ブックマーク / www.homarecipe.com (6)

  • 焼きオクラの醤油バター~毎日でも作りたいほど簡単なレシピ! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    焼きオクラの醤油バター 今年の夏は雨がほとんど降らなかったせいか、オクラの成長が変でした。収量自体は例年とあまり変わらないんですが、とにかく背が低いんです。 この時期ともなると、背伸びしても届かないくらい高い場所に実をつけるものなのに、今年は目線以下の高さなんです。 いつもだったら青空をバックに仰ぎ見る、黄色い芙蓉のような花も、今年は真上から愛でることができましたよ。 さて今日のレシピは、数あるオクラのレシピの中でも、この夏に我が家で一番登場回数が多かったものです。…だって、超簡単なんですもの…笑。 使う材料だってオクラの他はバターと醤油と塩少々、みんな家庭にあるものばかりなのでオクラさえ買ってくれば今すぐにでも作れます。 されど味はなかなかのもん! やはり醤油バターは最強ですねぇ~、風味がいっそう欲をそそる一品となっております。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量) オクラ    

    焼きオクラの醤油バター~毎日でも作りたいほど簡単なレシピ! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • ジャガイモとがんもどきの煮物~こう言うレシピがホントにありがたいのよ… - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ジャガイモとがんもどきの煮物 最近、私と娘の二人でチョッと気に入ってるレシピがあります。ジャガイモとがんもどきを一緒に煮たってだけのものなんですけどね…。 家計には優しいし、手間だってほとんどかからない。ジャガイモとがんもどきだけでちゃんと一品になってくれるんだから嬉しい限り。 こう言うホッとする系のおかずってのは、全く華やかさは無いんだけど、みんなが好きで、飽きることなくべられるのよね。 冷蔵庫に入れておけば翌日にもべられるし、2日目の方が味が滲みて美味しいの。姉さんは肉ジャガよりも好きなくらいかもしれません。 あ、作るときに鍋から長時間離れないように注意してくださいね。姉さんはおっちょこちょいなので、コレでよく焦がしてしまうんですよ…トホホ…orz スポンサーリンク 材料(3〜4人分) ジャガイモ       500g(5個) がんもどき      160g(8個) だし汁    

    ジャガイモとがんもどきの煮物~こう言うレシピがホントにありがたいのよ… - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 手間なし!ダシなし!言うコトなし!〜ホマレ姉さんを虜にした「もやし豚汁」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    目から鱗の神レシピ! もやしは財布に優しくてヘルシーなお助け材なのですが、正直言って姉さんは、そんなに頻繁に買うことはありませんでした。…だって畑に行けば何らかの野菜があるもんですから…。 しかし2年ほど前、NHKの「きょうの料理」で、あのイケメン料理人で有名な笠原将弘さんのレシピを観てからというものの、もやしの魅力に憑りつかれてしまったのです。 姉さんを虜にしたそのレシピは…「もやし豚汁」。具に使う材は驚くなかれ、たったの2品! にも拘らず、具沢山の豚汁にも負けない美味しさなの。 レシピはコチラ! www.kyounoryouri.jp 更に嬉しいことに、作ってすぐよりも暫くしてからの方が味が落ち着いて、美味しくなってくれる…夫などは2日目の方が好きだと言っているくらいです。 最初に豚肉を焼くんですが、コレが目から鱗! 豚肉を焼くことで風味の良い肉汁がしみ出て、何とも美味しい旨味とな

    手間なし!ダシなし!言うコトなし!〜ホマレ姉さんを虜にした「もやし豚汁」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 安い牛肉とトマトの缶詰を使って、フライパン一丁で作るビーフトマト・ライスのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    洗いものが少なくって嬉しい! 忙しい時や疲れてる時は煮込み料理を作るのが案外と楽! 薄切り肉やミンチ肉を使えば直ぐに火が通るし、財布にも優しいってのが嬉しい。 多めに作っておけば次の日に温めなおしてべられるし…もちろんこれは飽くまで予定で、姉さん家は大抵その日になくなっちゃうけどね…残念! 盛り付けは何たってワンプレートがオススメ。いくら食洗機があったって、洗い物の数は少ない方が良いに決まってる。 次の日の朝、流しにべた器が山盛り…なんてことになったらそれこそ一日のスタートが台無し、疲れが取れるどころか朝からグタっとしてしまう…。 そこで今日のレシピは、安い牛肉を缶詰のトマトで煮込んだものをご飯(今回はたまたま玄米ごはん…)にかけただけのワンプレートご飯! 作るのはフライパンの中で全部済ませてしまうし、洗いものもお皿とフライパンとあと細かいものがあるけれど、とっても少ないでしょ。 味

    安い牛肉とトマトの缶詰を使って、フライパン一丁で作るビーフトマト・ライスのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 麻婆白菜のレシピ~ご飯がすすんですすんで止まらない! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    冬の定番レシピになること間違いなし! 今が旬の白菜で作る今日のレシピは、白菜1/4をペロリと平らげてしまい、おまけにご飯が進み過ぎるくらい美味しくて、尚且つ財布にも優しい…誠に有難いオカズです。 そのオカズは皆さんが大好きな「麻婆茄子」を白菜でアレンジした「麻婆白菜」…麻婆…と聞いただけでヨダレが出てきちゃいますね。 作り方は「麻婆茄子」と似ていますが、茄子のように油を吸わないので意外とアッサリした感じで、暴飲暴が続く年末年始には嬉しい限り。 豆板醤が多いので辛いのか?…と心配でしょうが、白菜の甘味が豆板醤と相まってちょうど良い具合の甘辛さに仕上がります。 初めててべた人はきっと、どうして今まで作らなかったんだろう?…と思いますよ。一度作るとリピート間違いなし! 冬の定番料理になる事は確実です。 スポンサーリンク 材料(3〜4人分) 白菜      1/4個(750g) 豚ひき肉  

    麻婆白菜のレシピ~ご飯がすすんですすんで止まらない! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 一番簡単で超旨いコーンポタージュスープのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    缶さえ開ければ誰でもできる! ブロクで知り合った「あんずさん」(id:ikurazu)が胃の調子が悪いらしく、胃に優しいスープレシピを教えて!とリクエストがありました。 胃に優しいスープはあれこれ思いつくんですが、胃が痛い人としてはあまり手の込んだスープを作る余裕はたぶん無いはずです。買い物だってご主人に頼みたいかもしれません。 そんなわけで、今日のレシピは買い物のお願いをするどころか、ご主人に作ってくれって頼んでも大丈夫なくらい簡単なスープレシピです。だけどバカにしちゃいけません。このスープはメチャ美味いです。 おまけにこのスープ、使うのはコーン缶(クリーム)と牛乳・バターのみ、計量カップさえいらない、鍋一つあればOKです。 今まで料理をしたことない人に是非とも作って欲しいこのレシピ、とにかくまずはトライしてみて。必ず美味しいスープができますヨ、とびっきり美味しいやつがね! 材料(4

    一番簡単で超旨いコーンポタージュスープのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 1