2014年12月2日のブックマーク (9件)

  • 1万人が選ぶ「プレイステーション」 歴代人気ソフトを発表! - トピックス | プレイステーション® オフィシャルサイト

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    1万人が選ぶ「プレイステーション」 歴代人気ソフトを発表! - トピックス | プレイステーション® オフィシャルサイト
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/02
    GジェネFも幻水2も無いだと!?
  • 経済成長も、再分配も――消費税増税延期が及ぼす影響とは?

    消費税再増税の是非が問われる中、シノドス編集長の荻上チキが11月4日に「今後の経済財政動向等についての集中点検会合」に参加。その後、荻上が「消費税増税を見送るべき」という点検会合での発言内容をツイートしたところ、NPO法人フローレンス理事の駒崎弘樹氏が「増税延期には賛成しづらい」という苦渋の立場を表明する。それをきっかけにして巻き起こった議論は、決して冷静なものとは言えない不幸な衝突となってしまった。そこでシノドスでは、駒崎氏と経済学者・飯田泰之との対談をセッティング。互いの立場から、財源論や消費税増税のタイミングについて語り合ってもらった。(構成/金子昂) 「財務省」という人はいない 荻上 11月4日、「今後の経済財政動向等についての集中点検会合」に参加してきました。ぼくはそこで、消費税増税を見送るべきという立場を表明しました。そこで話したことを連続ツイートした際、それを受けて駒崎さんが

    経済成長も、再分配も――消費税増税延期が及ぼす影響とは?
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/02
    inとoutを混ぜるとヘンになるのは財務省も電力会社も一緒ということか
  • WHATS - Les actualités les plus partagées !

    La vie est pleine de moments festifs. Cependant, ils ne se valent pas tous. En réalité, il y a des occasions exceptionnelles qui ne se vivent qu’une seule fois. C’est le cas du baptême, du mariage religieux et de la …

    WHATS - Les actualités les plus partagées !
  • 出典マニアが「『ニューロマンサー』冒頭の空の色は青」とかいう珍説を供養しておきました。

    結論:Executive Summary 原作者が『ニューロマンサー』の冒頭で伝えたかった色とは、日語で俗に「テレビの砂嵐」と称される灰色系統の色です。 それ以外にありえません。 ※画像は、ja.wikipedia.orgより 港の空の色は、空きチャンネルに合わせたTVの色だった。 という『ニューロマンサー』(ウィリアム・ギブスン 原著1984, 邦訳1986)の冒頭の一文に関する記述をWebで調査しての結論です。 1.新説(珍説)の拡散 そこでの「空の色」が、実は快晴イメージの「青」だとする説があることをツイッター経由で知りました。 拡散の発端となったと思われるツイートがこちらです。 ニューロマンサーの「港の空の色は、空きチャンネルに合わせたTVの色だった。」って冒頭、長いこと砂嵐の灰色をイメージしてたけど、アメリカテレビの空きチャンネルは真っ青つまり快晴のイメージだったらしいと聞い

    出典マニアが「『ニューロマンサー』冒頭の空の色は青」とかいう珍説を供養しておきました。
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/02
    ということは現代人にすらややこしいあのニューロマンサーが、後代の人間にとってはさらに難解なテキストになるってことか
  • 物流業界で人手不足 年度内に行動計画 NHKニュース

    貨物トラックなどの物流業界で荷動きが活発になったことなどで人手不足が大きな課題となるなか、国土交通省は若者の就業促進や物流の効率化に向けて具体的な行動計画を今年度中にまとめることになりました。 1日開かれた物流業界の人手不足対策を話し合う検討会には、国土交通省の担当者のほかにトラックや海運などの業界団体の代表が出席しました。 この中で国土交通省からは、景気の緩やかな回復に伴って荷動きが活発になっていることから運転手が不足していることや、トラック業界で働く人のうち30歳未満の割合はおよそ10%にとどまり、高齢化が進んでいることなどが報告されました。 そのうえで国土交通省は、人手不足を解消するために、女性が働きやすい職場環境の整備に向けた指針を作ることや、学生向けに物流業界でインターンシップを開くことなどを提言しました。 さらに、物流の効率化に向けて、トラックに代わり鉄道や船を活用することや、

    c_shiika
    c_shiika 2014/12/02
    物流業界を目指す人のあこがれだった一番星が流れ星になってしまい、人手不足に余計拍車が掛かったり……しないか。
  • 女子高生をナチュラルに消費することへのモヤモヤ - 田舎で底辺暮らし

    なんでみんな、そんなに女子高生が好きなのだろう。 この前、あるブログで成人した男性が、お店にいる女子高生が目の保養になると書いてて、私はなんかちょっとそれが気持ちが悪くなってしまって、どよーんとした。 幼児とかペットとか、愛玩すべきものとしてただただ可愛いという、それとは明らかに違うトーンとしての目の保養って、思ってても表には出さないものじゃないの…? 成人済みの若いねーちゃんでも、モデル業とか容姿を売りにしてる仕事ならまだしも、普通にそこで生活してるだけの女性相手に目の保養って表現はあんまり褒められたもんでもないとは思うんだけど、それどころか女子高生って大体15~18歳くらいの子供で、そんな子供を目の保養って、そんなにナチュラルに世間に垂れ流していいものなの?みたいな。 私は同性愛者なので、女の人に性愛を感じるのだけど、自分がまだ10代とかならまだしも、いまの年齢で女子高生をそういう目で

    女子高生をナチュラルに消費することへのモヤモヤ - 田舎で底辺暮らし
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/02
    良くも悪くも、制服は男女を問わずあこがれの対象なのかも
  • 辻元清美女史とリベラルの復権その他で対談をしたんですが、話が噛み合いませんでした(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    c_shiika
    c_shiika 2014/12/02
    良くも悪くもネットから遠い人だなという感じ。浮世離れというか、ネット離れしているような。在日云々の質問は読者向けの撒き餌じゃないかしら?
  • 400人乗った列車 瀬戸大橋の上に停止 NHKニュース

    強風のため、四国と州を結ぶ唯一の路線、JR瀬戸大橋線は香川県と岡山県の駅の間で運転を見合わせています。 このうちおよそ400人の客が乗った快速列車が、橋の上で停止したままの状態となっていてJR四国で対応を検討しています。 JR四国によりますと、四国と州を結ぶ瀬戸大橋線は、橋に設置した風速計が規制値を超えたため、1日午後1時53分から、香川県の宇多津駅・坂出駅と岡山県の児島駅との間の上下線で運転を見合わせているほか、この区間では快速マリンライナーや特急も運転を見合わせています。 JR四国によりますと、午後6時ごろ、風の強さが規制値を下回ったため坂出駅に止まっていた5両編成の快速列車「マリンライナー」を岡山駅に向けていったん発車させましたが、直後に再び規制値を超えたため、瀬戸大橋の上で停止したままの状態となっているということです。 列車は瀬戸大橋がかかる与島の付近で止まっていて、車内にはお

    c_shiika
    c_shiika 2014/12/02
    乗客は、発車できるかどうかの瀬戸際で強風の恐怖に襲われている模様。
  • 「子どもにNHKを見せたがる老害」の遺伝子が「意識高い系オタク」に引き継がれている問題について - ボンタイ

    2014-12-01 「子どもにNHKを見せたがる老害」の遺伝子が「意識高い系オタク」に引き継がれている問題について 「NHK=老人のための放送局」と言うステレオタイプに潜む罠 昭和の時代、PTAの選ぶ「子どもに見せたくない番組」はドリフだった。その名残カラか、平成になっても「志村けんのバカ殿様」は上位にランクインし続けている。 だが、実際には当時の日人の大半は家族でドリフを見ていた。今ほど核家族化の進んでいなかった時代。祖父母から孫まで3世代一緒に見ていた家庭も多かっただろう。 大昔のドリフには「戦争もののコント」が必ずあった。実際に軍歌を演奏したりもしたし、そもそもドリフ大爆笑のテーマソングは戦時歌謡「隣組」の替え歌である。初期は軍歌「月月火水木金金」だった。右翼趣味としてではなく、それがかつての日常であった戦争体験世代が当時を思い出して笑っていたのだ。 日人の間では「NHKは老人

    c_shiika
    c_shiika 2014/12/02
    長い。民放が似たり寄ったりの番組しか作らないから、結局NHKだけが孤軍奮闘して放送の多様性を保とうとしているってところまで読んだ。