王放送協会
    cTak
    cTak 2008/09/30
  • YouTube - プラネタリウム - 土岐麻子

  • MOT(えむおーてぃ)

    技術力をコアコンピタンスとする企業・事業体が技術投資の費用対効果を最大化し、その事業を持続的に発展させるために、次世代の技術を創出し、戦略的イノベーションを推進して、技術の研究・開発・獲得・投資などの効率化を図る企業マネジメント体系。あるいはそのための経営手法・学問的研究、およびこれを推進する人材を育成するカリキュラムや資格をいう。 ここでいう技術とは、製品技術(製品・サービス自体を構成する技術)だけではなく、オペレーションを管理する技術(生産管理や在庫管理、ロジスティクスの技術IT技術知識創造・移転の技術など)を含み、新しい技術知識を創出して技術資産として蓄積し、それら技術知識を製品やサービスの形にして価値創造を行うバリューチェーンをマネジメントしていくことをいう。 技術を経営資源として戦略的に活用するには、「テクノロジ」と「マネジメント」の双方に精通した人材が必要であるため、特に人

    MOT(えむおーてぃ)
  • ウェブ時代と併走するスタンドアローン・コンプレックス。博士ネットワーク・ミーティング@京都に参加して - ミームの死骸を待ちながら

    この会合は僕にとって重要なものになる。そう直感したので、京都まで行ってきた。 博士や日の将来に関するディスカッションや、今後につなげていくためのネットワーキングを中心に考えています。将来のためのネットワーク、異分野専門家との人脈、視野の拡大、志の共有、知的刺激、などなどそれぞれの目的を持ってお越しくだされば幸いです。 (...中略...) 博士と銘打ってありますが、知識労働者としてネットワーキングに関心がある方ならどうぞどなたでもご参加いただけます。 博士ネットワーク・ミーティング@京都、開催します! - 赤の女王とお茶を もちろんsivadさんに会いたいという動機も大きかったが、ミーティング説明文にうずうずする言葉が並んでいる上、以前sivadさんに紹介されとても気になっていたKGCの柴田さんがパネリスト、そしてあの黒影先輩も参加するとなれば、行くしかない。 内容のレポートはid:yu

    ウェブ時代と併走するスタンドアローン・コンプレックス。博士ネットワーク・ミーティング@京都に参加して - ミームの死骸を待ちながら
    cTak
    cTak 2008/09/30