2023年7月31日のブックマーク (14件)

  • 東京が持っている文化を細分化してみた

    1.日比谷・有楽町周辺に集まっている西洋式演劇劇場群 東京だけが持っている文化、それも文化の中のメインストリームと言えば演劇なのではないか。 帝劇、日劇(今は無い)、東京宝塚、日生劇場などが該当する。 有楽町の近くには銀座の繁華街もあり、演劇・繁華街と文化を楽しむことが出来る。 有楽町で観劇もしくは映画を観てから銀座へ向かう、という楽しみ方は東京人にしか出来ない。 ちなみに帝劇は数年後に取り壊されて再開発が行われるらしい。 2.国立・公立の美術館や博物館 台東区にある上野恩賜公園が美術館と博物館の宝庫となっている。 東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館(民間)など。 2016年に東京都美術館で「若冲展」が開催されて、私元増田も行ったが4時間待ちだったことを未だに覚えている。 ちなみに若冲展の動員数は近年では過去最大だったらしい。 また上野公園の近くに

    東京が持っている文化を細分化してみた
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    クソデカイオンとワークマンは23区ではなかなか享受しにくい文化だなと思ったり
  • キングオージャーが面白い

    子供が生まれたので早起きの習慣ができたことをきっかけに、日曜の特撮を見るようになった 10年以上ぶりに見たドンブラは確かにそこそこ面白かったが、あれはあれでなんか違う別個体のような印象なので感想はスルーしていた ただ、そのあとのキングオージャーは面白い ストーリーが王道で分かりやすい主人公サイドが全員キャラが立っている来脇役の侍従たちがマジでいい仕事をしている ストーリー自体は5人の王様が登場し、それぞれの国を治めつつ強敵と立ち向かうという単純明快なもの。一人一人が自分の国と国民を最重視しているために目的が「敵の排除」ではないってのがいい感じだ。目的に合致しているのならば敵すら利用するし、その流れも悪くないと思う。今のところはギラが王権を奪うまでの第一章という感じだろうか。ここから王座を奪われたり新たな敵がでたり2000年前の真実が明らかになったりと、舞台設定が単純なゆえに何でもできそう

    キングオージャーが面白い
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    "ストーリーが王道" ドンブラの無法のせいでそう見えるかもしれないが、戦隊としてはだいぶひねった物語だと思うぞ。
  • 「賛否両論ありそうなゲーム論」を開発者が募り、楽しげな議論勃発。クォータービューなくせ、難易度設定はいらないなど過激論が飛び交う - AUTOMATON

    『Slay the Spire』の開発者が、ユーザーたちに一風変わった意見を募っており、注目を集めている。募集されているのは「賛否の分かれる/物議を醸す」ようなゲームデザインにおける意見。ユーザーや開発者らが多数の意見を投じており、興味深い見解や議論も散見される。 今回、風変わりな意見集めをおこなっているのはゲームデザイナーのAnthony Giovannetti氏。同氏はCasey Yano氏と共にMega Critを立ち上げ、『Slay the Spire』を共同開発したゲームデザイナーだ。今回同氏は「賛否の分かれる/物議を醸す」ようなゲームデザインにおける意見を募っており、稿執筆時点で1288件ものリプライが寄せられている。ユーザーのほか、開発者からも見解が投じられており、中には興味深い議論が巻き起こっているトピックもある。 たとえば開発者のKio Ohene-Djan氏は「『ディ

    「賛否両論ありそうなゲーム論」を開発者が募り、楽しげな議論勃発。クォータービューなくせ、難易度設定はいらないなど過激論が飛び交う - AUTOMATON
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    3DならFPS、TPS、クォータービューを切り替えられるようにしろ
  • 素人絵描きだがFANBOX始めて3ヶ月で65万円稼げた

    当方絵歴3年程度の素人趣味絵描き。「月5000円くらい稼げたらいいな~」とか軽いこと考えながら当に軽い気持ちでpixivFANBOXを始めたら、何と3ヶ月で約65万円も稼げてしまった。 論より証拠。まずはこのFANBOX売上画面のスクショを見てくれ。 https://i.imgur.com/AxFgS2n.jpg 「スクショなんていくらでも改竄し放題じゃん」という疑り深い人のために通帳を撮影した画像も用意した。上の画像で信じられない人はこれも見ていってくれ。 https://i.imgur.com/qwZDcRE.jpg FANBOX始めたのが4月中旬頃なんで、厳密には3ヶ月半くらい経過での実績になるが、いや~しかし我ながらなかなかとんでもないことになってきてると思うわ… 支援者は順調に右肩上がりで増え続けてて、8月はいよいよ収益30万円の大台に乗ると思う。 今後どこまで伸びるか分からん

    素人絵描きだがFANBOX始めて3ヶ月で65万円稼げた
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    ブルーピリオドを読んでいたので美大か予備校に行ってた人っぽい絵だなと思ったが、当たらずと言えどもって感じだった / ゆきち65枚の絵を描いてアップすれば特定の恐れは防げたぞ
  • 日本人って種ばっかり食べ過ぎじゃないか?

    人って種ばっかりべ過ぎだと思います。 証拠として、以下に日人がべまくってる種を挙げていきます。 カカオ豆チョコレートの元となるカカオ豆は、カカオの実の種です。 (「カカオ豆とは」http://www.chocolate-cocoa.com/dictionary/cacao/characteristic.htmlコーヒーコーヒー豆はコーヒーの木の果実の種です。 (「コーヒー「豆」は実は「種」だった!」https://hawaii-kau.com/about-coffee-beans/) お米お米は種です! (「お米は、種。」https://www.okome-yamazaki.com/news/2129.html) ゴマゴマも種です! (「ごまってどんな植物?」https://www2.katagi.co.jp/blog/2017/06/blog3.html) 大豆大豆も種!

    日本人って種ばっかり食べ過ぎじゃないか?
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    種をドイツ語で?
  • 東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか

    これはいま、おれの中にひとつわりと明確な答えがあって、それは "スーパーセンタートライアルに向かう途中の田んぼ道"です おれの住んでる田舎は、市の人口5万人とかなんで、かなりザコいんだけど、24時間営業のスーパーセンタートライアルを抱えている そんで俺はそっからチャリで5分程度のとこに住んでいる そうすっと、夜10時からでも、思い立ったらチャリに乗って、でけえスーパーで買い物ができるわけですよ まずこれはひとつの文化と言って良い スーパー って博物館だからさあ! そんで、そこまで行く途中の道、これもまたいいわけ 中規模の川が近くにあるから、いまの季節、サワガニが地面を這い回っているんですよ まず、玄関からチャリまで歩く過程で、スマホのライトに照らされて、聞き取れるくらいデカい足音を立ててカニが逃げる、おれはウオっと思ってちょっとのけぞる、こういう体験が、よくわかんねえけど、ひとつの原体

    東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    そのように世界を解像して表現するための基礎となる文化・教養はどのように育まれるかという問いなんじゃないのかよおおん?
  • 「日本のアニメを乗っ取る」と言われていたが…動画配信サイトの赤字が止まらない中国アニメ業界の大異変 「金でシェアを買う」戦略が限界にきている

    中国のアニメ産業は短期間で急成長を遂げ、日のアニメ産業を脅かすと言われてきた。ジャーナリストの高口康太さんは「中国のアニメ産業に異変が起きている。配信サイトは赤字が続いており、似たようなテーマの作品が増えてきた。世界市場で成功するのは難しいだろう」という――。 クオリティーもビジネスも急成長 中国アニメに異変が起きている。クオリティーも市場規模も急上昇と日での評価は高まっているが、実はその裏では大きな転機を迎えつつあるという。 この7月から放映が始まったのがアニメ「フェ~レンザイ -神さまの日常-」。2018年に中国の動画配信サイト「テンセント・ビデオ」で公開された作品だが、このたび日語吹き替え版のテレビ放送が始まった。内田真礼、杉田智和といった人気声優に加え、ジャニーズから高橋優斗、中村嶺亜の2人が出演していることで、早くも話題となっている。

    「日本のアニメを乗っ取る」と言われていたが…動画配信サイトの赤字が止まらない中国アニメ業界の大異変 「金でシェアを買う」戦略が限界にきている
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    フェーレンザイは日本語版の翻訳というか漢文知識が時々怪しい。元ネタは西遊記履修すれば8割方分かるやつ。
  • 『バーベンハイマー』キノコ雲のポップなミーム化は見たくない | THE RIVER

    アメリカでは映画『バービー』と『オッペンハイマー』が同日公開(2023年7月21日)となったことで、2作を一緒に楽しむ『バーベンハイマー(Barbenheimer)』が現地で大きなトレンドとなっているようだ。一方はマーゴット・ロビーが演じるバービー人形を楽しく描くポップでカラフルなコメディ、もう一方はクリストファー・ノーラン監督が“原爆の父”を描くダークな重厚作。真逆の属性を持つ2作をハシゴして楽しもうという、珍しい映画体験を共有するための自然発生的なブームだ。 『バービー』ワーナー・ブラザースと『オッペンハイマー』ユニバーサル・ピクチャーズにとって、このブームはありがたい追い風となった。初週末の興収ランキングではトップワンツーを飾り、とりわけ『バービー』は1億6,200万ドルの記録的超ヒット。どれくらいすごいかというと、『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』初

    『バーベンハイマー』キノコ雲のポップなミーム化は見たくない | THE RIVER
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    おしおきだべーって書いておけばたぶんゆるされた
  • 【復旧済】はてなブックマークのコメント閲覧やブックマークができない障害が発生していました - はてなブックマーク開発ブログ

    2023/7/30 23:29追記 対応を行い、2023年7月30日(日)23:25に復旧を確認しました。原因については引き続き調査しております。 ご利用中のみなさまにはご不便をおかけして申し訳ございませんでした。以後再発防止に向け、原因究明と対策を進めてまいります。 いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 2023年7月30日(日)22:21頃から、はてなブックマークのコメント閲覧やブックマークができない障害が発生しています。 原因は現在調査中です。復旧まで今しばらくお待ちください。

    【復旧済】はてなブックマークのコメント閲覧やブックマークができない障害が発生していました - はてなブックマーク開発ブログ
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    詫びスターはよ
  • ある不動産屋の社長が関わっている物件の床下から井戸が出てきてとても凹んでいる「これは本当に困る」

    あっちゃん社長🌈福岡の不動産屋◎ @_atsuchan_ 【イベンター→ゼネコン→不動産屋→2020年10月独立開業しました!】 裏歴史:夫さんと死別後、子育てする為不動産投資を始める→不動産屋のカモになる→キラキラ大家のカモになる→もう騙されたくない!→宅建士の資格取得→売買不動産で安月給→ギャラに不満を持ち独立◎子育て完了しました!女性らしい肝っ玉おかあ社長だよ!

    ある不動産屋の社長が関わっている物件の床下から井戸が出てきてとても凹んでいる「これは本当に困る」
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    昔の話とか聞くと、長屋の井戸がいらなくなったんで、みんなでゴミを放り込んで埋めてしまった、みたいな乱暴な話もよく聞くのだけれど
  • 仕事だけしている独身男性を守るものが日本国憲法くらいしかない

    【追記】 どうでもいい愚痴を拾ってくれた人はありがとう。 そして、どう考えても曲解しまくりでまともじゃないこと書いてるコメントには霹靂としている。 特に「男性」という部分に執着している人は何なの? 俺が男性で自分のことを考えているだけなのに、なぜ女性やほかの弱い立場の人まで考慮する必要があるんだい? 自分の立場で自分のことを書いている個人の日記に対して、なぜ「他にもこんな立場の人がいるんですよ」って言われなきゃならないんだ? こういうこと書いた人は当に日語を小学生からやり直してくれ。 それか、自分自身で日記書いてればいいよ 他人の日記に寄生して気持ち悪いコメント残すんじゃないよ ko2inte8cu 「独身男性は働き者。搾取されるだけ!」という思い込み。これがあるから「女性は家庭を守れ!」ってなるのよ。医者とか高い地位で労働して、税金を大量に払っている独身女性もおるで nanamino

    仕事だけしている独身男性を守るものが日本国憲法くらいしかない
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    さらにその基礎となっている天賦人権論が最近執拗に攻撃されていましてね……。
  • Not Found

    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    濫用を放っておくと木も枯れるからな(それは除草剤)
  • 発達障害について知るとストレスが軽減される話。 - 小学校笑いぐさ日記

    知人女性(Aさん)から 「後輩が酷すぎて辛くて……うつ病かも知れない。心療内科にかかろうかと思っている」 と聞かされたのがしばらく前のことです。 (プライバシーもあるので、今回色々ぼかして書こうと思います) Aさんが勤めているのは地方の小さな博物館です。 今年度から、新人が部下としてついたが、その指導が大変……という話は前々から聞いていました。 なんでも、言うことは聞かないわ隙あらば一応は上司であるAさんにマウントを取って小馬鹿にしてくるわ、できない仕事をできると言い張った挙げ句プロジェクト炎上しかけ、それをフォローするのが一苦労だとか。 さて、はてな民の皆さんはよくご存じの通り、女性からこういう話を聞かされた時、安易に「解決策」を提案してしまうのは男性の良くない癖ですよね? klov.hateblo.jp togetter.com togetter.com なので私も 「そうなんだー、

    発達障害について知るとストレスが軽減される話。 - 小学校笑いぐさ日記
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    (話のモザイクをもうちょい強めにした方がいいのでは)/「お互い様」を受容できるだけの余裕が社会から失われてきたせいで発達障害が病気として顕在化してきたみたいな話もよく聞くところ。
  • #機動戦士ガンダム #水星の魔女 ヴァナディースハート 1巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM

    好評を博したTVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のスピンオフ・コミカライズ。 「初の公式外伝」とのことです。 筆は『幼女戦記』の爆速&高品質コミカライズで知られる東條チカ、ということでちょっとびっくり。 でも『幼女戦記』もまあ、「人型兵器」の高速の空中戦&銃撃(ビーム)戦&白兵戦で、 『幼女戦記』27巻より(東條チカ/カルロ・ゼン/KADOKAWA) 絵的にはガンダムっぽいというかマクロスっぽいというか、という感じなのでもともと相性は良さそう。 もともと 「この人いつまでも『幼女戦記』のコミカライズだけに縛られてていいのかな」 と余計なお世話気味にハラハラしてたんですけど、原作付きとは言え二毛作こなすとは当に筆がお早い。 A.S.101(アド・ステラ暦101年)、身体機能拡張技術「GUND(ガンド)」、及びこれを軍事転用したMS(モビルスーツ)「GUND-ARM(ガンドアーム、ガン

    #機動戦士ガンダム #水星の魔女 ヴァナディースハート 1巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM
    c_shiika
    c_shiika 2023/07/31
    作家性の薄いプロダクションとしての漫画という意味では、ガンダム漫画はアメコミに近いところがあるのかも。世界観もガンダム世界内で起こる事件を描いているという点で似ているし。