2016年7月11日のブックマーク (17件)

  • デレステの陶芸アニメーションの作りこみが異常なレベル→「誰がここまでつくりこめと言った」「俺たちの課金がろくろを回している」

    TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U デレステのルームのアニメーションは、どれも手抜きなしで、当に作りこまれてる。 腕のいい人が、こだわりもってやらないと、こうはいかない。 その中でも、このろくろは極まってるけど。 (失敗する演出もある) twitter.com/iwasaki_takash… 2016-07-11 16:28:21 TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U 「アイドルが陶芸するアニメーションを作って」と発注もらったら、ろくろで回すところはまぁ、誰でも作るだろうけど、土をおいて、ニュッーって感じの動きを再現して、糸切りして、最後にちゃんと拭くとか、なんでそこまでやってしまったのか、あなたは神か、ありがとうという気持ちしかない。 2016-07-11 16:32:08 TANAKA U ゲームフリーランス @TANAKA_U 糸切り

    デレステの陶芸アニメーションの作りこみが異常なレベル→「誰がここまでつくりこめと言った」「俺たちの課金がろくろを回している」
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    これでもう、うどん職人なんて呼ばれることはないな。
  • 全盲生徒に「時計見なさい」、手不自由なのに熱い急須持たせ…「指導不適切」女性教諭を分限免職 大阪市教委、研修1年でも改善せず - 産経WEST

    指導力不足で研修を約1年間受けさせたものの改善せず教員として適格性を欠くとして、大阪教育委員会は11日、地方公務員法に基づき、中学校教諭の女性を同日付で分限免職とした。女性は特別支援学校勤務時、全盲の生徒に「時計を見なさい」と発言するなどしたとして、校長や地元から「指導が不適切」との訴えが出ていたという。 ほかにも、右手にまひがある生徒に左手で急須を、右手でそのふたを持たせ、生徒が「こわい、熱い」と言うのも構わずにやらせるなどしていたという。 市教委は女性を昨年6月に「指導が不適切な教員」と認定。同7月からこれまで授業力向上などのための研修を受けさせたものの、女性は「自分には課題はない」「課題が改善していないと言われる理由が理解できない」などと述べ、改善がみられなかったという。 市教委は、元特別支援学校勤務の中学教諭は人数が限られるとの理由で、女性の年齢などを非公表とした。

    全盲生徒に「時計見なさい」、手不自由なのに熱い急須持たせ…「指導不適切」女性教諭を分限免職 大阪市教委、研修1年でも改善せず - 産経WEST
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    "「自分には課題はない」「課題が改善していないと言われる理由が理解できない」" まるで政治家のようだ
  • 参議院選挙 - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌

    投票所の机の候補名一覧に「地球平和党」という党があって思わず名前だけで投票しそうになったが、遊んではいかん、と中道穏健派に投票した。 帰り道、手押し車の見知らぬよぼよぼの婆さんに蚊の鳴くような声で呼び止められた。何かもう歩けないんでタクシー呼んできてくれと。私も実は余り親切な質ではないのだが、善人と見込んで頼まれては引き受けぬ訳にも行かず、この猛暑の中、私が大通りまで歩いてタクシー探しつつ結局バスターミナルまで行って捕まえた。 乗って戻ったら、件の弱ってた婆さんの所にパトカーが止まっててオマワリと婆さんが何やら話してた。 結局、私のタクシーに乗って帰ったが、婆さん、実は私を呼び止めずあと7,8分待てばパトカーが通りかかって上手くすれば婆さんの家まで無料で送ってもらえたのではなかろうか。しかしパトカーは何時通りかかるか分からんし、木陰を出ると超暑いし、まぁ仕方ない。どうせ手押し車で来る距離だ

    参議院選挙 - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    ブックマークするねこらさんとブログ書くねこらさんは実は別人なんじゃないかと時々思う
  • ソビエト連邦の国旗 | かわいいフリー素材集 いらすとや

    マスクを付けた〇〇」というイラストが無い場合はマスク単体と既存のイラストを組み合わせてください。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 写真とイラストを載せているインスタのアカウントです いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです いらすとやYahoo!きせかえです あいまいなキーワードでもイラストを見つけられるかもしれません

    ソビエト連邦の国旗 | かわいいフリー素材集 いらすとや
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    ура!
  • 『Rewrite 第1話 「世界か、自分か」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Rewrite 第1話 「世界か、自分か」』へのコメント
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    まだ見てない段階だけど、見る前から見る気がガリガリ削れていく。 / kousyouさんのアニメストライクゾーンって実はめちゃくちゃ広いんじゃ……。
  • 『マスコミは大西さん、宇宙ステーションにドッキングとか言うな。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『マスコミは大西さん、宇宙ステーションにドッキングとか言うな。』へのコメント
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    ソユーズ×ISSですね
  • やーいお前の結婚記念日セブンイレブンwwwwwwwwwww

    やーいお前の結婚記念日セブンイレブンwwwwwwwwwww

    やーいお前の結婚記念日セブンイレブンwwwwwwwwwww
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    「いい気分」でいられそうでいいじゃねえか(古い)
  • 憲法、変える必要ある49% ない44% 朝日出口調査 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が10日に全国で実施した参院選の出口調査で、今の憲法を変える必要があるかどうか尋ねたところ、「変える必要がある」は49%で、「変える必要はない」の44%よりやや多かった。一方、比例区で自民、公明、おおさか維新、日のこころを大切にする党の「改憲4党」に投票をした人でも、「変える必要はない」が3割を超えていた。 年代別では、30代は「必要がある」が55%に上り、「必要はない」の42%を上回ったが、70歳以上は「必要がある」の40%と、「必要はない」の43%がほぼ並んでいた。新たに有権者になった18、19歳では「必要がある」45%、「必要はない」51%だった。 また、憲法を「変える必要があ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    憲法、変える必要ある49% ない44% 朝日出口調査 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    変える変えないより先にちゃんと守ってもらいたい
  • タコス

    タコス大好き。毎日べたい。メキシコ人は毎日べてるのかな。あんまり健康には良くなさそうな感じはするけど毎日べたい。 今メキシコ人は何してるのかな。多分タコスって変な帽子被って踊ってる。 羨ましいな。私もメキシコ人になりたい。 インドカレーも美味しい。インド人は絶対毎日べてるインドカレー。 日のインドカレー物のインドカレーじゃないらしいけど、正直どうでもいい。私のべるインドカレーはうまい。 毎日インドカレーべてガンジス川にたむろして、電車は時間通りにこない。 カースト関係なくみんなインドカレーべてるかな。 インドに行きたい。インドになりたい。私はインド。

    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    日本をインドにしてしまえ
  • 脳に関する研究結果に誤りの可能性? fMRIのソフトウェアにバグを発見 ─欠陥はすでに修正も残る不安 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    脳やその活動の状態を視覚化するために幅広く利用されている画像技術、磁気共鳴機能画像法(fMRI)について先ごろ、ある大きな発見があった。良い発見ではない。私たちの脳の働きについて過去15年間に実施され、発表された4万件近い研究結果が誤っていた可能性があるという(記事は、筆者の見解に基づくものである)。 米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文によると、スウェーデンにあるリンショーピング大学の研究者らがfMRIのソフトウェアにバグを発見した。つまり、私たちが働いているとき、遊んでいるとき、運動をしているとき、セックスをしているときの脳の状態として示されてきた研究結果の多くは、間違っているのかもしれないのだ。 ソフトウェアが適正に動作していなかったというのであれば、撮影された画像が示す結果は正しいものではないはずだ。活動していると考えられていた脳の部分は、実際には活動していなかったと

    脳に関する研究結果に誤りの可能性? fMRIのソフトウェアにバグを発見 ─欠陥はすでに修正も残る不安 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    脳だけにノーカンになるのかな
  • 好みなので

    お姉ちゃんにオススメのバンドを教えてって言われて渋々答えると、お姉ちゃんのダサい曲ばっかりのプレイリストで、大好きな大切な曲が一緒に聞き流されてて、それはとても許せない。音楽の楽しみは人それぞれだから、他人のことをとやかく言える筋合いはないとわかっているから、余計に悔しい。お姉ちゃんは音楽に特にこだわりはなさそうで、新しい曲を探してきては聴きまくり、飽きたら他のに乗り換えて、沢山の音楽を聴いている。でも私は同じバンドの曲ばかりだ。だから1つ1つが大切で、私は歌詞に込められた哲学だとか、価値観とか共感した上、バンドの全体的な音はこだわりがあるから、それが好みじゃないと聴けない。特に最近のやたらギターピロピロしたのはそんな好きじゃない。だから、私にはこれしかないのに、お姉ちゃんが沢山の中の1つとして私の大好きな音楽を消費していくのはかなりとても許せない。なんか悔しいから解散してない邦楽バンドで

    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    雑な音楽語りをしていると、どこかにいるかもしれないバンド天狗に攫われるかもしれないぞ
  • <参院選>合区の高知、白票倍「候補者見なかった」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国政選挙で初の「18歳選挙権」や、人口が少ない隣接区を統合する「合区」が導入された今回の参院選。さまざまな取り組みにもかかわらず、投票率は過去4番目の低さにとどまり、高知県では「合区反対」の無効票が相次いだ。一方で、改憲勢力が3分の2に達し、改憲が政治課題として現実味を帯びるなか、戦後の社会も大きな曲がり角を迎えつつある。 参院選「徳島・高知」選挙区で県内から候補者が出なかった高知で、合区に対する有権者の反発から投票用紙に「合区反対」などと書かれたものがあり、無効投票率は前回選の1.7倍に上った。 無効投票率は前回選の3.55%から6.14%に増加。無効投票のうち候補者名無しの白票も2倍弱に増え、高知市選挙管理委員会によると、同市では「合区反対」などと書かれた投票用紙が一定数あったという。 高知市の主婦(43)は「選挙期間中に候補者の姿を一度も見なかった。高知選挙区があって候補者の声

    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    県民自決権
  • 入籍前夜

    明日、婚姻届を提出する。 決めてからあっという間な気もするし、とても長かった気もする。 付き合って4年目、住居を共有して1年と少し。 明日には姓を共有するらしい。 正直、嫁に行くという感覚はさらさらない。 彼もそうだし、彼の母だってそうだ。 だから私も受け入れられたし、母も安心している。 金曜は実家に帰って泊まった。 特に何かをするでもなく、普通に過ごした。 「今までありがとう」みたいな言葉が頭を掠めることもなくて それはきっと、言葉による区切りや変化をつけようという意志がないのだろう。 プロポーズとは違う。 実家を後にして、地元の馴染みの美容院へ行き髪を切った。 数年担当をお願いしているその人は、私の母親譲りの栗色の髪を褒めつつ、 「式に向けて伸ばすんじゃなかったの?」と笑う。 私の堪え性のなさを少し呆れながらも、ウェディングでアレンジしやすい長さにしてくれた。 今日は彼と一緒に指輪を取

    入籍前夜
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    結婚情報誌のステマなんじゃないかってくらいいい文章。どうぞ末永く。
  • 誰が観ても絶対的に面白い名作映画100本

    世界最大の映画情報サイト・インターネット・ムービー・データベースで集計されたランキングを元にリスト化しました。 http://www.imdb.com/chart/top?ref_=nv_mv_250_6 世界最大級のユーザー数を誇るサイトのランキングですから、 当然世界で一番正しい映画ランキングです。 ひれふせ。 1. 『ショーシャンクの空に』(1994)9.2/10点 2. 『ゴッドファーザー』(1972) 9.2/10 3. 『ゴッドファーザー:パート2』(1974) 9.0/10 4. 『ダークナイト』(2008) 8.9/10 5. 『シンドラーのリスト』(1993) 8.9/10 6. 『12人の怒れる男』(1957) 8.9/10 7. 『パルプ・フィクション』(1994) 8.9/10 8. 『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』(2003) 8.9/10 9. 『続夕陽の

    誰が観ても絶対的に面白い名作映画100本
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    17作品見てた。ほかに小説版とか原作だけ読んだのが四つ、映画館で寝ちゃってよく見てないのが一つ(シンドラーのリスト)。ヒッチコック作品がわりとランクインしてる感じ?
  • 地方の声は聞かない方向で - 非国民通信

    合区の4県、「容認」は2割 朝日・参院選世論調査(朝日新聞) 朝日新聞社は22、23の両日、参院選の情勢調査とあわせて世論調査(電話)を実施した。「一票の格差」を小さくするため、隣り合う選挙区を統合する「合区」の対象となった鳥取、島根、徳島、高知の4県では「選挙区は都道府県単位がよい」が7割前後にのぼり、「二つの県を一つにした選挙区があってもよい」は2割前後にとどまった。4県では合区への反対が根強いことが浮き彫りになった。 ……とまぁ、先月末になりますが、こういう世論調査結果も出ていました。一票の格差を是正するという建前で議席を削られた地方では「容認」する声が2割に止まるとか。裏返せば、8割近くは反対と言うことですね。それほどの反対がありながらも、民意は無視されて合区が強行されてしまったわけです。結局、一票の価値が重くなる=有権者数が減少している=すなわち「弱い地域」は切り捨ての対象なので

    地方の声は聞かない方向で - 非国民通信
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    そうは言っても都民としてはお前の権利は地方の三分の一な、なんていわれて納得いくかってんだこのやろうって感じなので、議員定数倍増するか、いっそ県ごと合併してしまえ(暴論)
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    初出 ironna(産経新聞) 『サンダカン八番娼館』(山崎朋子)を二十年ぶりに読み返した。「からゆきさん」と呼...

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    どーゆー人なのって聞かれたときに、ユダヤ陰謀論とかムーみたいなことを言ってる人って説明できるのは便利だった。
  • カルドセプト紹介漫画

     自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。 http://wog.jp/2016/09/1252/

    c_shiika
    c_shiika 2016/07/11
    "なのでイメージ的にはこんな感じです" つよい