2018年12月28日のブックマーク (18件)

  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    何にせよ、正しさでもって一方的に相手サイドをぶん殴れるのはこの上ない娯楽であることよな(野次馬)
  • セルバンテス|投稿小説|講談社レジェンドノベルスと同一組織が運営する小説投稿サービスです。

    セルバンテスは、講談社の「ネクストファンタジー」専門レーベル・レジェンドノベルスの運営チームが立ち上げた小説投稿サービスです。みなさんと「セルバンテス」で次の小説の時代を作っていきましょう。

    セルバンテス|投稿小説|講談社レジェンドノベルスと同一組織が運営する小説投稿サービスです。
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
     なろうを読みすぎて自分はトラックにはねられたと思い込んだ男の話を投げればいいんです? / サアベドラではさすがに気づいてもらえないと思ったりしたのだろうか
  • 新元号には、いつ変わる? | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「新元号になるのは何日?」 「平成っていつ終わるの?」 実は「平成」から新元号に変わる日にちが正式に決まっていないことをご存じだろうか。 政府は、式典などの準備を着々と進めている。しかし、新たな元号の選定作業は秘中の秘としているのに加え、新元号をいつ決定し、いつ明らかにするのか、さらにいつ切り替えるのか、まだ判断していないのだ。政府内でいま、何が起きているのか。その真相を報告する。 (政治部官邸クラブ取材班) 新元号の公表「半年程度前」 去年12月1日、安倍総理大臣ら三権の長や皇族の代表らが出席して、宮内庁の特別会議室で皇室会議が開かれ、天皇陛下が2019年4月30日に退位、皇太子さまが翌5月1日に即位されることが固まった。 その1週間後の8日の閣議で、政府は陛下の退位の日程を正式に決定し、現行憲法下では初めて、そして過去をさかのぼれば江戸時代後期の1817年以来となる退位が実現することに

    新元号には、いつ変わる? | 特集記事 | NHK政治マガジン
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    皇太子はなんでへぇボタン押してるの?
  • アニメ・オブ・ザ・イヤー

    今年もすごいのがたくさんあったんだけど、はてブだとあんまり盛り上がってないなあ まあアニメが多すぎる上、観れる場所もバラバラだから仕方ない(かくいう俺も全部は観れてないし) 自分が観たヤツで部門別に評価するなら 構成部門……『覇穹 封神演義』作画部門……『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』演出部門……『異世界居酒屋「のぶ」』アニメーション部門……『レディスポ』中華部門……『悪偶 -天才人形-』ってところ 個人的には『レディスポ』か『異世界居酒屋「のぶ」』が大賞かなあ 『覇穹 封神演義』は企画段階で無茶振りだったから仕方ないし 『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』は作画を除けば淡白な妹ラブコメものだし 『悪偶 -天才人形-』は、まあ、うん

    アニメ・オブ・ザ・イヤー
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    アニメ・オブ・ザ・嫌の会場はこちらですか?
  • すべてのアニオタがマクロス見てると思うなよ。 俺はガンダムすら見てない..

    すべてのアニオタがマクロス見てると思うなよ。 俺はガンダムすら見てないわ。ロボットものには興味ないからな。 あ、でもアルドノア・ゼロは良かったよ。SSSS.GRIDMANも素晴らしかったし。 そういやバディ・コンプレックスなんかもそこそこ面白かった気はする。 でもわざわざ昔の野暮ったいロボットフェチのために作られたアニメみたいな匂いしかしない古典を見る気にはならないんだよ。 そういやエヴァも見てないわ。最初の1話か2話くらいは見たけどもう臭くてかなわんかったから。

    すべてのアニオタがマクロス見てると思うなよ。 俺はガンダムすら見てない..
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    グリッドマンはあらゆる属性のオタクに刺さる仕掛けになってた感じがあるよな。あんな釣り針の塊みたいなアニメ卑怯。
  • サラリーマンとしてのゴブリンスレイヤー

    なかなかに恵まれた2018年秋アニメの中で自分に一番ヒットしたのがゴブリンスレイヤーだった かいがいしい女神官ちゃんかわいいだけで視聴継続していたのだか、物語そのものがなかなかに趣深かった この作品の中で主人公のゴブリンスレイヤーは作品世界の中での最強クラスキャラでもなく、何か特殊能力があるわけでなく、自分の能力を如何に雑魚であるゴブリンを効率よく殲滅するかだけに使うことに特化したキャラとして描写されている。 まあそうなった原因は幼少期の体験にあるという、過去から何十番と煎じられた話である。 (結果「心が壊れた」と作中で描写されている有名キャラはFateの主人公とか) この作品の中で他と異なる色彩を放つのは、作品世界の中で存在が明示されているスーパーキャラが別にいるということである。世界の脅威はこの勇者によって解決されるのであるが、勇者は自分たちの街を常に守る存在ではない。 その中でゴブリ

    サラリーマンとしてのゴブリンスレイヤー
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    地味な保守点検作業が大事故を防ぐという話でもあるな。確認作業は大切。
  • クリーミーマミ

    に始まる変身アイドルものがついに実現したのがVTuberなのである。

    クリーミーマミ
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    クリィミーマミでくりいむレモンでくりぃむしちゅーだ。
  • そういえば

    偉人の小さいころみたいな そういうアニメって最近ないよね。 童話なんかがアニメ絵になってるってよく言われてるけども 私ら小さいころ「日や世界の偉人伝」みたいな子供向けの いやほど父が狩りてきてくれてたくさん読んだなぁ。 特別説教臭いとも思わずに。

    そういえば
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    本の森の片隅で息を潜めて獲物(伝記)に狙いをつける増田父の姿が目に浮かぶようだ
  • 韓国国防相の更迭もありうるレーダー照射事件の報い 軍内部の反日感情を沈め、日本に謝罪することはできるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    (小川和久:軍事アナリスト) 12月20日、石川県・能登半島沖の日海で韓国海軍の駆逐艦「広開土大王」(満載排水量3900トン)が海上自衛隊のP-1哨戒機に火器管制レーダーを照射した事件で、日国内の反韓・嫌韓感情が高まっている。 韓国国防省は「哨戒機を追跡する目的で(レーダーを)使った事実はない」と弁明しているが、日側は韓国艦が意図的に約5分間にわたってレーダー照射を続けたとの見方を強めている。 24日、外務省の金杉憲治・アジア大洋州局長は韓国外交部の金容吉東北アジア局長に抗議したが、韓国側が主張を改める気配はない。 火器管制レーダー照射は「模擬攻撃」 どこが問題かというと、火砲やミサイルを照準するための火器管制レーダーを照射することは「模擬攻撃」と呼ばれ、相手が反撃すれば武力紛争になりかねないことから固く戒められているからだ。 大雑把に言えば、軍艦のレーダーには艦船を見張る対水上レー

    韓国国防相の更迭もありうるレーダー照射事件の報い 軍内部の反日感情を沈め、日本に謝罪することはできるのか | JBpress (ジェイビープレス)
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    一発までなら誤射、二発までなら面目のため。ちぃおぼえた。
  • vtuberさんとかも「里帰りするから配信休む」とか言ってる人がいるけど それ..

    vtuberさんとかも「里帰りするから配信休む」とか言ってる人がいるけど それってなんか違うんじゃね?と思うんだけどなあ。 せっかく東京に来てvtuber活動できてるのに、なんでまだ田舎との縁を持つのかと。

    vtuberさんとかも「里帰りするから配信休む」とか言ってる人がいるけど それ..
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    むしろまだ東京でないと配信できないのか、とも思う
  • 「ツナミきても笑わない」「五輪ボイコットを」   IWC脱退、「爆弾落とせ」の許せないコメントも | 47NEWS

    「ツナミきても笑わない」「五輪ボイコットを」   IWC脱退、「爆弾落とせ」の許せないコメントも By 太田清 日政府がクジラの資源管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、来年7月から約30年ぶりに商業捕鯨を再開すると表明したことを受け、ネット上では27日までに、政府の決定を批判し、日製品のボイコットなどを呼びかけるコメントが相次いだ。 「悲痛なニュースだ。われわれはこの威厳ある生き物と、その生息域を保護しなくてはならない」と書き込んだ環境保護団体グリーンピースのツイートは、約1650回リツイートされ、千以上の「いいね」が付いた。あるユーザーは「日の新車購入をやめることが、彼らにダメージを与える最も手っ取り早い方法だ」と日車のボイコットを呼びかけ。 別のユーザーは「今度、日をツナミや地震が襲っても、笑わないよう努めるよ」と書き込んだ。 反捕鯨国の急先鋒であるニュージーランドの

    「ツナミきても笑わない」「五輪ボイコットを」   IWC脱退、「爆弾落とせ」の許せないコメントも | 47NEWS
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    まあまあそんな目くじら立てんでも / 一緒に協力してオリンピックを不成立にさせようなという気分にはなる
  • 高校生くらいまで女はセックスすると陰毛が生えてくると思ってた その後処..

    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    ラブレスだと耳としっぽが落ちる設定だったっけ
  • 女性差別の敵は誰か〜「フェミはブスばかり」と信じていた思い出~ - 精神科医が意識低く赤ちゃんを育てるブログ

    医学部入試の不正に端を発して、医学界の女性差別問題が盛んに議論されるようになりました。 「女医は戦力外」はある意味正しい。 何故女は、使えないにゃんにゃん女医になってしまうのか?? 「男と同じだけ頑張るぞ!」という当初の意気込みはなぜ維持できないのか? 私個人の黒歴史をメインにこの件について書いてみようと思います。 イタい処女だった女子高生時代 お勉強だけは得意でした。 高校生くらいでお勉強ができると調子にのるものです。 女友達から「男子より全然かっこいい~付き合いたい~」と言われる系の イタい処女そのものでした ところが、全国模試で1ケタをとっても 意外に親や教師の反応は薄いものでした。 「男子があとから伸びる」 と言われたのです。 そうでしたか、と素直に納得した私は 東大理ⅢがA判定だったのに、駅弁大学のオープンキャンパスに参加。 最後の模試でも理ⅢはA判定のままでしたが 「自分なんて

    女性差別の敵は誰か〜「フェミはブスばかり」と信じていた思い出~ - 精神科医が意識低く赤ちゃんを育てるブログ
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    人間群れるとろくなことしない
  • 『女性差別の敵は誰か〜「フェミはブスばかり」と信じていた思い出~ - 精神科医が意識低く赤ちゃんを育てるブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『女性差別の敵は誰か〜「フェミはブスばかり」と信じていた思い出~ - 精神科医が意識低く赤ちゃんを育てるブログ』へのコメント
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    キム・ジヨン、ついったでもちらっと見かけたので気になる
  • 『ファンタジー作品の現代パロ(学園パロ)』へのコメント

    女性向け作品は編が殺伐としてる作品が多く(たくさん出てくる男キャラはだいたいガチで戦い合ってて誰かが死んだりする)平和な世界で楽しく生きてるキャラ達を見たいという需要があるのだろう

    『ファンタジー作品の現代パロ(学園パロ)』へのコメント
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    学パロ内でも生徒会とかで派閥作って争ったりしているんだよな……
  • 日本人、ようやく「あれは人工知能ではない」と気づき始めたらしい「遅えよ」「何でもかんでも人工知能言い過ぎ」

    まぎるぅ @yusumimi 世界規模ではブームが移り変わっているのに、新しいブームにうまく乗れないことがあるのが日(クラウド→機械学習) pic.twitter.com/7FWNK4p2JB 2018-12-24 08:57:25 リンク Wikipedia 機械学習 機械学習(きかいがくしゅう、英: machine learning)とは、人工知能における研究課題の一つで、人間が自然に行っている学習能力と同様の機能をコンピュータで実現しようとする技術・手法のことである。 センサやデータベースなどから、ある程度の数のサンプルデータ集合を入力して解析を行い、そのデータから有用な規則、ルール、知識表現、判断基準などを抽出し、アルゴリズムを発展させる。なお、データ集合を解析するので、統計学との関連が深い。 そのアルゴリズムは、第一にそのデータが生成した潜在的機構の特徴を捉え、 27 user

    日本人、ようやく「あれは人工知能ではない」と気づき始めたらしい「遅えよ」「何でもかんでも人工知能言い過ぎ」
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    DQ4の話? / 次の世紀末になるころには「AI故に人は苦しまねばならぬ」ってラッダイト運動が起きそう
  • 年末だから

    今度こそ、使ってないサービス解約しよ

    年末だから
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    コミケ終わったらオンラインカタログの解約忘れないようにしないと
  • 『水産庁VS外務省、捕鯨めぐり攻防 最後は政治決着(1/3ページ)』へのコメント

    やれやれ。私は日人だがクジラなんてべないよ。べずともまったく不自由しないし。それより、「日はクジラをう野蛮な国だ」という評判を立てられるほうがよほど迷惑だ。

    『水産庁VS外務省、捕鯨めぐり攻防 最後は政治決着(1/3ページ)』へのコメント
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/28
    豚肉を食う不浄な国だと言われてもトンカツ食うのやめられない