2021年5月29日のブックマーク (5件)

  • nix in desertis:モンドリアン:垂直線と水平線で絵画を作ると地図になる

    SOMPO美術館のモンドリアン展に行ってきた。SOMPO美術館が損保ジャパンビル42階から独立した建物に移転してから初めて行った。眺望が良かったのでちょっともったいなかったかなと思う。モンドリアンは20世紀前半に活躍した抽象画の画家で,現代アートの走りである。垂直線と水平線だけで構成された画面で有名で,美術の教科書で一度は見たことがあるだろう。このブログの古くからの読者であれば私が現代アートが嫌いなのはご存じだと思うが,なぜモンドリアンを見に行ったのか疑問に思うかもしれない。実はそれは現代アートの開闢期には微妙に当てはまらない話で,むしろ「若い頃に自然主義や印象派が流行していた人々が,自分の円熟期にはなぜこのスタイルになったのか」という観点でなら興味がある。その意味で(デュシャンは当然として)キュビスムの画家たちやカンディンスキー辺りには関心がある。これらの画家の若い頃の作品を展示してくれ

    c_shiika
    c_shiika 2021/05/29
    東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館(最初に行ったときはこの名前だった)はほんとにこんなとこに美術館が? みたいなところもあったので、専用の建物になるのはそれはそれでわかりやすくて良い気もする。
  • コロナで馬脚を露わしたもの

    IOC WHO あとは?

    コロナで馬脚を露わしたもの
    c_shiika
    c_shiika 2021/05/29
    コロナの時期にたまたまウマ娘のヒットがぶつかったのは馬脚をあらわしたとは言わないんだろうな
  • 古代日本っぽさを感じる言葉

    枕詞が好きだ。ひらがなで書かれたときのやわらかさが特に好きだ。とはいえ専門に学んだことはない。 架空の古代日を舞台にした創作をはじめているのだが、新しく自分で万葉言葉的なのを作れないものかと思っている。雰囲気だけでも古代っぽさを出したい。勉強もせず勝手に作ったら怒られるかな。

    古代日本っぽさを感じる言葉
    c_shiika
    c_shiika 2021/05/29
    id:kash06さんので、あのにます漏らせし君の日記をば読みてぞ明日は我が身とぞ思ふ
  • カタカナ・ファンタジーが苦手である。

    昔から個人的に、日語のカタカナ英語で「ファンタジー」という言葉を当てられてカテゴリ分類される作品(小説映画漫画など)の大半が苦手である。良い悪い、正しい正しくないではなく、あくまで個人的な好みの話である。もしも、これらを好きな人が気を悪くされたら、先に謝ります。すみません。 日語で言う時に「ファンタジー」よりも「幻想」という硬めの言葉を当てられる作品は嫌いではない。国内の作家で例を挙げれば、山尾悠子とか。 海外SF周辺の作家や作品だと、クリストファー・プリーストの『魔法』や『奇術師』は好きである。ものすごく古いが、子供の頃に読んだH.G.ウエルズの短編『魔法を売る店』も好きである。SF作家の視点から「魔法(のような技術体系)が存在する世界」を描いたような作品、例えばハインラインの『魔法株式会社』や、霊魂テクノロジーが実現した未来世界を描いたロバート・シェクリー『不死販売株式会社』

    カタカナ・ファンタジーが苦手である。
    c_shiika
    c_shiika 2021/05/29
    増田にはマイクル・ムアコックのエルリック・サーガ(よりも白銀の聖域のほうが好みかもしれないがあれはちゃんとSFだしな)とフリッツ・ライバーのファファード&グレイマウザーシリーズを処方しておきますね。
  • 低い山でなぜ遭難してしまうの?~救助された人に聞いてみた|NHK

    男性が山で遭難したのは、いつものハイキングの途中でした。 山道を歩いているうちに道に迷い、気づけば辺りは暗闇に。そして、警察に救助されました。 新型コロナの影響で、身近な山の人気が高まる中、男性のように「低い山」で遭難するケースが相次いでいます。 なぜ、そんなことが起きてしまうのか?実際に遭難してしまった人に話を聞いて、検証してみました。 (甲府局記者 清水魁星)

    低い山でなぜ遭難してしまうの?~救助された人に聞いてみた|NHK
    c_shiika
    c_shiika 2021/05/29
    飯能アルプスは自分も迷った。そもそもあそこは近年まで地理院地図にも記載がなかったルートなので道自体もあまり整備されていないしね。