2018年4月21日のブックマーク (8件)

  • 猫とか

    僕はすごく田舎に住んでいる。 周辺には畑しかない。 妹がいて、大阪に住んでたんだけど、生活が無茶苦茶で、連絡もつかず家賃も滞納して、端的に言うと馬鹿なので最後はキレた親父に連れ戻された。 それが2年ちょっと前なんだけど、僕はその頃結婚して、一年後に子供が生まれた。 出産を機に、跡を継がなければいけない田舎の家に戻って、無駄に広い家で曾祖母と祖父と父と妹の7人での生活が始まった。 妹は子供をかわいがって、子供も妹にはなついていた。 その妹が、昨年12月に失踪。 曰く、浜崎あゆみのライブを見に行ってくるとのこと。 連絡もつかない。 正直、それはどうでもいい。人生を好きに生きればいい。迷惑を掛けなければ。 ただ、をおいて行きやがった。 大阪で買ったという長毛種の茶色い。3歳。 人になつかず、みんな触ると引っかかれる。 俺は爪を一枚噛みやぶられた。 いろいろあって、室内飼育から、外で飼うことに

    猫とか
    c_shiika
    c_shiika 2018/04/21
    猫が子守りする話は割とよく聞く。知り合いのとこの猫もそうだったし、801ちゃんとこの猫もそうじゃなかったっけ。
  • ブコメ見るの楽しい

    だからブクマ数だけブコメがないと悲しい。なんでもいいから書いて欲しい。

    ブコメ見るの楽しい
    c_shiika
    c_shiika 2018/04/21
    たまにファーストブクマしたら星だけ増えてあとのブクマが続かないことがあって、それもなんか寂しい
  • なんちゃって底辺

    ツイッターの埋め込み方法調べるのめんどくさいからコピペな >小学校だが、ベルマークやバザーは職業人には非効率極まるので保護者が相応の額を寄付することで代替、 学級便りなど配布物はクラスのブログに替えて廃止、集金は口座引落と手数料負担でのカード決済、を勝ち得た。まだまだ合理化してやるわ。 一昨日見かけたこのツイート さらに >どこが一番の対抗勢力でしたか? >教務主任ですね。伝統守れだのパソコンやネットが使えない人はどうすんだとかいってきます。自分のITスキルがないだけでしょ、主語をでかくすんなよで秒殺。スマホも使えない50代は去れと と続く これ見た時うわっ可哀想と思った この意識高い系ジジイ(ババア?)に巻き込まれる先生たちと一部の保護者が ベルマークと集金はまあいいけど配布物の件が不安すぎる 高校の進学校だと生徒の各家庭に一台はスマホとパソコンあって、ipadだって持ってるしプリンター

    なんちゃって底辺
    c_shiika
    c_shiika 2018/04/21
    電話もメールも届かない層に対する連絡手段として電報はわりと有力なんじゃないかと思ってた時期もあったけど、あれも結局は人力なんだよな
  • 一人暮らしの近所にあると嬉しい施設

    ・大きめの公園 ・深夜営業してる屋 ・ドンドンドン♪ドンキホーテ♪ 他には?

    一人暮らしの近所にあると嬉しい施設
    c_shiika
    c_shiika 2018/04/21
    ブコメ見てて、近所でなくても乗換駅あたりにあると便利なものも多いよなって思った
  • 俺は何がしたい

    俺は何がしたい

    俺は何がしたい
    c_shiika
    c_shiika 2018/04/21
    遊びたい
  • 初めて聴くと誤解しそうな言葉

    とどのつまり。とどの鼻づまりと想像しないようにしてくだはい。

    初めて聴くと誤解しそうな言葉
    c_shiika
    c_shiika 2018/04/21
    あくまでも / おっとり刀はリアルで見聞きするより先に岩波新書の広辞苑の栞で覚えたので、未だに辞書の中の言葉という感じがする
  • 女は何時まで「女子」って言うんだよ!

    上司、やめてくれ。 もうそろそろ30になるんだ。「女子会」とかいわんでくれ。 先輩、やめてくれ。 先輩はもう60に近いじゃん。赤いちゃんちゃんこじゃん。「女子」のレベル超えてるよ。 後輩、やめてくれ。 「女子会やりましょーよ!」じゃないんだわ。私の兄弟に子供いるから「おばさん」なんだわ。 女性会にするかウーマン会? どれにしても言いづらいな。「女会」でいいんじゃないか。 「男会」「女会」 読み方は、「おんなかい!」

    女は何時まで「女子」って言うんだよ!
    c_shiika
    c_shiika 2018/04/21
    子曰く「そんなこと言ったら諸子百家なんてみんなおっさんやで」
  • 『リズと青い鳥』は傘木希美の嫉妬と敗北と諦めの物語である - 新・怖いくらいに青い空

    映画冒頭、学校の階段や廊下を一緒に歩く希美とみぞれ。2人は決して並ぶことはなく、常に希美が前を行く。朝の音楽室、みぞれが希美に寄りかかろうとする瞬間に、希美は席を離れて行ってしまう。みぞれが一人で希美の方を見ている時も、希美の周りにはいつも仲のいい後輩や友達が集まっている。希美が声をかけてきただけで頬が紅潮し嬉しそうにするみぞれ。それらの描写をこれでもかと入れてくることで、原作やTVアニメ版を見てない人でも、みぞれと希美との間にある温度差、感情の一方通行性が手に取るように分かる作りになっている。原作で言われているように「互いに対する熱量が、みぞれと希美ではまったく違う」(『響け! ユーフォニアム 2 北宇治高校吹奏楽部のいちばん熱い夏』、267ページより)ということを、観客に見せつけてくる。 冒頭に出てくる「disjoint」の文字。これは数学でにおける「互いに素」の意味であり、「disj

    『リズと青い鳥』は傘木希美の嫉妬と敗北と諦めの物語である - 新・怖いくらいに青い空
    c_shiika
    c_shiika 2018/04/21
    あんまり見に行く気がなかったけど、これはいっといたほうがいいのかなあという気になりつつある