2014年12月31日のブックマーク (10件)

  • 小島アジコ on Twitter: "嫁が「わたしのいる時間にはてなIDを示した人間に対して、通常以外の処置を考えている」と。"

    c_shiika
    c_shiika 2014/12/31
    IDの有無のみ問われました。こういう展開は予想してなかったので盛大にキョドった。飴ごちそうさまでした。
  • 安倍政権のメディア戦略 幹部とは会食 現場には恫喝/政権べったりの社を選別

    安倍晋三首相が政権に復帰して2年。マスメディア幹部との会が目立っています。総選挙では政権党による「報道介入」に批判が起きました。安倍政権のメディア戦略は―。 総選挙投票2日後の16日、「自公圧勝」報道の嵐のなか、首相が全国紙やテレビ局の解説委員・編集委員らと会したことが話題になりました。 この会にとどまらず、この2年間、首相とメディア幹部との会が重ねられてきました。そのなかで鮮明になっているのが、首相によるメディアの選別です。2年間でみると、突出しているのが、「読売」の渡辺恒雄会長の8回、フジテレビの日枝久会長の7回。それにつづくのが、「産経」の清原武彦会長の4回、日テレビの大久保好男社長の4回などです。 安倍政権の改憲路線や歴史逆行の動き、消費税増税や環太平洋連携協定(TPP)交渉推進など、政権べったりの姿勢が目立つメディアとの癒着ぶりが顕著です。なかでも、「読売」は渡辺会長の

    安倍政権のメディア戦略 幹部とは会食 現場には恫喝/政権べったりの社を選別
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/31
    "現役記者も、官邸にからまれないように汲々(きゅうきゅう)としている」と"空目しました
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/31
    情報の開示が求められます。海自だけに。
  • 少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費

    雪原 @ykhre いま諸事情によりワンピースを1巻から読んでるんだけど、くいなにゾロが最初まったく勝てなくて、でもくいな人は「大きくなったら女の子は男の子に勝てなくなっちゃうんだよ…」と涙した翌日に事故死してしまうんですよ これさあ、尾田っち天然で悪意ありすぎだと思うんだけど気のせいかな文字数 2014-11-13 23:02:12 雪原 @ykhre 国民的人気マンガの主人公様なのでルフィについてあまり書いてはいけないような気がするんだけど、かれは人の話まったく聞かないしゾロには「死ぬか海賊になるか選べ」とか無邪気に迫るし、瞳孔は常に開いてるし(余計)どうしても個人的には恐ろしい人だと思ってしまいます 大物と化物は紙一重だよ… 2014-11-13 23:39:05 雪原 @ykhre ルフィ「オレは強い!」ナミ「助けて…(涙」くいな「女の子は男の子に勝てないの」ゾロ「天国のくいなの

    少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/31
    なぜかブラックラグーンの巻末おまけ漫画を思い出した
  • こいつら敵じゃない - rosechild’s blog

    追記:他人の誕生日のお知らせは設定でオフにできることをブクマで教えていただきました。 その後陰謀論の友達は、Facebookがプライバシーポリシーを変更したのでまた何か陰謀をキャッチして、FBやめますと言って去っていきました。こちらから去るつもりだったのにあちらから去られた。なお、FBから去ること自体は悪い選択肢だとは思っていません。 FBのウザさは今更繰り返すまでもなく特に他人の誕生日を知りたくない自由が尊重されないところは耐えられないレベルなのですが、今のところまだ使っています。(君ヘビーユーザーじゃん、とか突っ込む私個人を紐付けできる人はたぶん3人ぐらいしかいないはずです。)ともあれ、SNSは友達関係について、今までいかに友人のことを知らずにつきあっていたかということを、多くは知りたくなかったことを色々と知らせてくれるものでした。 ところで今でこそ陰謀論を批判している私が過去にはいろ

    こいつら敵じゃない - rosechild’s blog
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/31
    敵じゃない(敵ではない)(敵だ)(敵かもしれない)
  • 歯磨きを1回さぼるのは実際どれくらいヤバイの......? 歯医者さんに聞いてみた

    歯磨きを1回さぼるのは、実際どれくらい汚いことなのだろうか?アメリカ歯科医師会の広報担当に聞いてみた。

    歯磨きを1回さぼるのは実際どれくらいヤバイの......? 歯医者さんに聞いてみた
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/31
    "特に、人に言えないほど頻繁に、歯を磨くことを忘れることがある場合はなおさらだ。" ブコメで後悔できるうちはまだましですよ
  • 東京新聞:「命に関わる」渋谷炊き出し決行 公園使えず歩道脇で:社会(TOKYO Web)

    年末年始の貧困者への炊き出しをさせないことを目的に、東京都渋谷区が区立宮下公園など3公園を閉鎖した問題に絡み、支援団体は29日、同公園に隣接する歩道脇のスペースで炊き出しを始めた。 団体側は26日に区へ公園の利用申請を出したが、「(1月3日まで)供用を停止しているため」との理由で許可されなかった。メンバーらは歩道脇での炊き出しに「行くところがどこにもなかった。命に関わるため、やむを得なかった」と説明している。区側とのトラブルはなかった。 この日は、ホームレスの人たちや、ボランティアら計約100人が集まり、区内の青果店からもらったタマネギやニンジンを刻み、カレーを作ってべた。野宿者の男性は、わんから立ち上がる湯気を顔で受けながら一気にべ「今の時期、温かいものをべられるだけで当に幸せだ」と笑みを浮かべた。

    c_shiika
    c_shiika 2014/12/31
    ブコメがカレーへのツッコミで溢れてるw 年末年始は仕事が無いってのを知らない人も多いのね。
  • 「読者がお金を払わなければ、"あるべき関係性"が結べない」――漫画家・浦沢直樹さんインタビュー

    のみならず世界中にファンを持つ漫画家、浦沢直樹さん(54)。『YAWARA!』『MONSTER』『20世紀少年』をはじめ、多くのヒット作で知られる鬼才だ。その浦沢さんがみずから企画した番組『浦沢直樹の漫勉』が2014年11月、NHK・Eテレで放映された。漫画家の聖域ともいえる作画現場に潜入し、彼らのペン先を映し出すというドキュメンタリーだ。スマホ向け漫画アプリの普及、漫画誌電子版の創刊、漫画海外輸出――今、日漫画を取り巻く状況は大きく変わりつつある。『漫勉』という番組を企画した浦沢さんは、日漫画を取り巻く現状に、漫画家としてどのような問題意識を抱いているのか。話を聞いた。

    「読者がお金を払わなければ、"あるべき関係性"が結べない」――漫画家・浦沢直樹さんインタビュー
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/31
    カネを払う先も古本屋だったりするのだけれど。
  • 昨夜、妻との関係が劇的に変わった。 - Everything you've ever Dreamed

    昨夜、コタツに入ってテレビを見ているが「やっぱり子供いないと寂しいかな…」と呟いたとき、僕は「いざ鎌倉」の気概をもって、コタツの中でいつでも脱ぎ捨てられるようにパンツの腰ゴムに指を掛け、神風が僕の不能を吹き飛ばしてくれる奇跡を祈った。 僕ら夫婦が熟考ののちに妊活をとりやめてからまだ一カ月くらいだ。そんな時期でのの翻意だけれども、想定内であった。先日訪れた八景島シーパラダイス水族館にいた可愛い動物の子供たち。そこを訪れていた賑やかな親子連れ。「101匹わんちゃん」DVD。それら僕が周到に準備したものにが触発されたのは間違いない。 僕たちの妊活の失敗は最初から《子供をつくる》《子供をつくらねば》という強すぎる意気込みに駆られ過ぎて、イヤラシイ意味の二人で努力することなく、最初から医者の手を借りるなどして、己に高いハードルを課し、精神的肉体的な負担で疲れ切ってしまったからだと思う。それなら

    昨夜、妻との関係が劇的に変わった。 - Everything you've ever Dreamed
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/31
    同床異夢
  • 【完全主観】物欲の化身が今年、買ってよかったもの13選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! LIGの二人いる社長のうちの一人、ゴウです。 早いもので2014年が終わりそうですが、今年も沢山のモノを買いあさりました。そんな俺(物欲の化身)が、2014年に買って良かったと心から思っているモノをご紹介して、今年一年のLIGブログの最後の記事とさせていただければと思っています。 それでは行ってみましょう! 完全主観の俺が2014年に買ってよかったモノまとめ! Mac book pro 13インチ Retinaモデル まずはこちら! MacBook Pro 13インチ Retinaモデル。 これまでiMac 27インチをメインに、MacBook Air 11インチをサブとして使っていたのですが、これを買ったことにより一台ですべての作業ができるようになりました。まじで個人的産業革命。もっと早くに買っておけばよかった。パワフルで早いし、Airの13インチと比べても殆ど重さ大きさに

    【完全主観】物欲の化身が今年、買ってよかったもの13選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    c_shiika
    c_shiika 2014/12/31
    四角いリュックはコミケでもいっぱい見たなあ