2021年10月19日のブックマーク (11件)

  • 「ウッチャンナンチャン」みたいなリズムの言葉なんかないかな

    「ウッチャンナンチャン」みたいなリズムの言葉なんかないかな

    「ウッチャンナンチャン」みたいなリズムの言葉なんかないかな
    c_shiika
    c_shiika 2021/10/19
    ワッチャプリマジのマジがマジックと本気のダブルミーニングらしくて、思わず立原あゆみみたいな顔になった(全然関係ないブコメ)
  • 鳥好きの者です

    先日「鳥で逮捕された話」というホッテントリを見かけました。 撮影で忙しかったので後で見ようと思ったのですが、見当たりません。 探してみると魚拓がありました。 https://archive.md/SeICr 魚拓があるということは相当悪質な密猟なのかなと思いました。 頭に思い浮かんだのはかすみ猟※1です。それとメジロの鳴き交わし※2です。 後は撮影のマナーが極端に悪く、不法侵入や器物破損等で逮捕された等です。 そう思って読み進めてみたのですが、 膝から崩れ落ちました。 大麻のことをお野菜といったり、盗撮のことを鳥といったり、世の中には色々な隠語があるものですね。 皆さんは野鳥は好きですか?我は好きです。 我はコゲラ※3が好きです。英名はJapanese Pygmy Woodpeckerという文字をみてピンとくる方も多いのではないでしょうか? そう。コゲラはキツツキです。日最小のキツツキで

    鳥好きの者です
    c_shiika
    c_shiika 2021/10/19
    今は野鳥とか獲って食うのは禁止だけど、夜明け前とか読むと木曽の方では昔はフン族のアッティラとかを網で捕まえては頭からガリガリと食べたらしいね(アトリ違い)
  • 「機械の脳」が現実に? 現実味を帯びてきた脳の人工再現――東大研究者たちが講演

    脳の機能を機械の身体に移植して、永遠の命を得る――サイエンス・フィクションの世界で夢見られてきたような未来が今、徐々に現実味を帯びつつある。 ライフサイエンス分野の事業に取り組む、LINK-Jは9月27日、「脳は人工的につくれるのか?〜脳の情報処理のフロンティアに挑む」と題したトークイベントをオンラインで開催。東京大学から気鋭の科学者2人が参加し、最先端の脳研究を披露した。 登壇者は東京大学大学院工学系研究科の渡辺正峰准教授と、東京大学生産技術研究所の池内与志穂准教授。渡辺氏は情報工学、池内氏は生物学の視点から脳の機能の解明を進めている。 脳とつながる機械で「意識のアップロード」目指す 神話の時代から多くの物語に描かれてきた「考える機械」は実現しうるのか。現代科学は、まさにその答えに手が届く位置にある。 脳神経科学者として“人工意識”をテーマに研究を進める渡辺氏。「意識を機械にアップロード

    「機械の脳」が現実に? 現実味を帯びてきた脳の人工再現――東大研究者たちが講演
    c_shiika
    c_shiika 2021/10/19
    認知症で衰えた脳の機能を機械で補助したりできるようになるのかしら
  • 英でコロナ感染再拡大、1日当たり感染者が7月半ば以来最多

    [ロンドン 18日 ロイター] - 英国で新型コロナウイルス感染が再拡大している。1日当たりの新規感染者数は18日に4万9156人と、コロナ規制が全面的に解除される数日前に当たる7月17日以来の最多を記録した。

    英でコロナ感染再拡大、1日当たり感染者が7月半ば以来最多
    c_shiika
    c_shiika 2021/10/19
    去年あたり、ヨーロッパは難儀やなあと思っていたらそのうち日本にもやってきたので、今度もきっとまた日本まで来るのだろう。
  • たぬきの嫁入り

    たぬきのたぬ子は嫁に行きたかった。しかしなかなか叶わない。 彼氏のポン吉にその気がないからである。 たぬ子はポン吉にわけを聞いた。 「どうしてあたしを嫁にもらってくれんの?」 「そりゃあおめぇ、オラの所に来たら、こき使われるからだぁよ」 「なんでもするよ、あたし。ポン吉さんと一緒にいれるなら、なんでもするだよ!」 「おめえがそこまで言うなら・・・わかった。じゃあちょっとついて来い」 そう言ってポン吉は倉庫に向かった。 「今からこの扉開けるけんの。驚くなよ」 ポン吉は意を決して扉を開けた。 するとそこにはなんと、タヌキの置き物がズラーッと並べてあった。 「な、なんだいこれは!?」 「これはの、信楽焼のたぬきの置き物って奴じゃあ」 「信楽焼!?」 「そうじゃ。オラの生まれは、信楽じゃ」 「信楽焼のたぬき・・・確かに人間の家の前でよく見かけるけど、なんでここに?」 「オラはこのたぬきのモデルとな

    たぬきの嫁入り
    c_shiika
    c_shiika 2021/10/19
    技術が発達して3Dスキャンからのレジンを3Dプリントできるようになったとかではなかった(コストが高いか)
  • 私もひとり駆逐艦に乗り〜♪

    可哀想な文民統制の国家見つめ、泣いていました あ〜あ〜 津軽海峡を中国軍とロシア軍の艦艇10隻が同時に通過するのが初めて確認されました

    私もひとり駆逐艦に乗り〜♪
    c_shiika
    c_shiika 2021/10/19
    「凍えそうなカモメ」とは「私はカモメ」を指していたのか
  • 「横浜のラピュタ」全貌、ドローンで明らかに 旧競馬場スタンド | 毎日新聞

    ドローンで撮影された1等馬見所の塔部分。開口部を塞ぐ板が壊れ、壁の一部が崩れ落ちているのが分かる=横浜青年会議所提供 観光資源としての活用などが期待されている旧根岸競馬場観客スタンド「1等馬見所」(横浜市中区)をドローンで初めて上空から撮影したところ、スタジオジブリの「天空の城ラピュタ」をほうふつさせるような苔(こけ)むした建物の全貌が明らかになった。 馬見所は、日初の近代競馬場として知られる旧根岸競馬場にあり、1930年ごろに建てられた。設計は、旧丸ビルなどを手がけた米国の建築家J・H・モーガンで、三つ並んだ約30メートルの高さの塔が特徴的な建物だ。老朽化が進み、今は立ち入りができなくなっている。 市は建物を改修・保全した上で、どのように活用できるか検討するとしている。ただ、隣り合う米軍根岸住宅地区の返還やその後の跡地利用と関係するため、現在は市職員が保守点検を行う程度となっている。

    「横浜のラピュタ」全貌、ドローンで明らかに 旧競馬場スタンド | 毎日新聞
    c_shiika
    c_shiika 2021/10/19
    ここが古のライブ会場ですか(違)
  • ツツジの蜜で中毒してラリった話①:中毒症状

    マッドなハチミツ!?司会進行をしてくださるゼロ次郎さんが持ってきてくれたそのブツは、その名も「MAD HONEY」。 名前の通りべると酩酊し、脱力感や多幸感を楽しむことができるといいます。 そう聞くと「なんかやべぇ薬物でも混ぜてる?」と思うかもしれませんが、そんなことはなく、純度100%の天然ハチミツとのこと。ネパールの奥地に住む少数民族が伝統的に採取し、嗜好品として楽しんでいるそうです。 もちろん合法で、インターネットで市販されており誰でも購入することができます。 これをいまこの場で摂取し、その様子を世界中に配信することで、文字通り人体実験イベントとして完璧なものにせん……とするゼロ次郎さんの強い意思に感謝しつつ、登壇者全員(とロフトスタッフYさん)で摂取してみることにしました。 ハーゲンダッツ(バニラ味)の上に、カレースプーン2杯ほどをどろりとかけます。見た目はやや淡めの色合いをした

    ツツジの蜜で中毒してラリった話①:中毒症状
    c_shiika
    c_shiika 2021/10/19
    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/maidonanews.jp/article/14338906 ツツジの毒はちょいちょい話題に上る。この記事でも蜂蜜に触れてるな。
  • とらの話

    うちは普通のサラリーマン家庭なのですが、父方の祖母は、占い師か拝み屋みたいなことをしていました。とはいえ、謝礼にお金はもらっておらず、べものばかりだったようです。それも手をつけることはなく、近所のお稲荷さんにお供えしていました。 私が大学の時、先輩と出会いました。先輩はゼミのOGで、就活の相談で知り合いました。色白で、黙って座っていたら良家のお嬢さんという印象です。しかしどこか掴みどころがない人でした。 祖母が先輩と会ったのは、相談の時に私が忘れ物をしたのがきっかけでした。 春先だったか梅雨だったか、よく覚えていないのですが、雨が続く時期だったと思います。 友だちからもらった、ディズニーのお土産のタオルハンカチでした。大事なものだったので、同じ沿線だから駅まで持っていって渡そうか、という先輩の言葉に甘えました。 出掛けに、祖母も駅前へ花を買いに行くというので、一緒に向かいました。 先輩を

    とらの話
    c_shiika
    c_shiika 2021/10/19
    きれいにオチがついた
  • お前らは「選挙に行け」しか言わないよな

    私は28歳の男性。ここ数年、選挙には行っていない。もはや行く気もない。 まあ私が選挙に行かないことはいい。政治にももはや興味はない。(興味は無いけど不満はあるって事、あるよな) 私が不満に思っているのは、「若者は投票率が低いから政治において軽視される! 政治の恩恵を受けたいなら選挙に行こう!」という主張だ。 28が若者かっていうのはおいといて、上記の主張を見るとイライラしてしまう。それは何故か? 「おまえが政治において軽視されるのは、おまえが選挙に行かないからだ」という責任転嫁に見えるからだ。 私は現代のメロスだ。政治というものがわからない。中学校で習うこと以上には詳しくない。 しかし、政治っていつから「選挙に(投票に)来る奴を贔屓する」ルールになったんだ? わかってる。政治家はまず選挙に当選しないと何も始まらないんだから、投票率の高い老人向けのマニフェストを発表して得票しようとしているっ

    お前らは「選挙に行け」しか言わないよな
    c_shiika
    c_shiika 2021/10/19
    本文とあんまり関係ないけど、参院を世代別の代表制にして20代以下から30代、40代……70代、80代以上までそれぞれで4名ずつくらい選出するみたいなのも世代間格差の解消には有効かも?(なお地域間格差)
  • 最高裁判所裁判官の国民審査2021|経歴と注目裁判での判断|NHK

    「社会の審判」である最高裁判所の裁判官たちがフェアでなければ、 社会がゆがみます。それを私たちがチェックするのが国民審査です。 三権の1つ、「司法」の「結論」は最高裁判所が示します。ほかの裁判所が異なる判断をすることは事実上できません。 国の法律が憲法に違反していないか、行政の対応に問題がないかを審査する役割もあります。 こうした強い権限を持つ15人の裁判官たちがそれにふさわしいかどうか、私たちが投票という形で審査し、結果によっては辞めさせられる制度が、憲法で定められた国民審査です。今回は15人中、11人が審査対象です。

    最高裁判所裁判官の国民審査2021|経歴と注目裁判での判断|NHK
    c_shiika
    c_shiika 2021/10/19
    規則とはいえ、就任してまだ何もやってないのに審査されるというのもなんか変な感じがするなと思ったり / 選挙公報見たら岡さんだけ趣味について書いててなんか面白かった。登山とガーデニングか。